日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

海沿いを走る。

2017-09-21 | 地元のスポット
【2017.09.21(thu)】
季節を感じる波の高さ

・浜坂へ行くのに小羽尾の西脇海岸から居組の穴見海岸まで海岸べりのR178を走りました。





・瑞風が停車する新しい東浜駅を初めて見ました。

・東浜の海岸もきれいな遊歩道がつけられています。



・鳥取県側の海水浴場ではサーフボードに興ずる人達がいい波を求めて繰り出していました。
晴れていても波は高く、季節が確実に変わっているのを感じます。

See you.

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝一の便を見送る。

2017-09-19 | 暁・夜景・イルミネーション
【2017.09.19(tue)】
季節の変化が楽しい…

・台風が去って晴れマークのこの日、3ヶ月ぶりに小沢見海岸の城山(標高94m)を訪れました。
家を出て約1hで東展望台に着いてカメラの準備迄終えることができます。

・鳥取市の本日の日の出時刻は【5:48】
今年6月に来た時に比べると1h遅い夜明け、太陽の昇る位置は随分と山側に寄りました。

・大雨をもたらした台風のせいか雲が沸き上がる。

・「大崎城跡」の大きな案内板が出現。地元の方のご尽力でこの8月に設置されたようです。

・手作りの「植村直己冥福祈念板」なるものあり。地元の方に熱心なファンがいらっしゃるのだろう。
この辺りの景色を詠った歌碑(歌板?)もありました。

・右手方向にR9の小沢見集落入口付近が見える。

・東展望台からみる北野天満宮

・淤岐の島~この先は白兎海岸へと続く。



・朝一番の鳥取 東京ANA292便の出発を待ってみる。
空港の西側誘導灯を目安にレンズを向けていましたが、滑走路の端より大分余裕を持って上昇していきました。
殆ど一瞬のことなので撮影は難しいですね。順光撮りで再度来る事にします。

・先の案内表示によれば、主郭を含めて八つの曲輪が存在していたとされ、8番目の曲輪の先端部分が今の展望台です。
東方向の展望が優れ、その昔見張り台として機能していたのが頷けます。

【note】
◆距離/時間(片道):鳥取市の当方自宅~小沢見海水浴場駐車場まで17.2km。正味30分。


See you.

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人宅におじゃました様な…

2017-09-14 | グルメ?
【2017.09.14(thu)】
カフェであることを忘れる。

・昨年から河原町牛戸にオープンされている<えばこGOHAN>さんへ。

・民家を殆どそのままの姿で使っていらっしゃるようで店名のプレートがなければまず分からない。

・玄関前に立つと手入れされたお庭が目に入ってくる。




・大阪でお店をされていた時に使われていた一枚板のテーブルがでんと…

・週替わりの“えばこプレート”、ドリンクとのセットがとてもお得だと感じました。

・玄関~門へのアプローチ。

・<えばこGOHAN>の“えばこ”って何だろう?と思ってhpを見ていたら載っていました。
「ここ西郷谷で繰り広げられるかけがえのない風景を、スケッチブックにお絵描きしてみる気持ちで…
そんな暮らしの絵が詰まった箱作り。それが“えばこ”」:原文のまま

・店主ご夫婦は大阪で長く焼き鳥屋を営んでおられたらしい。地方移住を考えられていてこの地を選ばれたのだそう。
地元の野菜や果実を使われていて、エスニックな仕上げの鳥料理が美味しい。
近辺に複数の窯元がある陶器の里ゆえ、こちらでも色々と使われている様でした。

・築四十年の民家を活用されたカフェスペース。週4日営業されていて、お庭や室内でライブをされることも。
縁のついた南向きの部屋からは周囲の里山が望め、心地よく過ごせました。

<お店のFacebook>

See you.

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会じゃない…

2017-09-09 | 投資
【2017.09.09(sat)】
インフレ率をカバーできたら良しとする。

・今日の資産運用セミナーで、講師の方から
「昨今物価が上がったと感じていらっしゃいますか?」の質問に手を挙げた方は、私を含めてほぼ100%だったよう。
皆さんが日々それを痛感されているのが分かります。

・年金生活者が多く参加されていることを考慮され、冒頭は<マクロ経済スライド>のお話からでした。
スライド調整率の存在により、物価や賃金が上昇しても年金の上昇率は抑制される。 ⇒ 今の年金制度はインフレに弱い。
⇒ しかし預貯金や国債での運用は厳しい。 ⇒ この<東京海上・円資産バランスファンド・愛称:円奏会>を検討してみて欲しい。
という流れです。

<円奏会の商品概要>
値動きの安定性を重視しながら、物価上昇に負けない成長性にも期待するファンド。
投資対象はすべて円資産で為替変動リスクがない。

安定した値動きが期待できる日本債券を中心に成長性期待で日本株式+日本JREITも組み入れ。
値動きの傾向が異なる3資産に投資することで分散効果による値動きの安定を図る。

基本的な資産配分比率は、日本債券70%、日本株式15%、日本REIT15%。
基準価格の変動リスクが大きくなった場合には株式2.5%、REIT2.5%まで比率を下げて運用する。
そのことにより基準価額の変動リスクを年率3%程度に抑えることを目標とする。

・その名のとおり【円建ての資産】のみが投資対象ですから、直接の為替変動リスクが無く堅実な商品と思えます。
絶対とは言えないが負けにくい商品ですね。
毎月決算型で直近の基準価格と分配金から算定してみるとNISA枠使用で3%はカバーしているようです。
大きな収益は期待できませんが、インフレ率をカバー出来れば可という狙いは達成できているよう。

・ちなみにモーニングスター社のアワード<Fund of the Year 2015>【バランス(安定)型部門】に続いて
2016年も【バランス(低リスク)型部門】で2年連続最優秀ファンド賞に選ばれています。


・実績が伴っているからでしょう。このファンドのセミナーを私は既に3回聞いています。
運用会社の東京海上AMさんも、商品に自信を持って薦められておられるようでした。
販売会社も多く設定されているのでNISAを設定している金融機関や証券会社があれば、そちらから買えばいいので有難いです。
SBI証券も入っていました。
私も投信ではよい結果が得られていません。
年末までに整理して、このようなローリスクなものを一つ組み込んでみようと思っています。

・昨今のセミナーではタブレットを持参される方がちらほら。
これを開いておき、講義に出て来る数字の確認をしながら聞いておられる方もいて、講師の方もうかうかできない時代になりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・JAの某選果場から規格外品を…自家用ならこれで充分です。

See you.

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハの天国?

2017-09-08 | 花だより
【2017.09.08(fri)】
楽しみが重なる

・鳥取市内の湖山池東側の<湖山池オアシスパーク>です。









・シーズン終盤の百日紅、盛りのオミナエシ、これからのススキと三つの色が楽しめる初秋の湖山池でした。

See you.

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする