西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

テオフィル・ゴーチエによる舞踊評

2010年11月05日 | 講演会 Conference

第4回バレエ研究会
日時 2010年11月18日(木) 18:30~20:30
場所 早稲田キャンパス26号館(大隈タワー)3階302会議室
主催 舞踊研究コース バレエ研究会
概要 題目 「テオフィル・ゴーチエによる舞踊評― ロマンティック・バレエにおける”パ”の可能性」
講師 小山聡子(慶應義塾大学非常勤講師)

<発表内容>
19世紀フランスの詩人テオフィル・ゴーチエが35年間にわたり当時の新聞に発表した舞踊評をもとに、文学者ゴーチエが言葉を使わないバレエ芸術に何を見ていたのか、という問題を根幹にすえ、ゴーチエによるバレエ観の真髄に迫ります。具体的には、ゴーチエと同時代の他の舞踊批評家たちの舞踊評を比較し、ゴーチエによるバレエ観の斬新性を抽出します。また、ゴーチエが舞踊評の中で行ったバレエ芸術の本質についての考察が、ステファヌ・マラルメの舞踊論など後世の舞踊美学につながっていく点についても言及します。

※入場無料、事前予約不要。ただし先着 30 名。


早稲田大学 演劇博物館 グローバルCOEプログラム
演劇・映像の国際的教育研究拠点

International Institute for Education and Research in Theatre and Film Arts
The Tsubouchi Memorial Theatre Museum GLOBAL COE PROGRAM : 2007 - 2012
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« "Simon" | トップ | 仏文学の秋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

講演会 Conference」カテゴリの最新記事