goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

痛快娯楽時代劇 新・筆殺仕立人 第七話・本

2010-05-16 23:23:23 | Weblog
                       

 今日はカープの応援で広島の街にやって来た。 広島駅でJRを降りると、駅の前で屋台村みたいなのをやっている。 これは前にジャイアンツ戦を見に行った時にもやっていたな。 要するに週末や祝日のカープの試合がある時に店を出して地元の味を遠方から来た野球ファンはもちろん、意外と地元の事は知らない広島人にもアピールする目的があるのでしょう。 今回はデーゲームなので試合前と試合後に商売が出来るが、夏の週末ナイトゲームでもやるのかは分からない。 少なくともナイターの時は試合終了後は出来ないからな...

 広島駅から東に徒歩10分のマツダスタジアムまで複数の道筋から思い思いに歩いて向かっている。 駅から球場に向かう大抵の観客は線路沿いの”カープロード”を通って行くのだが、私は駅前のビックカメラでビールを買うのでそっち方面は通らない。 皮肉にも私がカープロードを通るのは野球の試合が無い時だけだな... 私はビールを持っていつもの大型スローブを上がって正面入り口からスタジアム入りした。 手荷物検査をやっている入場ゲート前に何かテントが立っていると思ったら、何とビールやジュースなどを紙コップに移し替える場所がゲート内から外に移転していたのだ。 更に2本以上持ち込みの場合、2本目からは自分でコップに注がないといけなくなっていた。 実際にやってみると泡が立ってコップから溢れそうになる。 こんなにコツの要る難しい作業だとは知らなかった...

                                     

 今日は遅くなって入場ゲートを抜けた時には既に先発メンバー発表が終わっていた。 先発投手は予想通り今井投手か。 そしてスタメン捕手は昨日、エースの前田(健)投手の好投を引き出した”翼くん”こと会澤選手が昨日に続いてマスクを被る。 前田投手とは同級生だが、今井投手とも二軍で何度も組んでいるはずだからバッテリーの呼吸は合うと思うのだが。 ファイターズの先発は左腕・武田(勝)投手です。 難敵ではありますが昨日のダルビッシュ投手よりは何とかなると思うのですけど。 他の先発メンバーはいつもと変わらないか。 五番はフィオ選手だけど大丈夫かいな...

 試合は始まった。 カープ先発の今井投手は何とか初回を抑えたのだが、私の隣にやけに詳しい男性ファン二人が座っていて球が高い、制球が出来ていないと話していた。 私がこうして生で見るところでは、今井投手はまだ故障明けで本調子では無さそうですね、速球派らしいボールも無かったしボールも高めに浮いていました。 だから先週のタイガース戦でも打たれてしまったのではと。 二軍でしっかりと走り込みをしてから二軍戦で何度か先発して一軍へ...と、本来はこう言う手順を踏むのが筋ですが、今の一軍先発投手陣が人手不足の為、復帰後の調整もままならない内に”ぶっつけ本番”で先発する羽目になったのかも...

                                     

 打線は初回にチャンスを作ってフィオ選手のタイムリーヒットで1点先制、タイムリーヒットとは書いたけど当たり損ねの打球の飛んだ場所が良かっただけなのだが。 まあそれでもフィオ選手の打撃好調に向かうきっかけにでもなれば良いのだが... そして2回、今井投手は走者を出してファイターズ・金子選手にホームランを打たれて1-2と逆転されてしまった。 その後も危なっかしい場面はあったものの凌いで、これから同点・逆転を目指して...と言うところで打順が回った今井投手に代打が出された。 まだ2回で試合を決める重要な場面でも無いし、まだ2点しか失っておらずノックアウトと言う訳でも無いのに交代とはまさか故障でも...と隣に座っていたカープファン達もささやき合っていたが、後で聞いたら”懲罰”でそのまま二軍落ちだったとか。 今井投手だって故障が癒えてやっと試合に投げられる様になった途端に一軍に上げられて即先発、2試合であっさり二軍とはちょっと気の毒だな。 しかも”懲罰”で屈辱的な降板と二軍落ちとは”体育会的”で古臭い感じもするのだが...

 さて、続いて登板した左腕・篠田投手だが状態が良いのかなと思えば良くなくて制球が定まらずにフォアボール連発で走者を溜めて打たれてわずかアウト2つ取っただけで降板し、続いて登場した岸本投手も抑え切れずにこの回3失点で1-5、次の回も1点追加されて1-6となって大勢は決まってしまったかな。 ”懲罰交代”するのだったらせめてブルペンの準備を万全にしてからにして欲しかったし、今井投手には4回くらいまで投げさせてから試合後に改めて課題を指摘して二軍に行かせるべきだったのでは。 今日はほぼ満員の入りだったのに、何か気分が悪い、後味の悪い試合を見せられたものだ。 今回も気分転換にスタジアムの中を散歩でもして来るか...

                  

 ほぼ満員の中、客席上の自由通路は擦れ違うのも大変な大賑わいだった。 私はそれを掻き分けながら一塁側⇒三塁側⇒レフト側...と時計回りにスタジアムを一周しようと歩いていた。 レフトスタンドの手前に航空会社主催の北海道産食品の露店が並んでいて大盛況だった。 私も見ている内に食べたくなったので列に並び、じゃがバターとどっちにしようか迷ったがビールに合うだろうとアスパラバター焼きにしました。 席に戻って食べてみたけどやっぱり美味しかったし風味も最高です。 そう言えばバターの風味なんて久しぶり、我が家はずっとマーガリンですからね... こう言う滅多に対戦しないパ・リーグ球団の地元の美味しい物を紹介するイベントは面白いですね、先日あったイーグルスとの試合でもこんなのをやっていたのか? 今後のホークスとの試合でもあるのか気になりますし、何度も対戦するセ・リーグ球団との試合でも色々出来ると思うのですが...

                           

 7回、カープは走者を三塁に置いて石原捕手がタイムリーヒットで1点返し2-6、その後のチャンスは逃したものの8回にも四番打者・栗原選手らのヒットでチャンスを作って五番打者のフィオ選手が最悪の併殺打、確かに打席で粘ったものの打球が前に飛ばなかったのだから調子は今一つだったのだろう。 実はフィオ選手のところで代打の切り札・前田選手を出せと言う声が客席から上がっていた。 私もそうすべき、代打は別に投手の打順で出すと決まっているのでは無い、勝負どころで不振の打者に回ったら容赦無く代打の切り札は切るべき、それをやってはいけない選手は現状のカープには2人しか居ないはず。 こう言う事をアドバイス出来る”参謀”は居ないのか? それとも野村監督は投手以外の事に関してはコーチ陣の言う事に聞く耳を持たないのだろうか...?

 9回に打順が下位打線に回ったところで野村監督は前田選手と”鯉の海賊”廣瀬選手と取って置きの代打を次々と投入したが勝負どころを間違えた出番には燃えないのか、前田選手は別人と見間違う様な気の抜けた振りで三振、廣瀬選手もあっさりと三振した。 これで試合終了か、何ともつまらない試合だった。 隣でやけに専門的な話をしていたファンの男二人も「せっかく広島まで来たのに...」みたいな事を言いながら家路に就いていた。 今日は2-6の点差以上に完敗した気分です。 交流戦で減らすはずの負け越しも減らないし、今日みたいな試合を見ると上位とのゲーム差が縮まる期待すら持てずに野村監督の掲げる優勝どころかプレーオフすらも厳しいかも。 今年は二軍で期待の新人である今村投手や堂林選手を育てていますが、一軍の方は野村監督と言う”新人”の育成で終わってしまうかも知れませんね...

                                    

 試合後、私は急いで球場を出てビジター関係者出入り口付近でファイターズのチームバスの見送りをしようとしたが、30分近く待ってもバスはなかなか出て来ない。 まさか試合後に風呂にでも入ってくつろいでいるのでは... ふと前を見ると広島市中心部方面に向かうシャトルバスが道路を挟んだ向こう側の臨時乗り場から出入りしている。 看板に書かれた料金を見ると230円! 高いな、ちょっと歩いて路面電車に乗れば同じところまで150円で済むのに... それでふと思いついたのだが、土日祝のデーゲーム限定でスタジアム前から広島バスセンターへの無料バスを走らせてはどうだろうか? 何をバカな事をと思われるでしょうが、いくら無料でもそれで家に帰れる訳では無く、そこからバスや電車に乗り換えないといけないのですし、バスセンターに降ろされれば広島そごうデパートでついでに買い物や食事をして帰ろうと思うかも知れません。 タダより高いものは無いのです。 旧広島市民球場跡地にサンフレッチェの”専用劇場”を造ってバスセンターと空中通路で直結させ、マツダスタジアムから無料バスで釣って野球ファンも連れて来ればスポーツで不況とデフレに苦しむ中心部のデパート街を救えるでしょう。 広島市にはもっと頭を使って効果的に税金を運用してもらいたいものです。 それにしてもファイターズのバスは遅いな...仕方が無い、元締めに報告して引き上げよう。

「元締め、申し訳ありません、仕立てに失敗しました。 これより現場を離脱、撤退します。

                                    

 ACL浦項に快勝して以来、久しぶりの仕立ては失敗に終わった。 カープはなかなか波に乗れないな、先発投手陣の不調に加えて打撃陣もここぞと言う場面で打てないし。 そもそも若手選手の成長も待たないといけない上に素人監督の成長も待たないといけないのだから。 野村監督も自分の経験不足を素直に認めて周囲の意見を聞きながら采配を揮ってもらいたいものですが...



 仕立屋... 和服作りを請け負う専門の職人を江戸時代、こう呼んだ。 しかし、ここで言う”仕立人”とは資金力による格差が満ちるプロスポーツ界に法で晴らせぬ恨みを代わって晴らし、熱き戦いを巻き起こす闇の仕掛人の事である。




                                  続く







                  キャスト



駿河守/ナレーター      管理人さん



戦士の先発投手        武田勝(ファイターズ投手)

鯉の先発投手         今井啓介(カープ投手)



戦士の斬り込み隊長      田中賢介(ファイターズ内野手)

北の野生児           森本稀哲(ファイターズ外野手)

北の貴公子           二岡 智宏(ファイターズ内野手)

戦士の大ベテラン        金子誠(ファイターズ内野手)

戦士の主砲            高橋 信二(ファイターズ捕手)

戦士の最強打者         稲葉篤紀(ファイターズ外野手)



鯉の安打製造機(候補)    天谷総一郎(カープ外野手)

鯉の遊撃手           梵英心(カープ内野手)

翼くん               相澤翼(カープ捕手)

新・必殺仕事人         小窪哲也(カープ内野手)

鯉の狩人             赤松真人(カープ外野手)

鯉の海賊            廣瀬純(カープ外野手)

鯉女房A             石原慶幸(カープ捕手)

フィオ               ジェフ・フィオレンティーノ(カープ外野手)

鯉の斬り込み隊長       東出輝裕(カープ内野手)

鯉の大ベテラン         石井琢朗(カープ内野手)

鯉の主砲            栗原健太(カープ内野手)

スライリー            ????(カープ公式マスコット)



ファイターズファンの皆さん

カープファンの皆さん



元締め・おまき         ????(女優)





                  スタッフ


製作               管理人さん

脚本               管理人さん

演出               管理人さん

殺陣               管理人さん

美術               管理人さん

音楽協力            YouTube

撮影協力            広島市
                  広島市民球場(マツダスタジアム)
                  広島そごう
                  三越広島店
                  広島カープ球団
                  ファイターズ球団
                  広島東照宮

監督               梨田昌孝(ファイターズ)
                  野村謙二郎(カープ)



 この物語は一部フィクションであり、実在する人物、団体、地域とは関係無い...ところが含まれております。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...異常です。

”エース対決”の行方

2010-05-15 23:23:23 | Weblog
 今日からカープはマツダスタジアムでファイターズとのホーム2連戦です。 今日の1戦目はカープが前田(健)投手、そしてファイターズがダルビッシュ投手の若きエース同士のマッチアップになりました。 勝ち負けは別にしても楽しみな対戦です。 もっともカープは連敗中なので本当はそうも言ってられなかったのですが... 試合は期待通り”貧打戦”では無い本物の投手戦になりました。 お互いに打線は復調気味になって来たのですけど両エースがビシッと抑えて点をやらず、そこそこヒットは出ても点が入らない息詰まる投手戦が延々と続いて味方が点を取るまで我慢の戦いになりました。 前田投手は8回に打順が回って来たけど球数もまだ行けるし続投、ダルビッシュ投手は8回にまだ無理はさせられないのだろう8回まで0点に抑えて9回は谷元投手と交代、敵ながら相変わらずもの凄い投手です... そして9回裏に栗原選手を三塁に置いて”鯉の狩人”赤松選手がサヨナラタイムリーヒットで劇的な勝利、前田投手はエース同士の投げ合いに耐えて完封勝利を挙げました。 今年のカープはサヨナラ勝ちが多いですね、良くも悪くも。 前田投手は今日の勝ちに自信を深めてこれからも頑張って欲しいですし、打線も次回からは前田投手にもっと早いイニングで点を取って援護し、勝ち星を付けてもらいたいです。 とにかくこれで弾みが付きました、明日は私も球場に行きます...

                  

bjリーグ・高松が破産…選手、コーチも契約解除(スポーツニッポン) - goo ニュース

 プロ野球、Jリーグ、そしてこのbjリーグ...と、過去に経営危機に陥った球団は色々ありましたが、本当に破産して選手や指導者を全員解雇したケースは今回が初めてではないでしょうか。 何とも痛ましい話です、プロバスケットボールは既にシーズンが終わっていると思いますし、高松は来季は参加しないと言う事でしょうね。 この秋からは中国地方初めてのbjリーグチーム『島根スサノオマジック』が加わりますけど、この山陰初のプロスポーツクラブを地域を挙げて守って欲しいです。

 今回のチーム破産と言う事態に至った事情は良く分からないのですが、bjリーグの関係者が語っておられる通り、何とかチームの復活と言うか再生、存続について手を尽くしてもらいたいですが... それにしても新聞記事で指摘していましたけど有力な一社スポンサー頼みの経営の危うさとは何とも皮肉ですね。 日本は大企業が東京に集中し、全国各地のJリーグやbjリーグのクラブはどこもスポンサー集めに苦労しているのですが、本来ならありがたい有力スポンサー企業への依存が仇となるのですから...

                                     

“歴史的合意”13~14年シーズンに新リーグ(スポーツニッポン) - goo ニュース

 ちょっと古いニュースですけど残っていたのと、今回の高松の破産事件もあって思い出したもので。 この”歴史的合意”ですが、見方を変えればJBLの”プロ化失敗”と言う側面もありますよね。 JBLは現時点でプロチームと実業団チームの混成になっていますが、企業チームの中にはプロ化に乗り気では無いところも多いみたいですし。 それで将来的にbjリーグと統合・再編し、野球やサッカーみたいにプロとアマの並存体制を目指す考えなんでしょうね。 それまでに時間はありますし、ただ合流するのでは無くトップリーグや日本代表を頂点に子供世代のチーム・リーグまで一貫したピラミッド型の組織形態にサッカーを参考に作り変えて世界と戦える日本のバスケットボール界を作って欲しいです。 また将来の新体制は今回の高松の事を忘れず、プロリーグ参加チームに対して集客やスポンサー集めなどの経営指導や支援などを行える体制も作って頂きたいところです...

           

今年も何かが起きる!?七夕オーナー怪議(夕刊フジ) - goo ニュース

 相変わらず夕刊フジはこんな記事ばかり...と言っていられないですね、先程のbjリーグ・高松の破産は有力スポンサーに一社依存する体制が経済状況の変化によって暗転したと言う訳ですが、プロ野球の球団だって”一社依存”で運営されています。 球団単体で黒字なのはごく一部だけです。 カープの場合はその歴史から球団存続が大前提、その代償として選手の総人件費が限られており、”マネーゲーム”となった場合FA選手の引き留めは困難になっています。 それが長期低迷の原因なのですが、それなら少ない人件費で勝てる方法を探さないといけません。 一方で他球団も今の厳しい不況とデフレの中で親会社も球団にお金を出し続けられず、球団単体での黒字化を求められている中で選手の給料は今のままでいいのか、考えていかないと。 私の考えは今の2リーグ制は廃止し、サッカーみたいな階層型のリーグに分けて低予算の”市民球団”が活躍出来る仕組みに変えるべきだと思っていますけど...

                                     

 今日の朝、カープ球団からトレードの発表がありました。 カープの長谷川昌幸投手と喜田剛内野手がバファローズに移籍し、バファローズから迎祐一郎外野手がカープに来る事になったそうで、長谷川投手は一時エース級の活躍をして将来を期待されたのだがここ数年は伸び悩んでいましたし、いっそトレードで環境を変えた方が良いのかなと前から思っていました(選手をトレードで出せなんて公式には書けませんけど...)ので良い機会、木佐貫洋投手みたいに先発投手として再生してもらいたいですね。 そして喜田選手もトレードでタイガースからカープに来て3年間、そのキャラクターと代打での活躍で人気者でした。 かつての上司である岡田監督の下でまた活躍してもらいたいところです。 迎選手の事は良く知らないのですけど楽しみにしています。 2対1(+金銭)になったのは70人の選手枠を空ける目的もあるそうなので、”緊急補強”はまだ続きそうですね、新外国人打者かな...?

                            

 いよいよ明日は久しぶりに球場に行きます。 今回も町内のイズミゆめタウンに行って弁当の材料を買って来ました。 今回はおむすびでは無く海苔だんだんにしてみました。 弁当箱に薄くご飯を敷いて海苔をふりかけ、またその上に薄くご飯を敷いて海苔と塩昆布を撒き、またご飯を敷いて一面に海苔を敷き詰めて出来上がり。 おかずは茹で玉子とスーパーで買って来た霧島黒豚の味噌漬けを焼いた物と、前に買っておいた冷凍食品ですね。 後は母の冷凍ホウレンソウです。 これだけあれば腹一杯になって酒のつまみにもなると思いますよ。 これで応援してカープも勝って欲しいです。 サンフレッチェも明日はW杯中断前最後の試合となる大宮戦です...

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

笑えない冗談

2010-05-14 22:22:22 | Weblog
 今週のgooトラックバック練習板、テーマは「結婚祝いにあげたいプレゼントは何ですか?」だそうです。 そう言えば昔、妹が結婚した時に何かプレゼントしたっけ? 記憶が曖昧だけど後になって母と金を出し合って何かあげたような気もするし、もしかしたら結局何もあげなかったのかも。 まあ色々あって式を挙げない”フォト婚”だったしプレゼントを贈らないといけない雰囲気では無かった事もありますけどね... 昔は冗談で妹に「結婚する時はカチカチと数をカウントするカウンターをあげるよ。」とか、「一人でステージに上がっててんとう虫のサンバを歌うよ。」とかよく言っていたのですけど、そう言う”笑えない冗談”を実行するタイミングもありませんでしたね... 次に結婚式のプレゼントをあげる相手はもう一人の妹くらいか、果たして結婚するのかどうかも分からないけど、その時は真面目に考えて門出を祝える様な物を探しておきます。 私の場合はそれ以前に結婚式の招待状をもらえる様にならないといけませんが...

                               

カズじゃなくてDF槙野、W杯帯同決まる(日刊スポーツ) - goo ニュース

 私もカズ選手(横浜FC)のワールドカップ帯同は面白いと思うのですけど、岡田監督としてはご自身が12年前にカズ選手を代表から外した事との関連で”罪滅ぼし”みたいな事を書かれるのを嫌ってやらないでしょうね。 もう決まった事ですし槙野選手には代表チームに帯同して紅白戦などにも参加し、いい経験を積んでクラブに戻って来てもらいたいですね。 もちろん今後の練習試合などで怪我人が出たりすれば槙野選手が正式メンバー入りはあるのでしょうけど、私は言霊信仰の輩ですからそう言う事は望まない様にしていますので。 選ばれた選手達が結果を残してくれれば。 私も一勝だけでも出来ればイタリアワインを買って祝杯でも挙げます...

                                     

人類最後の切り札! 実物大のエヴァンゲリオン初号機が富士急ハイランドに出現する!? - goo 映画人類最後の切り札! 実物大のエヴァンゲリオン初号機が富士急ハイランドに出現する!? - goo 映画

 実物大ガンダム神戸の鉄人28号に続いて今度は”実物大エヴァンゲリオン”ですか。 もっともこの写真だと実際に造られるのは胸から上部分だけになるかも知れませんけど... 私はいずれの実物大ロボットもまだ生で見ていないので3つともいつかは行きたいものですね。 ところで今回の実物大エヴァンゲリオン初号機富士急ハイランドに造られるんですよね、だったら物語の舞台である箱根ともセットにした観光プランを作って国内だけで無く海外のアニメファンも取り込むのも面白そうです。 前に箱根のローソンを利用してエヴァンゲリオンのイベントをやったけど予想以上に人が殺到し、違法駐車も多くなって途中で中止になってしまいましたが、駐車場は無いなどの事前告知などを徹底すれば上手くやれるのではと思いますし、今度の富士急の施設との連動や、静岡に設置されるらしい実物大ガンダムも組み合わせての観光ツアーを国内はもちろんアニメ人気の強い海外へも売り込んで観光振興に役立てればと思っています。 昔の景観を残しているところの少ない日本にとっては”アニメ絡み”は貴重な観光資源なのかも...

                                     

 今日のカープはマツダスタジアムでイーグルスとの交流戦ホームゲームです。 試合はカープが”スタさん”こと左腕スタルツ投手、イーグルスがラズナー投手の先発で始まり、スタルツ投手は初回こそ0点で比較的良い立ち上がりだったのですが、2回に”元カープ”のフィリップス選手のホームランで先制され、その裏すぐに追い付くものの3回には中村(紀)選手に2ランを浴びて1-3、カープもすぐに1点返して2-3と今日は接戦に持ち込んだと思いきや、スタルツ投手は6回に代打で登場した山崎選手に何と満塁ホームランを打たれて2-7とされてノックアウト... しかしカープも諦めずにその裏、代打・嶋選手と”翼くん”こと途中出場の会澤捕手のタイムリーで4-7とし、7回には天谷選手の犠牲フライで5-7、8回にも2点を返してついに同点に追い付くも、今日の打線はそれが限界だったかサヨナラ勝ちに持ち込めずに延長10回、横山投手がフィリップス選手にタイムリーを打たれて7-8、これが決勝点となりました。 フィリップス選手はこの2試合で大活躍、去年結果を出したのにクビにされた”恩返し”をされてしまいましたね。 残留したシュルツ投手以外の外国人選手たちが全て期待を裏切るとは...

