カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

(捕物その576) 長陵 酒カップ

2019年04月20日 | 新潟の酒

長陵 酒カップ
醸造元:高橋酒造(新潟県長岡市)
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:15
容量:180ml
プリント瓶

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月 岡山の思い出 #9 -岡山・吉備津彦神社-

2019年04月19日 | 旅行 国内

吉備津彦神社/岡山市
JR吉備線・備前一宮駅で下車。朝の静かなうちに吉備津彦神社へと向かいます。
こちらの神社は「大吉備津彦命」を祀っており、
「五穀豊穣、武運長久、慈愛、長寿」をご利益とされているようです。




【随神門】


【拝殿】




吉備津彦神社HPには、
「大和朝廷から派遣された大吉備津彦命が吉備の地を平定するに際して、
渡来人として吉備の国に製鉄文化をもたらした 温羅(うら)との戦いが、
童話「桃太郎さん」の物語として今に伝承されています」とありました。
その桃太郎伝説にちなんで、絵馬は「桃」になっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山の味 -紀州みなべの南高梅-

2019年04月18日 | お土産・各地の味と名品

紀州みなべの南高梅/紀州農業協同組合(みなべ町)
ご飯に良し、焼酎お湯割りに入れて良し。
そして、夏の時季は暑気あたり予防にも。
オイラにとって、梅干しの存在は大きい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月 岡山の思い出 #8 -岡山・青シソ和風スパ-

2019年04月17日 | グルメ 麺

青シソ和風スパ/スパゲッツ ダンディ(岡山市)
旅行前に岡山市の食事処を調べていたところ、捜査線上にスパゲティのお店が浮上した。
中でも青シソの緑で覆われた和風スパに目を奪われる。
これは外せない、絶対に!

岡山に着いてすぐに、ウキウキしながら店へと向かった。
「ダンディ」サイズの注文は、一見さんには無理との調べはついている。
「大」にしようかと考えたが、せっかくの岡山旅なのに
この店だけで満腹になって撃沈されるわけにもいくまい。
青シソ和風の「中」を注文した。
店員さんからニンニクを入れるかを確認される。もちろんお願いする。




あー、見るからに美味しそうだ。はやる心を抑えつつ、口へ運ぶ。
うわああ、おいし~~!(^-^)
シソの香りが先陣を切って鼻腔を支配するも、すぐさまニンニクと醤油の連合軍が加わり、
三者が入り混じって、すんげぇウマイ!
ニンニクがかなり効いている。ニンニクをお願いして大正解だ。
困った。美味しくて、顔ニヤけてないか、オイラ。


あぁ、ナポリタンとかタラコクリームも食べたい。
当然、青シソ和風も。今度は「大」で。撃沈上等。
いつになるかは分からぬが、また来ることにしよう。
ごちそうさまでした~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -大崎市・唐揚げ弁当-

2019年04月16日 | ふるさと宮城

唐揚げ弁当/肉のしばさき(大崎市)
帰りの列車時刻に合わせて、唐揚げ弁当を予約。630円だったかな。
さぁ、それまで鳴子の町をぶらぶらしようか。


弁当を受け取り、車内で包みを開ける。
鶏の唐揚げは小振りながらも数があって、オイシイ。
また鳴子に来ることがあったら、弁当を買って乗り込もう。
(2018年12月訪問)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする