カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

(捕物その817) ほまれ麒麟 別撰辛口

2022年12月06日 | 新潟の酒

ほまれ麒麟 別撰辛口
醸造元:下越酒造(新潟県阿賀町)
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:15-16
容量:180ml

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年5月 兵庫の思い出 #8 -おみやげ-

2022年12月05日 | お土産・各地の味と名品

【大江のり】大江海苔(南あわじ市)
道の駅やスーパーでも並んでいた商品。
贈答用化粧箱品もあったので淡路島の人気商品なのだろう。
味付き海苔はご飯にぴったり。おかずがなくてもいい。


【玉ねぎ】名手農園(淡路市)
北海道の玉ねぎ不作の影響で高値どまりが続いている。
玉ねぎを求めて淡路の旅を選んだわけじゃないが、名産地に来たからにはね。


【オリーブ素麵】小豆島手延素麺協同組合(香川県小豆島町)
【御陵糸】楓勇吉商店(南あわじ市)
淡路島も香川県の小豆島も手延べそうめんの協同組合が存在している。
すなわち、手延べそうめんも名産地に相違ないはず。
乾麺はおみやげの有力候補なので、嬉しいね。
左の品は小豆島らしく、オリーブの実が練り込まれ、表面にはオリーブ油が塗られている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -仙台市・勾当台あんぱん-

2022年12月04日 | ふるさと宮城

勾当台あんぱん/デイリーヤマザキ 仙台定禅寺通店(仙台市青葉区本町)
パン窯があるデイリーヤマザキ店舗で焼き上げている焼印あんぱん。
商品名は「贅沢な小倉あんぱん(ホイップ入り)」です。
窯があるすべての店舗で売られてるわけでもないので、店長の裁量に任されているのかも。
「勾当台」は店舗近くにある公園名でもあります。
(2022年10月訪問)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年5月 兵庫の思い出 #7 -淡路・生しらす丼-

2022年12月03日 | グルメ ご飯もの・定食

生しらす丼/浜ちどり(淡路市)
この季節の淡路名物は生しらす。
ちょっと時期的に早いかなと思ったが、メニューにありました。




淡路と言えば「玉ねぎ」も名産です。道の駅では箱でも売ってました。
新玉ねぎの出荷時期なんだね。なので、玉ねぎの天ぷらも別途注文。


まず生しらすだけを食べてみる。それ自体に味というのはさほど感じられないが、
全然生臭くもなく、ほのかな塩気。ねっとりとしてオイシイ。
掛け過ぎないように醤油を垂らして食べたら、旨さが引き立ちました。
あっという間に胃袋の中へ。


伏兵現る。この天ぷらがめちゃくちゃウマかった!
塩で喰ったけど、玉ねぎの甘みが堪らない。
主役の生しらす丼を脅かすような存在でした。


春の淡路、その味覚を楽しめて良かった。
ごちそうさまでした~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年5月 兵庫の思い出 #6 -淡路・大観覧車-

2022年12月02日 | 旅行 国内

大観覧車/淡路サービスエリア(淡路市)
東浦バスターミナルから路線バスで北上してきました。
停留所からサービスエリアがある高台へのんびり歩いていきます。
観覧車が見えてきました。天気がいいから、眺めいいだろうなぁ。
よし、決めた。500円だったら乗ろう、800円なら乗らない。


料金は600円でした。ま、それならOKでしょう。
観覧車なんかもうしばらく乗ってない。


ゆっくりと上昇していきます。


うわー、やっぱり眺めがいいなぁ。


明石海峡大橋です。
朝はあの橋を渡って来たんだな。




もうすぐてっぺん。結構高いな・・・(^^;)


いつもならこういう物に乗らないんですが、
行列もなく、眺めが良さそうだったから今日は特別だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする