日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

もう少し

2024-11-27 | 地元のスポット
【2024.11.27(wed)】
季節が進んでから…

・普段八頭町の久能寺までは良く走るが、この時期になるとイチョウが気になり西御門まで足を運ぶ。

・by<XPERIA 1 VI (SOG13)>

・普段の年なら見頃 or 過ぎている時期なのに…まだ黄緑? 周りの景色に溶け込んでいる。  

【note:西御門の大イチョウ】
・過去の来訪歴 ➡ 【2018.11.18】【2020.11.18】【2021.11.21】【2022.11.18】【2023.11.23】【2024.11.27(今回)】

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストまで…

2024-11-22 | Korean Dramas
【2024.11.22(fri)】
ずっと別れの途中だった。

・LaLa TVで放映中だった<今、別れの途中です>が、11/22で終了。偶々ですが、主演のソン・ヘギョさんの誕生日でした。 
又、彼女にとっては<ボーイフレンド>以来、約3年振りのドラマ復帰作。


・ヒロイン:ソン・ヘギョ(ハ・ヨンウン役)、相手役:チャン・ギヨン(ユン・ジェグク役)
チェ・ヒソ、キム・ジュホン、パク・ヒョジュ、ユン・ナム他。
<キャスト>

・ファッション業界が舞台。
仕事が一番のファッション会社のデザインチーム長ハ・ヨンウンと、
ファッション業界で知られたカメラマン ユン・ジェグクの運命的な出会いを描いたラブストーリー。 

・最終話に至るまでが行ったり来たりの紆余曲折。
私は「ネタバレ」も読んでなかったので、最後まで展開が読めなかった。
ドラマに登場する他の2組のカップルはそれぞれの愛の形で発展~成就へ。だが主役カップルは将来を予感させつつ別れの途中と言う結末。

・ヨンウンの友人チョン・ミスク役のパク・ヒョジュさんが、亡くなる直前に残した言葉は…。
「永遠の愛とは一緒にいることではない。その愛によって変化しその愛が教えてくれたとおりに残りの人生を生きていくこと。」
そうですね。

・ソン・ヘギョさんが出演された<オールイン:2003年><フルハウス:2004年><ファン・ジニ(映画版)2007年><太陽の末裔:2016年>を見てきたが、韓国ドラマがブームになった頃の<秋の童話:2000年>のウンソ役が忘れられない。

・彼女の主演作を見るのは久し振りのこと。
今回の役どころは38才のキャリアウーマン。撮影時の実年齢も近く役柄ピッタリの円熟の演技だったと思います。 

・まだ若い頃のソン・ヘギョさんが、撮影現場で堂々とした態度をとられていたのを思い出す。
韓国俳優の演技の上手さは定評があるものの、この方は際立っている。
微細な心の動きを表情で伝えるのが巧みな方ですね。  

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この発想に…

2024-11-22 | グルメ?
【2024.11.22(fri)】
感心した。

・若桜町内の<ごはんとおみやげ「yamaneya」>さんに立ち寄る。 
「焼き鯖寿司」はお土産にいいですね。

・若桜駅前にぎわいプラザ 1Fにある。若桜駅から徒歩30s位?

・お土産を置かれている奥に飲食のスペースがある。

・この「焼きさば重定食」が美味しかった。彩りもいい。
若桜宿では昔から保存食として塩さばを用いる文化があったそう。一般的に焼きさばと言えば半身の魚の姿を想像しますが…。
サーモンや玉子焼きと同様に、焼いたさばも一口サイズで散りばめるごとく乗せられていて、凄く工夫されたのが分かる。
小骨も処理され、味わうことに専念できます。 

・近くの局アナさん、 “ やす~い♡ ” の有里さんのサインが見える。 

・お米は氷ノ山の麓でとれた棚田米~華越前を使用されているそうです。
地域振興にもこだわっていらっしゃいますね。 

【note:ごはんとおみやげ「yamaneya」】
・所在地 ➡ 鳥取県八頭郡若桜町大字若桜356-1 若桜にぎわいプラザ 1F
・距離/時間(片道) ➡ 鳥取市の当方自宅~現地まで約26㎞、実走行40分
・駐車場 ➡ 若桜駅横の駐車場に置かせて頂く。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を認識して…

2024-11-21 | 紅葉だより
【2024.11.21(thu)】
ちゃんと避けてくれる。

・例年、ツタの紅葉を撮りに訪れる「鳥取環境大学」

・校舎壁面を覆うツタ。発色は良いが、既に落葉が始まっているようだ。

・ふと見ると芝刈りロボットが稼働中。
立っている私の傍まで来るとスムースに方向転換して別の場所に向かった。賢い!

【note:鳥取環境大学・校舎壁面のツタ】
・撮影時間 ➡ 13:30 ~ 13:50 
・天候 ➡ 晴天

・過去の来訪歴 ➡ 【2013.11.25適期】【2019.11.15やや遅?】【2023.10.31やや早?】【2024.11.21(今回)やや遅?】

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆境に耐える…

2024-11-16 | 山野草・園芸
【2024.11.16(sat)】
強い種なのだろう。

・11/16、頂いてから2年目となる皇帝ダリアの最初の一輪が開花。

・球根は掘り上げた方が無難と思い、昨年末からピートモスを充填したバケツの中で冬越しを…。
これは一応成功したようで、春に取り出した時には既に新芽が出ていてこれを鉢に植え付けました。 

・竹のように急速に生長するので茎が折れ易く、春の突風であえなく折れて落下。 
ダメ元で折れた茎を挿し木として育てると、これが1本の株として成長しました。 

・茎の先が折れた球根からは新たに芽が出たので結局は2本立ちに…。中々に逞しい!
夏には一旦成長が止まるものの、秋口からの成長は目覚ましく人の背の高さを超えていく。

・我が家にある他の木の高さより頭一つ抜けていて、他に花の無い時期に咲くピンクの花は良く目立つようです。
歩道を通る人から、「皇帝ダリアが咲いたね。」と声を掛けて頂くことも…。 

・2mの支柱を立てて用心しながら育てていましたが、秋の大風で鉢と共に倒れてまたもや骨折!。
外皮がつながっていたのでビニールテープを包帯の如く巻いて手当てしたら、何とか開花までもってくれました。

・今シーズンはこのダリアの茎の脆さを知り、同時に強靭な生命力を感じました。 又来年! 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見慣れた景色の中に…

2024-11-13 | イベント
【2024.11.13(wed)】
描かれる心象風景

森井勇佑監督作品の「ルート29」が11月8日から全国で上映開始されました。


・鳥取県ではMOVIX日吉津、倉吉シネマエポック、と鳥取市の<鳥取シネマ>にて。

・レトロ感溢れる。

・シニア料金が設定されていました。顔パスokだったのが少し残念!

・現実と非現実が交錯する、私には中々解釈の難しい内容。新しいロ-ドムービーの形なのかと思いました。

・オファーを受け脚本を読んだ綾瀬さんは共感し、自ら出演を決めたのだそう。監督とは同じ1985年生まれの同世代なんですね。
ハルを演じた2011年生まれの大沢一菜(Osawa Kana)さんは監督の秘蔵っ子?大きな可能性を秘めたこれからの人だと思いました。

・舞台となったのは鳥取市~姫路市を結ぶ国道29号線とその近隣。
随分昔から現在まで良く走ってきた道ですから、あぁあそこだとロケ地が分かるのは楽しい。

・馴染みのある風景や施設が現れます。
鳥取市内では<こぶし館>が登場したのにビックリ。私の頭の中でアコーディオンの音色が蘇りました。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年訪れても…

2024-11-12 | 花だより
【2024.11.12(tue)】
同じ条件はない。

・11/12早朝、鳥取砂丘のらくだ飼育舎付近 ~ オアシス広場付近でのらっきょう畑です。 
写真は奥の畑から入口付近に移動しながら撮ったもの。



・時期が早いのかまだ蕾が多い。



・県外からワゴン車で来られる愛好家諸氏の姿を見掛けることがある。熱心ですね。
視点を変えることで新たな発見があるように思います。家から近いのでこれからも続けられそう。 
 
【note:鳥取砂丘近辺のらっきょう畑】
・距離・所要時間:らっきょう畑の入り口まで10㎞:約20分
・日の出時間(鳥取市) ➡ 6:35
・撮影時間 ➡ 7:10 ~ 8:00 (日照が得られる場合は7:00頃がベスト、1hは欲しい。)
・撮影場所 ➡ オアシス広場、他(奥で日の出を迎え、入口に戻るほうが良さそう)
・天候 ➡ 晴天
・参考 ➡ らっきょう栽培面積:total で 100ha とのこと。
      収穫時期:5~6月 花の鑑賞時期:一般には10月下旬~11月中旬

・過去の来訪歴 ➡ 【2013.10.28】【2017.11.06】【2018.11.03】【2020.11.06】【2021.11.02】【2022.11.10】【2023.11.14】【2024.11.12今回】

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この景色が…

2024-11-09 | 道の駅
【2024.11.09(sat)】
何よりの御馳走。

・浜田市三隅町のR9沿いにある道の駅<ゆうひパーク三隅>(島根-04)
その名の通り夕景の美しさで知られています。一方で「ニッポンの絶景鉄道」でも取り上げられている撮影スポットでもあります。


・山陰本線の時刻表を調べ、益田駅 8:57 発の上り普通列車を待つことに…。
天気も良いので列車撮影を目的にされている方々が次第に集まって来られます。 






・列車は 9:22 頃に通過。スマホ<XPERIA 1 VI (SOG13)>にて撮影。順光の条件でした。 
盛夏ではないけれど 三隅ブルー!?。

・好天にも恵まれ良い旅に…。Oさん有難うございました。 

【note:道の駅<ゆうひパーク三隅>
・所在地 ➡ 島根県浜田市三隅町折居
・開駅日 ➡ 1994年6月、2021年4月リニューアルオープン
・滞在時間 ➡ 8:50~9:50
・備考 ➡ 敷地内から臨む日本海に沿って山陰本線が走り、鉄道写真の撮影ポイントなっている。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力ある商品は…

2024-11-08 | 道の駅
【2024.11.08(fri)】
リピーターに繋がる?

・山口県萩市椿東、県道67号(萩川上線)にある道の駅<萩しーまーと>(山口-14)です。




・3つあるレストランの一つ<来萩>


・萩漁港の水揚げ高の約15%を販売し地産地消に寄与していることが評価され、2015年度の「全国モデル道の駅」に…。
新鮮な海の幸がふんだんに並ぶのがこちらの大きな魅力ですね。 

【note:道の駅<萩しーまーと>
・所在地 ➡ 山口県萩市椿東4160-61
・開駅日 ➡ 2001年4月
・備考 ➡ 2015年(平成27年)に「全国モデル道の駅」6カ所の1つに選定。
      漁港直結の立地を生かし、物販は魚介類を主とした生鮮品および加工品が中心。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い方々が…

2024-11-08 | 地元のスポット
【2024.11.08(fri)】
行き交う鳥居

元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)に立ち寄りました。 








・人気の高まりは2015年にUSAのCNNにより「Japan's 31 most beautiful places」として紹介されたことが大きいですね。 

【note:元乃隅神社】
・所在地 ➡ 山口県長門市油谷津黄498
・滞在時間 ➡ 12:00~13:10
・天候 ➡ 晴れ
・備考 ➡ 津黄漁港網元の枕元に現れた白狐のお告げにより、元乃隅稲成神社として1955年に建立。
      2019年、元乃隅神社に改名された。
      商売繁盛、大漁、海上安全、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就等のご利益を授ける大神として
      信仰されている。
      奉納された123基の鳥居は100mにわたり続く。1987年(昭和62年)より10年をかけて建立。
      海蝕洞から吹き上がる「龍宮の潮吹き」から海水が吹き上がる様が見られる。

・問い合わせ先 ➡ 長門市観光コンベンション協会
      
I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする