日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

逆境に耐える…

2024-11-16 | 山野草・園芸
【2024.11.16(sat)】
強い種なのだろう。

・11/16、頂いてから2年目となる皇帝ダリアの最初の一輪が開花。

・球根は掘り上げた方が無難と思い、昨年末からピートモスを充填したバケツの中で冬越しを…。
これは一応成功したようで、春に取り出した時には既に新芽が出ていてこれを鉢に植え付けました。 

・竹のように急速に生長するので茎が折れ易く、春の突風であえなく折れて落下。 
ダメ元で折れた茎を挿し木として育てると、これが1本の株として成長しました。 

・茎の先が折れた球根からは新たに芽が出たので結局は2本立ちに…。中々に逞しい!
夏には一旦成長が止まるものの、秋口からの成長は目覚ましく人の背の高さを超えていく。

・我が家にある他の木の高さより頭一つ抜けていて、他に花の無い時期に咲くピンクの花は良く目立つようです。
歩道を通る人から、「皇帝ダリアが咲いたね。」と声を掛けて頂くことも…。 

・2mの支柱を立てて用心しながら育てていましたが、秋の大風で鉢と共に倒れてまたもや骨折!。
外皮がつながっていたのでビニールテープを包帯の如く巻いて手当てしたら、何とか開花までもってくれました。

・今シーズンはこのダリアの茎の脆さを知り、同時に強靭な生命力を感じました。 又来年! 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家にある素材を…

2024-10-25 | 山野草・園芸
【2024.10.25(fri)】
有効に使ってみよう。

・鳥取盆栽会さん主催の「第121回 盆栽展」より。
【日時:2024年10月25日(fri)~10月27日(sun) 10:00~17:00 場所:中電ふれあいホール】

・ロウヤ柿やピラカンサ。生り物はこの季節の楽しみ。

・材料があるのでこれに挑戦してみよう。

・こんなフィギュアがあれば楽しい。

【次回予告がありました。 ➡ (令和7年度)第122回春の盆栽展:2025年5月9日~11日 】 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めた…

2024-07-30 | 山野草・園芸
【2024.07.30(tue)】
ミョウガの花

・我が家の空きスペースに生え放題だったミョウガを1ヵ所に集めて育てるようにした。 


・一般には8~9月の開花期とされる。花茎は未だスーパーでは見掛けないが、7月の下旬から蕾が目立ち始めた。
繁殖力が強く栽培は簡単。うちでは花茎は摘んで薬味や酢漬けにします。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼感のある…

2024-07-03 | 山野草・園芸
【2024.07.03(wed)】
寄せ植えの効果


・“鳥取山草同好会” さんの「納涼山野草展」にて。
【2024.07.03(wed)~07.05(fri) パレットとっとり 市民交流ホール】

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年数が掛かったので…

2024-05-12 | 山野草・園芸
【2024.05.12(sun)】 
喜びはひとしお。

・幼苗を頂いて育てていたヤマシャクヤクが今年3つの蕾を付け、今日開花しました。
生育経過 ➡ <2020.06.19> <2022.04.12>

・頂いてから4年目、種からだと6年目になると思う。


・6日後に2輪目が開花した。


・白花のヤマシャクヤクは山歩きの途中で見かけることがある。
紅花は珍しいようで私は自生しているのを見たことがない。絶やさないように育てたいと思います。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数々の…

2024-04-27 | 山野草・園芸
【2024.04.27(sat)】 
ヒントを頂く

・横に伸ばされたウツギの枝

・草木に埋もれる小屋

・岩ヒバの中のセッコクとウチョウラン

・第54回春の山野草展<鳥取山草同好会><2024年4月27日~28日><鳥取市福祉文化会館4F> にて

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・添えのセッコク

・大作が集う。

・第120回春の盆栽展<鳥取盆栽会><2024年4月26日~28日><中電ふれあいホール>にて

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋を…

2023-12-15 | 山野草・園芸
【2023.12.15(fri)】
ギュッと凝縮

・鳥取盆栽会さん主催の「第119回 冬季盆栽展」より。
【日時:2023年12月15日~12月17日 場所:中電ふれあいホール】




【ロウヤ柿】を主木として出展されていた3つの作品

・こういうの探しているが、おそらくは需要が少ないのでしょう。
ネットでも中々見つからない。

【次回予告 ➡ (令和6年度)120回春の盆栽展:2024年4月26日~28日 】 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えでも…

2023-11-12 | 山野草・園芸
【2023.11.12(sun)】
開花してくれた。

挿し木された苗を頂き、秋の開花まで持ち堪えてくれるだろうかと心配しながら育てた皇帝ダリア
夏の間は暑さでぐったり…秋口からヒョロヒョロと伸びて蕾を付け開花しました。


・小ぶりに育てようと鉢植えに…。だが成長は止まらず私の背の高さを超えてしまった。

・ベランダから撮っても、頭一つ抜けている。

・充分な成長の為には地植えがベストでしょう。
鉢は場所を変えて楽しめるので、我が家ではまあ良かったのかなと? 

・苗の冬越しを今検討中です。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近にある山草で…

2023-10-14 | 山野草・園芸
【2023.10.14(sat)】        
私も試行中

・“鳥取山草同好会” さんの「秋の山野草パレット展」へ。 

【2023.10.14(sat)~10.15(sun) パレットとっとり 市民交流ホール】



・草もの盆栽を楽しむには組み合わせる草の知識と創造力が試されますね。
昨年の展示会作品を参考にして、手持ちのイワヒバ(岩松)に大文字草をあしらった寄せ植えを育成中です。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疎かには出来ない…

2023-07-07 | 山野草・園芸
今の時期の水やり

(7/6)

“鳥取山草同好会” さんが催される「納涼山野草展」が今年も始まっていた。 

【2023.07.05~7.07 パレットとっとり 市民交流ホール 10:00~17:00(最終日16:00)】


・会員さんの作品を見て、この花の開花シーズンを思い出した。早速開花状況をサーチしてみよう。

・展示会パンフレットに書かれていた「育て方の豆知識」より。

 この時期、鉢土の表土は湿っていても内部は乾いていることがありうる。
又茂った葉が傘のような役目を果たして、雨水だけでは根土まで届いていないこともある。
 だから梅雨の最中もきちんとした潅水は必要であるとのこと。納得です。 

「秋の山野草パレット展」は10/14(土)~ 10/15(日)開催と案内されていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(7/7)


・我が家の “ フウラン ” は夏の山野草展が行われる時期にいつも咲いています。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする