NECのVersapro VY10A/C-4はWindowsXpとかvistaの頃のノートPC、
スペックは
CPU:Core 2 Duo U7500(1.06 GHz、2コア、2スレ)
RAM:2GBに増設、交換済
CPU:Core 2 Duo U7500(1.06 GHz、2コア、2スレ)
RAM:2GBに増設、交換済
ストレージはSSD120GBに交換済
windows10の32bit版が使えているが、
サポート終了に備えて他のOSに入れ替えてみる。
windowsは32bit版を入れているが、CPUは64bitだ。
以前はLinuxでもlubuntu18.04ltsの頃までは普通に使えていたけれど
OSというよりブラウザが重くなってきたこともあって、
OSというよりブラウザが重くなってきたこともあって、
今回はchrome osを入れようとしたが、
インストールしようとUSBブート後、chrome os起動のロゴが出たまま
先に進もうとしない。
だいたい1時間ぐらい放置したが動きがない。
アクセスランプが点滅しているのでフリーズでもなさそうだが、
この時点で不安定なら他のOSがよさそう。
ってことで、古いwindowsっぽくできるQ4OSを入れてみることにした。
今回は64ビット版の一番大きいやつを入れてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/8ce7cc03061a1719da0c661af565c5a0.png)
なんか挙動が変というか、画面がチカチカする。
まあ、普通に入ったから、ま、いっか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/9383b2c0ce3b817ebe3c05d82fe5653d.png)
オフィスっぽいソフトも入っているから、文書作成くらいなら使えるだろう。
日本語も入力できたし。
で、古いwindowsっぽいデスクトップにするのだが、
アプリが入っていなかったので、追加した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/d02b5033f9a23c65e84417bc019fd8d0.png)
LookSwitcherというらしい。
起動してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/2d90511195dee66f7fb45d8c2a4167fc.png)
いろいろ選べる。
とりあえず、win7っぽくしようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/3e49772dd209d621481c25a16536c1be.png)
なぜか何にも出てこない。
winキーを押してみたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/44f742f3f28d398bc8298a702e3f7f86.png)
なんか左上に出てきた。
なんでだろ?
他のも試してみたが、同様。
しょうがないのでもとのデスクトップに戻して使うことにする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます