西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

怪奇・幻想 63e カンヌ映画祭

2010年05月24日 | 映画
今年のカンヌ国際映画祭(第63回)で最高賞のパルムドールを受賞したのは、「ブンミおじさん」。タイ映画では初めての受賞とのこと。亡霊や霊魂の存在をユーモアを交えて描きだした不思議な魅力で観客を惹きつけたという。死んだ妻が病気で死期間近の夫のもとに現れたり、失踪していた息子が猿人となって戻ってきたりするらしい。

サンドの『レリヤ』『コンシュエロ』『デゼルトの城』『緑の貴婦人たち』『雪男』といった小説群や数々の演劇用に書かれた脚本などには、幽霊や死んだ人が出現する。これらは実際の幽霊ではなく人が演じている場合もあるが、ロマン主義作家のサンドにとって、怪奇・幻想といったファンタスティックなるものは、作品に頻繁に登場させていることからわかるように、極めて重要なテーマであった。

愛する人が幽霊となって現れることはただ懐かしいことであり、決して恐怖とはならない。
サンドの小説世界では、愛は幻想あるいは時に狂気さえも否定しない。


http://www.lemonde.fr/festival-de-cannes/article/2010/05/23/le-thailandais-apichatpong-weerasethakul-recoit-la-palme-d-or-pour-oncle-boonmee_1361991_766360.html 

Le Thaïlandais Apichatpong Weerasethakul reçoit la Palme d'or pour "Oncle Boonmee"

Déjouant tous les pronostics d'avant-palmarès qui distinguaient deux favoris, Another Year, du Britannique Mike Leigh et Des hommes et des dieux, du Français Xavier Beauvois, le jury du 63e Festival de Cannes, présidé par le réalisateur américain Tim Burton, a décerné, dimanche 23 mai, la récompense suprême, la Palme d'or, au réalisateur thaïlandais Apichatpong Weerasethakul pour un film très personnel et onirique, Oncle Boonmee, celui qui se souvient de ses vies antérieures.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする