【2016.12.31(sat)】
★トップグループの未来は明るいのだろうか。
・暮れも押しつまりました。
昨日30日は大納会。日経平均株価の終値は前日比30.77円安の19,114.37円。
買い支えがあった?と思わせるような微妙な値ですが、昨年末の19,033.71円を僅かに上回って
バブル崩壊後最長となる5年連続での上昇を記録しました。
年末の終わり値としては20年振りの高い水準であったとか。
・今年は英国のEU離脱、次期米大統領にトランプ氏と、英米の二つのまさかに驚いた年でした。
過去に経験してきたことや、世論調査で導かれたシナリオがあっさりと覆されました。
来年の株価はどんな動きをするのでしょう。取り敢えずは新大統領の施策動向に注目ですね。
・先日のセミナーで話題に上ったことですが、これから先伸びるのはどういった分野なんだろうと…
<世界中の企業を対象とした時価総額のランキング:2016.10月末現在のデータ>です。
1.Apple
2.Alphabet(Googleの持ち株会社)
3.Microsoft
4.Facebook
5.Amazon.com
(その後順位は入れ替わっています。ちなみにトヨタは30位前後の位置。)
・皆さんご存知の企業ばかりですが、創業年度は1975~2004年と比較的新しいのですね。
Facebookは私も半年前から参加していますが、使うほどにこのSNSが凄い存在でネット世界を席巻している理由が分かってきます。
・只、トップGで業績を上げているこれらの企業がこれからも5年10年と繁栄を続けることができるでしょうか。
それは歴史上からみても相当難しい事でしょう。
Googleが8月に新たな持ち株会社を設立したのも、今が踊り場で新たな舵取りが要されるからと言われています。
・金融の世界ではロボットアドバイザーなるものが登場しているそうです。
トレンドになっているロボット、AI、バーチャルリアリティの関連業種は引き続き見ておかなくては…。
・リスクの語源はラテン語のRisicareから来ているらしい。“勇気を持って試みよう”と思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・さて、今年は追加で買いたい銘柄もなく、個人的には買い時が見いだせず新規の投資は殆どしませんでした。
信託も私が最近買ったファンドの運用は芳しくなく負け続けているので、こちらも買う気にはなれず。
結局NISA枠は12月まで殆ど手つかずの状態。
・折角の優遇枠を残すのは勿体ないので12月に入ってから、保有株の一部を特定口座⇒NISA口座に引っ越ししました。
具体的には取引時間外に翌日の「成り行き」注文にて、売りと買いを同数で設定することになります。
・本来このやり方は市場操作と見られ禁止事項にあたりますが、NISA枠内での少額取引で、
庶民が節税目的でやっているのは一目瞭然ですから許されているようです。(注文時に赤字の注意喚起表示あり。)
実行の前に証券会社に確認をし、成立後のお咎めもありませんでした。
・売買益が発生すると所得税が発生し面白くないので、トータルで売却損が発生するよう保有分で水面下の銘柄を選びました。新たな投資額は0円だったということです。損を確定したので損益通算にて来年1月に幾らか還付がある予定。
但し売りと買いを同時に設定しても買い付け余力は別に持つ必要があるので、一時的に口座に資金を入れておかないと駄目です。
・個別株をNISA口座へ引っ越し、残り枠分はファンドの金額指定で買い増しして今年もNISA枠はピッタリ使い切りました。
来年は又別の使い方を考えようと思います。
・今年も多々お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。
I hope next year will be a good year.
See you.
I.O
★トップグループの未来は明るいのだろうか。
・暮れも押しつまりました。
昨日30日は大納会。日経平均株価の終値は前日比30.77円安の19,114.37円。
買い支えがあった?と思わせるような微妙な値ですが、昨年末の19,033.71円を僅かに上回って
バブル崩壊後最長となる5年連続での上昇を記録しました。
年末の終わり値としては20年振りの高い水準であったとか。
・今年は英国のEU離脱、次期米大統領にトランプ氏と、英米の二つのまさかに驚いた年でした。
過去に経験してきたことや、世論調査で導かれたシナリオがあっさりと覆されました。
来年の株価はどんな動きをするのでしょう。取り敢えずは新大統領の施策動向に注目ですね。
・先日のセミナーで話題に上ったことですが、これから先伸びるのはどういった分野なんだろうと…
<世界中の企業を対象とした時価総額のランキング:2016.10月末現在のデータ>です。
1.Apple
2.Alphabet(Googleの持ち株会社)
3.Microsoft
4.Facebook
5.Amazon.com
(その後順位は入れ替わっています。ちなみにトヨタは30位前後の位置。)
・皆さんご存知の企業ばかりですが、創業年度は1975~2004年と比較的新しいのですね。
Facebookは私も半年前から参加していますが、使うほどにこのSNSが凄い存在でネット世界を席巻している理由が分かってきます。
・只、トップGで業績を上げているこれらの企業がこれからも5年10年と繁栄を続けることができるでしょうか。
それは歴史上からみても相当難しい事でしょう。
Googleが8月に新たな持ち株会社を設立したのも、今が踊り場で新たな舵取りが要されるからと言われています。
・金融の世界ではロボットアドバイザーなるものが登場しているそうです。
トレンドになっているロボット、AI、バーチャルリアリティの関連業種は引き続き見ておかなくては…。
・リスクの語源はラテン語のRisicareから来ているらしい。“勇気を持って試みよう”と思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・さて、今年は追加で買いたい銘柄もなく、個人的には買い時が見いだせず新規の投資は殆どしませんでした。
信託も私が最近買ったファンドの運用は芳しくなく負け続けているので、こちらも買う気にはなれず。
結局NISA枠は12月まで殆ど手つかずの状態。
・折角の優遇枠を残すのは勿体ないので12月に入ってから、保有株の一部を特定口座⇒NISA口座に引っ越ししました。
具体的には取引時間外に翌日の「成り行き」注文にて、売りと買いを同数で設定することになります。
・本来このやり方は市場操作と見られ禁止事項にあたりますが、NISA枠内での少額取引で、
庶民が節税目的でやっているのは一目瞭然ですから許されているようです。(注文時に赤字の注意喚起表示あり。)
実行の前に証券会社に確認をし、成立後のお咎めもありませんでした。
・売買益が発生すると所得税が発生し面白くないので、トータルで売却損が発生するよう保有分で水面下の銘柄を選びました。新たな投資額は0円だったということです。損を確定したので損益通算にて来年1月に幾らか還付がある予定。
但し売りと買いを同時に設定しても買い付け余力は別に持つ必要があるので、一時的に口座に資金を入れておかないと駄目です。
・個別株をNISA口座へ引っ越し、残り枠分はファンドの金額指定で買い増しして今年もNISA枠はピッタリ使い切りました。
来年は又別の使い方を考えようと思います。
・今年も多々お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。
I hope next year will be a good year.
See you.
I.O