西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

井下継実氏《言葉》の物語として読む『モープラ』  

2015年03月16日 | 文学一般 海外


日時  2015年3月28日(土) 14:00 ~ 17:00
場所  大手前大学 さくら夙川キャンパス F棟(研究棟)2階演習室 
兵庫県西宮市御茶家所町6-42  TEL 0798-34-6331 
アクセスは次のホームページでご覧下さい。
   http://www.otemae.ac.jp/about/access/traffic.html

研究発表  

井下 継実氏  《言葉》の物語として読む『モープラ』  

柳 美希子氏 「人間喜劇」の人物描写における「鳥」─芸術家を中心に─  

山本 明美氏 バルザックとスタンダール (2) -鏡・対話・建築 -


今回の研究会は、今春ジョルジュ・サンドで修士論文を提出した井下氏、
昨秋関西支部会でバルザック作品における動物のメタファーについて発表された
柳氏、それにスタンダール研究の山本氏からは二人の大作家の思想についての
比較があり、非常に多彩な内容になっています。

この研究会終了後に、柏木先生ご紹介の料理店(未定)にて、懇親会を行います。
人数を把握する必要がありますので、出席される方は3月15日までに、下記の
私のアドレスまでお知らせください。

お問い合わせはHiroshi MATSUMURA <rabbit16@m4.kcn.ne.jp> まで。

近畿大学 松村 博史
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする