西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

『パリのノートルダム』

2014年12月20日 | 手帳・覚え書き


「フランス文学」を受講している学生の皆さんへ

講義でお話したヴィクトル・ユゴーの『パリのノートル・ダム』はミュージカルになっています。次のサイトで、その一部を見ることができるので、覗いてみて下さい:

https://www.youtube.com/watch?v=-XB7aftz6zY

ノートルダム寺院の鐘撞き男カジモド、教会の前に捨てられていた赤ん坊のカジモドを拾って育てた大聖堂の副司教フロロ、彼女が密かに恋する近衛兵隊長の浮気男フェビュス。どの歌い手が誰を歌っているのでしょう。
エスメラルダ、ノートル・ダムといった名前も、聞き取れましたか?
美しいジプシーの娘エスメラルダをめぐり三人の男の運命が交差する物語でしたね。カジモドの命をかけた純愛、二人の男たちの欲望や思惑と策略、魔女裁判、身分の低い美女の若くはかない運命など、多様なモチーフが悲劇を構成しています。

Belle, the original cast(Garou, Daniel, Patric):
https://www.youtube.com/watch?v=KUXGVfmrEN4&spfreload=1

Patrick Fiori, Garou & Daniel Lavoie - "Belle" (VD du 11/05/2014):
https://www.youtube.com/watch?v=YTVmUE52II4


「三一致の法則」と古典主義の関係、ロマン主義宣言と『エルナニ』、ヴィクトル・ユゴーの生涯やゴーチエの言葉についても、もう一度よく復習しておきましょう。

フランスのロマン主義に影響を与えたシェークスピア(イギリス)の『ロミオとジュリエット』は、こちらです:

https://www.youtube.com/watch?v=xi21XHWV0D4
https://www.youtube.com/watch?v=MuZ4-cdGgQEhttps://www.youtube.com/watch?v=MuZ4-cdGgQE



次回の講義資料は、ポータルにアップしてあります。
指示に従って該当ファイル(サンドの『ジャンヌ』)をプリントアウトし、授業に持参して下さい。
期末試験は、来年の1月20日です。詳細については、来週お知らせします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヨルカ島の馬車:サンドのスケッチ画

2014年12月20日 | サンドの言葉より
マヨルカ島より1838年、クリスティーヌ・ビュロに宛てて書いたサンドの手紙より

「これが、こちらで最新流行の馬車です。これに四頭の雄ラバを付け加えて下さいね。」:



「パルマには暫く前から滞在していて人々の暮らしの様子や生活習慣を見てきたけれど、フランスより30年は遅れています。
(・・・)それ以外は、アラブの宮殿、オレンジ、レモンの木や、シュロの木、山々は素晴らしいし、美しい湖のような海、うっとりしてしまうような渓谷、それに、住民も素敵です。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする