シンポジウム「象徴主義と<風景>」(東北大学)
Tweet ThisSend to Facebook | by 広報委員会
9月30日に東北大学にてシンポジウム「象徴主義と<風景>」が開催されます。ご興味のある方は、是非、ご参加ください。詳細は添付のチラシ(PDFファイル)をご覧ください。
シンポジウム「象徴主義と<風景>―ボードレールからプルーストまで―」
日時:2017年9月30日(土)10:00〜18:30
場所:東北大学川内キャンパス マルチメディア教育研究棟6階ホール
連絡先:東北大学大学院国際文化研究科 坂巻康司(kojimaki@ac.auone-net.jp)
PROGRAMME
午前:Session 1 司会:中畑 寛之
趣旨説明:坂巻 康司 10 : 00 – 10 : 10
シャルル・ボードレール 10 : 10 – 11 : 00
・ボードレールにおける風景と個性 清水まさ志 (宮崎大学)
・ボードレール散文詩における他者という風景 廣田 大地 (神戸大学)
マルスリーヌ・デボルド=ヴァルモール / テオドール・ド・バンヴィル 11 : 05 – 11 : 55
・デボルド=ヴァルモールが描く夢とうつつの風景:『未完詩集』(1860)を中心に 岡部 杏子
・テオドール・ド・バンヴィルにおける風景 松村 悠子 (早稲田大学)
討議 11 : 55 – 12 : 10
午後 I:Session 2 司会:足立 和彦(名城大学)
アルチュール・ランボー / ポール・ヴェルレーヌ 13 : 10 – 14 : 25
・ランボーと風景 ― 自然と都市 ― 深井 陽介 (東北大学)
・ランボーの原風景 田島 義士 (水産大学校)
・対立、融和、揺らめき ― ヴェルレーヌにおける主体と風景 玉田優花子
モーリス・マーテルランク / アルフレッド・ジャリ 14 : 30 – 15 : 20
・風景としての室内 ― ベルギーにおける象徴主義的室内画を巡って 三田 順 (北里大学)
・ジャリにおける象徴主義的風景について 合田 陽祐 (山形大学)
討議 15 : 20 – 15 : 40
午後 II:Session 3 司会:廣田 大地
ステファヌ・マラルメ 16 : 00 – 17 : 15
・都市へのまなざし ― ボードレールからマラルメへ 坂巻 康司 (東北大学)
・マラルメ三景 ― lecteur d’horizons 中畑 寛之 (神戸大学)
・風景のミモロジスム ― ユゴーとマラルメ ― 立花 史 (早稲田大学)
ポール・ヴァレリー / マルセル・プルースト 17 : 20 – 18 : 10
・不定形なものの美学 ― ヴァレリー『ドガ ダンス デッサン』を中心に ―
今井 勉 (東北大学)
・プルーストの〈風景〉 ― 象徴主義との関連で ― 津森 圭一 (新潟大学)
討議 18 : 10 – 18 : 30
懇親会 19 : 00 – 21 : 00
http://www.sjllf.org/?action=common_download_main&upload_id=1320
http://www.sjllf.org/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=874&comment_flag=1&block_id=68#_68