【2012.10.27~29】
★富山県魚津市を訪ねて...久し振りの車での長旅。
・年を経るにつれ車での長旅はきつくなってきて、鉄道にするのか迷ったあげく、やはり行った先での移動のことを考え、結局は車で行くことに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
・今回のルートは、鳥取~(R9)~福知山~(舞鶴若狭道)~小浜~(R27)~敦賀~(北陸道)~魚津で片道465キロ、休憩入れて実質片道8hの行程でした。
・他の2つのルート(1.鳥取道~中国道~吉川JCTから舞鶴若狭道、2.鳥取道~中国道~名神高速~米原JCTから北陸道)を考えましたが、距離、コスト、実質時間で比較すると現状では今回のルートが良いみたいです。
・「舞鶴若狭道」を過ぎ「北陸道」に入ったところで、最初の南条SAにて大休憩![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/8ba34ebe98797f6cf0f40269a5042d2f.jpg)
・「北陸道」は道幅広い、カーブ、アップダウン、トンネルが少ないの4拍子揃った快適道路で私のお気に入り。居眠り運転だけが大敵です。
金沢市手前の徳光PAで小休憩。建物の裏側に砂の海岸が続きちょっと白兎海岸風です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/21/a73feddc8bb52ff8a3f4ba364caa9a6a.jpg)
ここを過ぎると自動車道は内陸部に入って行きます。
・目的の魚津IC到着は、予定通りの14:00ジャスト
今旅のお宿です。口コミサイトの評判で決めました。安いんです!チェーンホテルは石垣島にもあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/e81759be9b0b693a851d08183245eb60.jpg)
<ベストイン魚津>
・ところで朝起きて部屋の窓から下を見ますと、ホテルの隣はリンゴ畑
、ここら辺りの名産のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/4e2aa947b133abc23902686ca523efbd.jpg)
~フジが色づき収穫時期~
・魚津市は人口44,000人余り、倉吉市よりちょっと小さ目の都市です。
<魚津市>
<こじんまりとしたJR魚津駅の構内>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/e0e2952d157e15158c59c6f169ef452a.jpg)
・10/28は富山県知事選、訪れた幼稚園や学校では、投票準備がされていました。
・hpにも書かれていますが、ここで有名なのは”蜃気楼”。只し今は、時期外れで、かつシーズン中であっても、地元の人もめったには見れないそうで、その模様はハイビジョン映像で見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
<魚津埋没林博物館>
・天然記念物である埋没林の常設展示がされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/af3322cc7a14620c74c7fa85c759823a.jpg)
・帰路の北陸道、最初は順調だったものの富山県の射水市辺りで発生した事故で1h強の足止め。自動車道の弱点です。エスケープもバックも出来ずひたすら待つのはつらいものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
事故現場通過中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/33132c9eed5788cf9e687f33c6e0c020.jpg)
・金沢でちょっと寄り道して”兼六園”へ。
平地なので、園内の紅葉は少し早かったようです。平日ですが中国、韓国からの観光客が多く、タブレットで撮影をする姿に時代の変化を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/97e801d584c748e4d58b49bcbfad505c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/7634318691b2fe75d672e66d6fe5f7ec.jpg)
<日本三庭園 兼六園>
・北陸道に戻り片山津近くの尼御前SAにて大休憩。ミソカツ丼があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/d730d1847be990a12da5cdbc908f58ae.jpg)
・道幅が狭くてあまり快適ではない「舞鶴若狭道」ですが、現在の未開通部分の開通予定情報を目にしました。
<舞鶴若狭自動車道(小浜-敦賀JCT)の進捗状況>
H26年度末なら2年半後には開通しそうで楽しみです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
・家族が久し振りに元気で顔を合わせることができ、楽しい旅になりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
では又![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O
★富山県魚津市を訪ねて...久し振りの車での長旅。
・年を経るにつれ車での長旅はきつくなってきて、鉄道にするのか迷ったあげく、やはり行った先での移動のことを考え、結局は車で行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
・今回のルートは、鳥取~(R9)~福知山~(舞鶴若狭道)~小浜~(R27)~敦賀~(北陸道)~魚津で片道465キロ、休憩入れて実質片道8hの行程でした。
・他の2つのルート(1.鳥取道~中国道~吉川JCTから舞鶴若狭道、2.鳥取道~中国道~名神高速~米原JCTから北陸道)を考えましたが、距離、コスト、実質時間で比較すると現状では今回のルートが良いみたいです。
・「舞鶴若狭道」を過ぎ「北陸道」に入ったところで、最初の南条SAにて大休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/8ba34ebe98797f6cf0f40269a5042d2f.jpg)
・「北陸道」は道幅広い、カーブ、アップダウン、トンネルが少ないの4拍子揃った快適道路で私のお気に入り。居眠り運転だけが大敵です。
金沢市手前の徳光PAで小休憩。建物の裏側に砂の海岸が続きちょっと白兎海岸風です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/21/a73feddc8bb52ff8a3f4ba364caa9a6a.jpg)
ここを過ぎると自動車道は内陸部に入って行きます。
・目的の魚津IC到着は、予定通りの14:00ジャスト
今旅のお宿です。口コミサイトの評判で決めました。安いんです!チェーンホテルは石垣島にもあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/e81759be9b0b693a851d08183245eb60.jpg)
<ベストイン魚津>
・ところで朝起きて部屋の窓から下を見ますと、ホテルの隣はリンゴ畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/4e2aa947b133abc23902686ca523efbd.jpg)
~フジが色づき収穫時期~
・魚津市は人口44,000人余り、倉吉市よりちょっと小さ目の都市です。
<魚津市>
<こじんまりとしたJR魚津駅の構内>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/e0e2952d157e15158c59c6f169ef452a.jpg)
・10/28は富山県知事選、訪れた幼稚園や学校では、投票準備がされていました。
・hpにも書かれていますが、ここで有名なのは”蜃気楼”。只し今は、時期外れで、かつシーズン中であっても、地元の人もめったには見れないそうで、その模様はハイビジョン映像で見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
<魚津埋没林博物館>
・天然記念物である埋没林の常設展示がされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/af3322cc7a14620c74c7fa85c759823a.jpg)
・帰路の北陸道、最初は順調だったものの富山県の射水市辺りで発生した事故で1h強の足止め。自動車道の弱点です。エスケープもバックも出来ずひたすら待つのはつらいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
事故現場通過中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/33132c9eed5788cf9e687f33c6e0c020.jpg)
・金沢でちょっと寄り道して”兼六園”へ。
平地なので、園内の紅葉は少し早かったようです。平日ですが中国、韓国からの観光客が多く、タブレットで撮影をする姿に時代の変化を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/97e801d584c748e4d58b49bcbfad505c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/7634318691b2fe75d672e66d6fe5f7ec.jpg)
<日本三庭園 兼六園>
・北陸道に戻り片山津近くの尼御前SAにて大休憩。ミソカツ丼があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/d730d1847be990a12da5cdbc908f58ae.jpg)
・道幅が狭くてあまり快適ではない「舞鶴若狭道」ですが、現在の未開通部分の開通予定情報を目にしました。
<舞鶴若狭自動車道(小浜-敦賀JCT)の進捗状況>
H26年度末なら2年半後には開通しそうで楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
・家族が久し振りに元気で顔を合わせることができ、楽しい旅になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
では又
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O