日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

過酷な環境にも…

2024-11-08 | 地元のスポット
【2024.11.08(fri)】
耐え得る葉を持つ。

・下関市豊北町(ほうほくちょう)にある角島を訪れる。
角島の名前の由来は、島内の2つの岬が牛の角のように見えることによるらしい。

角島大橋は2000年(平成12年)の開通。山口県北西部の日本海に浮かぶ角島と本土を結ぶ1,780mの橋。


・ミニベタ踏み坂?



・橋を渡り島の最北端にある「牧崎風の公園」へ向かう。

・ダルマギクの花が見え始める。

・ダルマギクの白花

・黄花はホソバワダン。一見すると高山植物のような趣。

・ダルマギクの薄紫花



・数年前、牧崎風の公園へ至る道は大雨被害で土砂崩れや道路陥没があって足止めされた時期あり。
今回は念願だったダルマギクの咲くタイミングに来られて良かった。 

【note:角島】
・所在地 ➡ 山口県下関市豊北町(ほうほくちょう)角島
・距離(片道) ➡ 鳥取市の当方自宅~現地427㎞(角島大橋入口迄)
・撮影時間 ➡ 9:30~11:15
・天候 ➡ 晴れ
・開花時期 ➡ ダルマギク:やや早いと思われる。ホソバワダン:適期
・備考 ➡ 【角島大橋】
       撮影適期:6月~8月末 (海は空の色を反射することで青く見える為、この時期が良いとされる。)
       徒歩や自転車でも通行可能。
      【牧崎風の公園】
       ダルマギク、ホソバワダンが混在している。
      【角島灯台公園】
       水仙が群落を形成している。
      【島の花について】
       「ダルマギク」開花期:11月初旬~中旬、花色:薄紫、白 葉はビロード状。
              山口県の準絶滅危惧種
       「ホソバワダン」開花期:11月初旬~中旬、花色:黄色 島のあちこちに群生。
       「水仙」開花期:1月下旬~2月上旬 

・問い合わせ先 ➡ 豊北町役場、豊北町観光協会
      
I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この広さなら…

2024-11-07 | グラウンドゴルフ
【2024.11.07(thu)】
順番待ちはないでしょう。

・機会があれば訪れようと思っていた<ひだまりパークみと グラウンド・ゴルフ場>
14コース有り、コース数で日本一とされるグラウンド・ゴルフ場です。

・標柱のミラーボールが珍しい。

・端っこにあるコースは遠すぎて見通すことが出来ない。

・川を渡り桜並木の向こうにもコースが作られている。

・ “もみじ” コースで。

・もっとも下流側の “すいせん” コース

・芝は長めに感じた。

・簡単なルールまで書いてある案内板。

・“もみじ”、“さつき”、“すいせん”の3コースを試しに回り +2 。
完全な打ち下ろしのコースに初めて出会った。それもかなりな斜面、調整が難しいが楽しい!

【note:ひだまりパークみと グラウンド・ゴルフ場】
・所在地 ➡ 島根県益田市美都町笹倉341
・コース内容 ➡ 8ホール×14コース=112ホール 全コース天然芝(日本グラウンド・ゴルフ協会認定)
         全てにコース名あり。フリーで使用可、試合時貸し切りになる場合があるが部分的。
・使用料 ➡ 1日:550円/大人、10名以上の団体割引あり。
・受付時間 ➡ 9:00~17:00
・休業日 ➡ 毎月第1月曜日、12/30~1/3
・参考 ➡ 益田川の支流の波田川流域に面した河川敷(97,000㎡)
      20数年前に、ダム建設で民家が立ち退いた跡地に作られたとのこと。(事務方談)
      用具レンタル可(無料)コース近くにトイレ完備

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの良い…

2024-11-07 | 道の駅
【2024.11.07(thu)】
ロケーション

・西に向けて走る時に立ち寄ることが多い道の駅<キララ多伎>(島根-13)は、島根県出雲市多伎のR9沿いにあります。



・建物の外観が好き。土産物も充実しています。 
特産の “いちじく” を活かした商品が多いのですが、この度は出西生姜を使った<出雲國風土記>にしてみました。 
ほんのりと生姜が香る。

・島根県内の山陰道の内【出雲IC】~【出雲多伎IC】間(8.9㎞)が2025年3月に開通する予定。
その結果、鳥取県の【大栄東伯IC】~島根県大田市の【石見福光IC】間の150㎞が自動車道で繋がり、約10分の時間短縮に…。

・この区間のR9は条件があまり良くなかったので、時間短縮以上に期待が大きい。 
「キララ多伎」へは一旦自動車道を降りることになるので、ICから便利なアクセス道が付くことを願っています。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人の投資でも…

2024-11-06 | 投資
【2024.11.06(wed)】
考え方は生かせる。

・久し振りに開かれた【さわかみ投信】さんの対面でのセミナー。
先回開催の2016年からコロナ禍を挟み長く行われなかったように思う。

・今日は二代目社長の 澤上 龍氏がお話しをされるとのことで、生の対面を楽しみにしていました。



・直販部のご担当者が概要説明された後は、龍氏が続けて最後までトーク。
創業者の澤上篤人氏も雄弁な方だったが、龍氏も正に立て板に水であった。

・「長期投資とは未来づくりに参加すること」がポリシー! その考え方を世に根付かせるべく各地を飛び回られているらしい。

・いつもながら小人数でのセミナー。平日夜の開催ゆえ現役の方が多い。
参加者から自由に質問が出来たり、逆に投資に関する考えを聞かれたりと勉強会のようなスタイル。
他の参加者の方からの質問は、其々観点が異なるのでとても役立つ。

・株式投資が王道で最も楽しいと…私も意を強くしました。

【note】
・セミナータイトル ➡ 本格的な長期投資ってなに?
・日時 ➡ 2024年11月6日(wed)19:00~20:30
・会場 ➡ 鳥取市市民交流センター(麒麟Square)多目的室3(鳥取市役所本庁舎北2F)
・申し込み ➡ 専用サイトへネット予約
・参加者数 ➡ 10名程度 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真家が…

2024-11-01 | 読書
【2024.11.01(fri)】
私たちに残されたもの

・植物写真家の杣田美野里(Somada Minori)さんは1955年生まれ、1992年から北海道の礼文島に移住され、
島の固有種など多くの植物を撮影し紹介された方。

・肺がんを発症、その治療をしながら撮影や執筆を続けてこられた。余命宣告を受けた後、最期の仕事として取り組まれたのが
このフォトエッセー “Cancer Gift キャンサーギフト 礼文の花降る丘へ”


・ “がんがくれた贈り物” と言う題だが、がんになって初めて分かる色々な事の大切さ、それを教えてくれたのもがんだった、と言うことだろう。
行間からはずっと前向きであった著者の想いが伝わってきました。

・杣田さんはこの本を2021年8月に上梓された後の10月に66歳で永眠されている。
心よりご冥福をお祈りいたします。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする