TOUGHPAD FZ-A2が文鎮化の状態でも
ローカルにあるアプリをダッシュボードへ登録することができて
そこから起動できた。
ダッシュボードの起動は下に位置するA1ボタンで起動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/34/3c706fa4ee13354859afdccb6a2d9156.png)
しかし、ローカルのアプリは古いバージョンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/8ea0381cd1b3248013da8bc2dae89500.png)
グーグルプレイなどログインしようとすると、ことごとく初期化前のアカウントを求められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/47dd9bf40475a7e741ab5126c601a294.png)
設定画面も開くので、端末からアカウント情報もクリアできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c5/4d3164c4d6c103806bcb288afdb1b637.png)
そこから再び初期化しても、再起動しても、ネットワークへの接続が必須になり、
以前のアカウント情報を求められます。
しかし、ローカルアプリは起動できます。
この動き、どこかで見た気がするにゃー。
そういえば、アカバンされたPS5ではローカルでのプレイはできるものの
PSのサービスのネットワークには入れないという話を聞いたことがある。
アカウントというより、本体をネットワーク先のサーバが識別するようで、
これやっちゃうと、転売も出来ないという。
これをどうにか回避しようとするネットの動画を視聴したことがあるが、
CPUとか基盤とかを交換してみるとかやって
やっと使えるとかいう話があった気がします。
つまり、ハードウェアの情報を識別するなら、
ハードウェアが出す識別情報を書き換えるとなると、
BIOSを書き換えるレベルでできるかどうかもわかりませんし、
CPUを基盤から剥がしてヒートガンでリボールするとか、
そもそも基盤を交換するとか、
それやっても別のなにかがあるのか、
それこそ、本体そのものを交換するレベルかもしれない。
逆に、ハードウェアの情報を持ったファイルがあれば、
そこを書き換えるとか、サーバに送信する文字列を書き換えるとか?
送信する文字列を取り出すために復号するとかの技術が必要そう。
そもそも、それらをやってもOSが古いので、アプリをアップデートできるかどうか。
そんなことしなくても
ギリギリ使える古いバージョンを入れるならapkのファイルを入れるとかの方が現実的だけれど、
ちなみに、youtubeの最新のapkはOSのアップデートが必要のようで、
インストールできませんでした。
って、それをやってエラー画面の嵐だったわけで、ループ。
古いアプリだけでどうにかするとかは古いiPadも同じかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/129fc942e3bea0ca8b248865b4ad2941.jpg)
古いiPadでもブラウザとか対応しているページは表示できたり、
メディアプレーヤーとかで使えなくもない。
今度これとTOUGHPAD FZ-A2を比較してみるのも面白いかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます