mouseコンピュータのWN892は2in1でキーボード付きタブレットなわけだけれど、
USBがマイクロ1ポートのみ。
マイクロUSBではラズパイzero用に用意したハブとかあるが、
マイクロUSBではラズパイzero用に用意したハブとかあるが、
このマイクロUSBポートは充電と兼用なので、
(訂正:Bluetoothが使えるので、正確には充電しながらでもマウスとか使える周辺機器もあります)
中古でバッテリが怪しいので充電しながらが必須なんだよな。
ってことで探してみたら、だいたい500円くらいで
マイクロUSBで、充電しながら使えるハブがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/2930f68b261fc8fb6d05b3ac68e57771.jpg)
安いので中古かと思ったら新品と書かれた袋に入っていた。
これでモバイルのSSDを繋ぐことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/fd54f6679d1e398ed599253cbbd4f814.jpg)
あと、タブレットにはマイクロSDカードスロットがあるから、
ストレージの容量不足は補えそう。
スペックとしては
CPUはAtom x5-Z8300で1.44 GHzの4コアなので、そこそこ動いてしまい、
CPUはAtom x5-Z8300で1.44 GHzの4コアなので、そこそこ動いてしまい、
限定的な使い方のはずが、拡張している状態。
メモリは2GBなのでどうしようもないけれど。
ストレージはeMMC32GBなのでwindowsupdateに困りそうなので、
とりあえずCドライブ全体を圧縮フォルダにしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6b/a76ffb2abc069a29c8897ca6267eb424.jpg)
だいたい半分くらいになったので、ちょっといいかも。