西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

「祇園祭と巴里祭」

2011年06月17日 | 講演会 Conference

環境と文化・京都会議第2回フォーラム「祇園祭と巴里祭」
7月1日(金)18時
ひと・まち交流館京都
(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1市バス「河原町正面」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・354・8711

 7月の「祭」といえばなんと言っても「祇園祭」と「巴里祭」。どちらも封建君主へのレジスタンスが籠められたもの。でも祇園祭と、「巴里祭」の基盤「フランス革命」には、はじめから女性はいなかったのでしょうか。意外や伝統と格式を誇る平安京以来の祭における女性の登場についての男性研究者の解明も。「祭」を通して日本文化本来の男女観を浮き上がらせるフォーラムです。

基調講演1「祇園祭と町衆たち」
講師=脇田晴子(滋賀県立大学名誉教授、石川県立歴史博物館長)

基調講演2「フランス革命と市民たち」
講師=吉川佳英子(京都造形芸術大学准教授)

全体討論
コメンテーター=伊藤公雄(京都大学教授)出雲路敬直(下御霊神社宮司)
コーディネーター=冨士谷あつ子(評論家、京都生涯教育研究所長)
 500円。定員90人。
 申し込み・問い合わせ
TEL075・781・9699/FAX075・791・2219
(京都生涯教育研究所)。

主催=環境と文化・京都会議、京都生涯教育研究所。共催=京都国際文化協会。
後援=京都府 京都市 京都新聞社 NHK京都支局 
   日本ジェンダー学会ミレニアムジェンダー研究部会 
   日本ジェンダー学会比較ジェンダー研究部会
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« "On ne badine pas avec l'am... | トップ | In Memoriam Christine Chamb... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

講演会 Conference」カテゴリの最新記事