「小児漢方探求」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
小児の起立性調節障害に対する漢方薬
(2024年07月08日 08時11分56秒 | 漢方)
私は診療に漢方を取り入れている小児科医です。日々の診療で、受診された思春期の患者... -
漢方医学では「こころ」をどう捉えるのか?
(2024年07月06日 07時13分05秒 | 漢方)
漢方理論はいくつかの概念を導入して使い分けています。初学者にはそれがピンとこなく... -
生薬(甘草・大黄・山梔子)の副作用
(2024年07月06日 06時21分33秒 | 漢方)
「副作用が少なそうなので漢方薬を希望」される患者さんがいます。でも漢方も... -
かぜに対する漢方薬は2つのパラメーター(経過日数と症状)で選択すべし
(2024年07月03日 04時47分46秒 | 漢方)
私は漢方を多用している珍しい小児科医です。風邪患者さんにも希望する方には漢方薬を... -
咳の原因になる副鼻腔炎に排膿散及湯をどう使うか?
(2024年05月16日 16時15分51秒 | 漢方)
私は小児科医ですが、近年、西洋医学の鼻水止め(※)がだんだん使用されなくなってき... -
発達障害児への漢方
(2024年02月04日 19時32分50秒 | 漢方)
発達障害児の治療薬は、西洋医学では承認されたいくつかの薬剤があります。ただ、小児... -
PMS(Premenstrual syndrome、月経前症候群)の漢方治療
(2023年10月01日 09時29分41秒 | 漢方)
PMS(月経前症候群)とは、生理前に心身の不調を来し、生理が始まるタイミングで治... -
パフォーマンス漢方?
(2023年09月12日 13時09分29秒 | 漢方)
ってどういう意味?という気持ちで某セミナーをWEB聴講しました。講師は耳鼻科医の... -
更年期のメンタルヘルス(更年期指導士レクチャー4)
(2023年09月09日 16時18分06秒 | 漢方)
「更年期指導士」のWEBセミナー、4つ目はメンタルヘルスです。小児科医の私にとっ... -
更年期障害の漢方治療(更年期指導士レクチャー3)
(2023年09月09日 07時47分38秒 | 漢方)
「更年期指導士」(日本女性心身医学会主催)という資格取得のためのセミナー3つ目は... -
HRT(ホルモン補充療法)の基礎知識(更年期指導士レクチャー2)
(2023年09月08日 14時26分55秒 | 漢方)
HRTとはホルモン補充療法を意味します。西洋医学では、更年期障害に対して薬物療法... -
更年期障害の基礎知識(更年期指導士レクチャー1)
(2023年09月04日 15時27分39秒 | 漢方)
漢方のブログなのになぜ更年期?と思われる方が多いと思われますが、実は更年期障害は... -
小児・思春期の片頭痛と漢方治療
(2023年08月20日 15時37分28秒 | 漢方)
小児の頭痛に対しては、いわゆる解熱鎮痛剤を処方します。ずっとアセトアミノフェン(... -
新型コロナに対する柴葛解肌湯の効果
(2023年08月15日 05時17分11秒 | 漢方)
100年前のパンデミックであるスペイン風邪の際、日本では漢方薬の柴葛解肌湯という... -
「起立性調節障害」の漢方治療 by 幸井俊高Dr.
(2023年08月14日 16時45分03秒 | 漢方)
診療に難渋する思春期の起立性調節障害。不登校の合併率も高く、小児科医の手に余る例... -
小柴胡湯と派生処方について整理してみました。
(2023年08月13日 10時08分12秒 | 漢方)
漢方の勉強方法はいろいろありますが、系統的に古典を学んだり、師匠について勉強した... -
咳止め漢方レクチャー by 竹越哲男Dr.
(2023年08月06日 19時57分41秒 | 漢方)
耳鼻科医で漢方の伝道師でもある竹越哲男先生の、咳に関するWEBレクチャーを視聴し... -
整形外科領域(運動器の痛み)の漢方
(2023年07月19日 07時28分26秒 | 漢方)
日本東洋医学会学術集会をWEBで聴講していて、整形外科領域のレクチャーがとても参... -
“メンタルの不調”に対する漢方
(2023年04月30日 16時29分58秒 | 漢方)
昨今、“メンタルがやられる”という表現が市民権を得て、よ... -
“陰陽・虚実・表裏”で使い分けるじんましん漢方
(2023年04月27日 17時50分23秒 | 漢方)
じんましんの患者さんに対して、私はまず西洋医学の抗アレルギー薬を処方します。今ひ...