公開 シンポジウム (Demi-Journée d’études)
Flaubert, Spinoza, Bergson
— Littérature et philosophie dans la France du XIXe siècle
日時 :2018 :2018 年5月12 日(土) 14:00~17:00
場所:立教大学池袋キャンパ ス 11号館 A301教室
フランス語・入場無料通訳あり
14 : 00 – 15 : 15
ジュリエット・アズレ( パリ東大学 マルヌ =ラ=ヴァレ校/立教大学招へい研究員)
「フローベルとスピノザ的眩暈 」
Juliette AZOULAI (Université Paris-Est Marne-la-Vallée / Chercheuse invitée à l’Université Rikkyo), « Flaubert et le vertige spinoziste »
休憩
15 : 30 – 16 : 15
山崎敦(中京大学) 「『ブヴァールとペキュシェ』、懐疑主義小説 」
Atsushi YAMAZAKI (Université Chukyo), « Bouvard et Pecuchet, un roman sceptique »
16 : 15 – 17 : 00
藤田尚志(九州産業大学) 「ピエール・マシュレのために―― 『文学生産の哲学』の可能性」
Hisashi FUJITA (Université Kyushu Sangyo), « Pour Pierre Macherey — relire À quoi pense la littérature ? »
講師略歴 :ジュリエット・アズレ氏は :ジュリエット・アズレ氏は :ジュリエット・アズレ氏は :ジュリエット・アズレ氏は :ジュリエット・アズレ氏は :ジュリエット・アズレ氏は :ジュリエット・アズレ氏は パリ高等師範学校出身。ル パリ高等師範学校出身。ル パリ高等師範学校出身。ル パリ高等師範学校出身。ル パリ高等師範学校出身。ル ーアン大学文博士。 ーアン大学文博士。 ーアン大学文博士。 2013年よりパリ東大学准教授。フロー 年よりパリ東大学准教授。フロー 年よりパリ東大学准教授。フロー 年よりパリ東大学准教授。フロー 年よりパリ東大学准教授。フロー 年よりパリ東大学准教授。フロー ベールを中心としたフランス十九世紀文学、同時代のンス哲学やドイツ・ロマ派との関連で読み解く 野心的な 研 究を行っている。 主な 著書に 『フローベル作品における魂 と身体 (L’Âme et le Corps chez Flaubert)』( 2014)、『 フローベ フローベ ール辞典( ール辞典( Dictionnaire Flaubert)』(共編著、 )』(共編著、 )』(共編著、 )』(共編著、 2017)など。 )など。
主催 :立教大学文部科フランス専修 :立教大学文部科フランス専修
司会:菅谷憲興(立教大学)
通訳: 黒木秀房(立教大学兼任講師)
問合わせ先: 問合わせ先: 03-3985-3392(学部事務一課)
(学部事務一課) (学部事務一課) /菅谷憲興 菅谷憲興 noriokis@rikkyo.ac.jp