いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

ただの季節要因とかの可能性ではないんですかねえ…

2012年03月05日 09時42分33秒 | 経済関連
大した話ではないのですが。

>http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120304%23p3


拙ブログでも常々日銀批判を展開してきたわけですが、この意見は妥当性に疑問があるのですよね。

例年ですと、12月には年末要因で資金需要が旺盛となると思われ、ボリュームが増大するのは普通では。で、年明け以降には若干減少した後、3月には再び年度末要因などで資金需要が盛り返す、というのが大まかな動きではないかな、と。実際の数字を拾って調べたわけではないので、あくまで大雑把な実感でしかないんですがね。


こうした動きは日銀の「緩和前に絞ってやれ」という意図とかには無関係であり、経済活動の反映の結果でしかないのでは。それと、為替介入資金が大きかったりすると、それなりに後日の動向に影響している面があるかもしれないですし。政府要因の影響なんかも関係することもあるでしょうし。


日銀批判はあって当然と思いますが、だからといって、的外れな批判であると、それはそれで日銀にとっては「いわれなき非難」の類でしかないのでは。



TPP交渉参加後の離脱が困難と考えるワケ

2012年03月05日 09時41分24秒 | 政治って?
未だに「交渉ごとなんだから、参加してみて、嫌だったら止めればいい」みたいな、安易な意見を言う人がいるようだ。

まあ、それが国際交渉のエチケットだ、とか、国際交渉でのお約束ごとだ、とか本職の専門家が言うのなら、そういうもんかな、とは思うが、それが本当にTPPでも通用するのかどうかは、疑問である。

どうしてなのか、って?

その理由を書いておく。

誰が「離脱は困難」と言っていたのか、というのが問題なんだよ。


>http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111024/biz11102417370014-n1.htm

国家戦略会議の一員であるはずの、米倉経団連会長曰く、
「途中離脱することはありえない」
と断言していますわな。どこの馬の骨とも知れぬ人間が言っているわけではないことくらい、誰でも判りそうなもんですよね。


>http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0EBE2E3EB8DE0EBE3E2E0E2E3E39F9FE2E2E2E2

日経新聞記事でも米国側意見として、「途中離脱論を牽制」となっていますわな。読売新聞記事でもそうですね。

http://ceron.jp/url/www.yomiuri.co.jp/world/news/20111029-OYT1T00287.htm

元記事が探せないので代用しておきましたが、「離脱すればいい」なんてのが現実的に可能なのかどうか、考えが及ばないのでしょうかねえ。いや、勿論、米倉経団連会長が何と言おうが、米国高官が何を言おうが、「そんなの関係ねー」とばかりに日本の都合で離脱しますよ、と表明してそれを確実に実行できるという担保なり約束なりがあればいいんですがね。

うちのブログみたいなただの個人が言うのではなく、日本を代表する大新聞であるところの、読売新聞や日経新聞が「そう書いている」というのが事実です。離脱なんて、そうそう簡単には許されない、ということが、示唆されているということではありませんか。

米倉経団連会長が言ったのを受けて、藤村官房長官が発言を修正したことを知らないんじゃありませんかね。
>http://alfalfalfa.com/archives/4732923.html

交渉に参加すれば離脱困難となる、とオレが宣言してるわけじゃねーんだっての。「官房長官が言ってる」んだろ。経団連会長や官房長官が、そう言ってるんだろうよ。
交渉もしたこともない、国際条約も国際交渉も何も知らない一般人が適当にあることないことを言ってる、と、それでも言いますかね?

>http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111025/stt11102509480004-n1.htm

玄葉外務大臣も、途中離脱は簡単ではない、として、産経新聞曰く、
『交渉途中で離脱すべきではないとの考えを示した。』と言ってるではありませんか。
官房長官と外務大臣が揃って「離脱は困難、すべきでない」ということを言ったとなれば、誰がどう考えたって「ああ、離脱は困難ということなんだな」と受けとるんじゃないですかねえ。


国際交渉の現場も知らなけりゃ、交渉の約束事も知らないし、国際関係の常識だって知る立場にない、当方のような一般国民からすると、重要閣僚であるところの官房長官や外務大臣なんかが「離脱は困難だ、orすべきでない」といったような発言をしたり、民間人でも国家戦略会議のメンバーに選ばれるような米倉経団連会長といった重要人物が「途中離脱はありえない」と言ってるのに、「いやいや、交渉なんだから嫌なら離脱できるよ」という何の保障も確約もない意見を簡単に信頼できるわけないっての。

交渉に参加してしまえば、離脱できなくなってしまうかもしれない、と判断する方が普通なんじゃないですかね?


閣僚や米倉発言を知らない人なら、交渉だから拒否すればいい、みたいな意見を簡単に信じるのかもしれませんが。要するに、無知であるからこそ、「嫌なら離脱すればいい」という意見を受け入れやすい、ということなんじゃないですかね。いや、あくまで形式的にいえば、条約批准をしなけりゃいいだけですから、議員が否決すればいい、ということには違いはないですよ。

だけど、韓国を見てごらんなさいな。
国会決議は、大混乱に陥ったでしょう?発効だって、大幅に遅れたじゃないですか。
米韓FTAの改正か破棄というのが、大統領選挙の争点とまで言われてるじゃありませんか。
手続きが進み出すと、国会で否決すればいい、なんてのは簡単にはいかなくなる、という見本と見ることもできるんじゃないですかねえ。

ま、そういう現実を見ないふりをしているのか、見たくないから拒否しているのか、無知だからなのかよく判りませんが、いずれにせよやっぱり「甘く考えている」としか思えないわけですわ。