西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

国際女性デー記念イベント3月8日(土)3月9日(日)

2025年02月10日 | 覚え書き
 
3月8日(土) に、作家の桐野夏生氏と文学研究者のマルティーヌ・リード氏(2024年度日仏会館学者交換プログラム招聘講師)をお迎えして開催する対談「日仏の女性たちと文学をめぐって」の申し込みが開始されました。
 お席に限りがございますので、参加をご予定されている方はお早めにお申込みいただけますよう、お願いいたします。
(対面のみの開催となります。オンライン配信はございませんので、ご注意ください。)
JP :https://www.mfj.gr.jp/agenda/2025/03/08/2025-03-08_femmes_et_litteratu/index_ja.php
FR: https://www.mfj.gr.jp/agenda/2025/03/08/2025-03-08_femmes_et_litteratu/index.php

国際女性デー記念連続イベント2025
「女性と文学――過去・現在・未来」
********************************************************
【対談】桐野夏生&マルティーヌ・リード「日仏の女性たちと文学をめぐって」
日時:2025年3月8日(土) 14時〜16時30分
場所:日仏会館一階ホール(定員130名)

講師: 桐野夏生(作家)、マルティーヌ・リード(リール第3大学名誉教授)開会・閉会の挨拶:西尾治子(日仏女性研究学会 代表)
司会:吉川佳英子(愛知工業大学 教授)
ディスカッサント:トマ・ガルサン(日仏会館・フランス国立日本研究所 所長)

使用言語:日本語・フランス語(同時通訳付き)
主催:日仏女性研究学会
共催:日仏会館・フランス国立日本研究所
助成:公益財団法人 日仏会館

*******************************************************
3月9日(日)開催のセミナー「フランスにおける文学史と女性作家——マルティーヌ・リード氏を迎えて」への参加登録が開始されました。

会場(日仏会館501会議室)&オンラインを併用

会場参加される方は、お席の数に限りがございますので、お早めにご登録いただけますようお願いいたします。

詳細・お申し込みはこちら
https://x.gd/SFJEF_20250309

【セミナー】フランスにおける文学史と女性作家ーーマルティーヌ・リード氏を迎えて
日時:2025年3月9日(日) 14時〜17時
場所:日仏会館501会議室(定員30名)& オンライン

講師:マルティーヌ・リード(リール第3大学名誉教授)
ディスカッサント:石川清子(静岡文化芸術大学名誉教授)、宇野木めぐみ(立命館大学)、岡部杏子(学習院大学)、新行内美和(立教大学)、中村彩(立教大学)、西尾治子(日仏女性研究学会代表)、秦佳代(北海道大学大学院)、以上、本会会員

使用言語:フランス語(講演には日本語訳が配布されます。ディスカッション、質疑応答には逐次通訳がつきます。)
主催:日仏女性研究学会
共催:公益財団法人 日仏会館

******************************






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本年もよろしくお願い申し上... | トップ |  「文学に携った女性:デルフ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

覚え書き」カテゴリの最新記事