 スタルツ投手も我慢して使って来ましたがもう限界、二軍に行ってもらって再調整するしか無いでしょう。 それにしても今年は外国人助っ人選手大外れの年で、残留がほぼ決まっていたコルビー・ルイス投手(現テキサス・レンジャーズ)が退団する計算違いがあったものの、期待通りの活躍をしているのはストッパーのシュルツ投手だけです。 昨日も書きましたが、こうしてみると去年オフにフィリップス選手とマクレーン選手の両方をクビにしてしまったのが痛かった。 要求して来た年棒の安い方だけでも”保険”で残しておけば... 仮にルイス投手の引き留めに大金が必要で、去年の活躍で今季の年棒が上がる他の既存選手の引き留め(シュルツ投手は別として)が出来なかったとしたら余りにも”笑えない冗談”と言うか皮肉と言うか...

 明日はカープ・前田(健)投手とファイターズ・ダルビッシュ投手の対決になりますね...

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

マーティーとの対決

2010-05-13 22:22:22 | Weblog
 交流戦は昨日から始まったがカープだけは今日から開幕です。 その初戦は去年までカープの監督だったマーティーが率いるイーグルスを相手に呉二河球場にて行われました。 試合はカープが左腕・青木(高)投手、イーグルスが永井投手の先発で始まり、イーグルスが初回に青木投手を攻めて満塁のチャンスに去年までカープに居たフィリップス選手のタイムリーヒットなどで一気に4点を奪い、カープもその裏に四番打者・栗原選手と今日は何故か五番に起用された”鯉の狩人”赤松選手のタイムリーで2点を返したのですが、イーグルスは2回にも2点を奪って試合の主導権を握り、その後は青木投手も粘り中継ぎ陣も抑えたのですけど打線が永井投手を攻め切れずに8回にやっと”鯉の海賊”廣瀬選手のホームランで1点、9回に赤松選手の犠牲フライで1点を返すのがやっとで痛い敗戦となりました。

 今日の敗因はやはり青木投手の不振ですね。 前回のタイガース戦は映像ではあまり見えなかったのですが今日の試合をテレビ中継で見ると、前にドラゴンズを完封した調子の良かった頃は野茂英雄臨時コーチに倣った(?)トルネード投法っぽい投げ方をしていたのに今日は違う投げ方をしていた風に見えたのですが、単にセットポジションだから投げ方が違うのか、それともどこか痛い所でもあるのか、もしくは序盤戦の大活躍で疲れが溜まるなどの影響で投球フォームが崩れてしまったのか? しかし今の青木(高)投手は前田(健)投手に次ぐ先発投手陣の中心ですし、早く立ち直ってもらいたいところです...

 それとフィリップス選手と敵として対戦するのは何とも複雑な気分ですね。 今のイーグルスでもそこまで目を見張る程の活躍はしていないにしても、カープが彼とスコット・マクレーン選手をリリースして獲得したフューバー選手とフィオ選手が全くの期待外れになっている状況を考えれば二人の内の一人でも残しておけば今ほどの長打力不足で苦しむ事は無かったのではと思ってしまいます。 もう過ぎた事でしょうがないのは分かっていますが、カープは前にもアレックス・オチョア選手をリリースして代わりに入ったスコット・シーボル選手が期待外れだった事がありましたし”経験”を生かして無いと言うか... まあ外国人選手との契約延長は翌年の成績向上を材料に代理人が年棒アップを吹っ掛けて来る可能性が高いのでカープ球団としては難しい側面もあるのでしょうけど...

                                     

野村克也氏が緊急入院!解離性大動脈瘤か(スポーツニッポン) - goo ニュース

 解離性大動脈瘤ですか、聞いた事の無い病名ですけど命に別状は無いみたいなので安心しましたが後遺症とかが残らない様に万全な治療をして頂きたいですね。 しかしこうしてみると御歳ではありますのでもう現場復帰の方はなさらない方が良いのではないかと思います。 身体に無理が掛からない範囲でこれからも野球界を大局的に見ての活動をして頂ければなと思っていますが...

                        

日本勢消えた…岩政&内田のミスで敗退(スポーツニッポン) - goo ニュース

 ...そうですか、鹿島も負けてしまったのですね。 これで今年のACLはグループリーグで我がサンフレッチェと川崎、16強対決でG大阪と鹿島も負けてしまったのですか、サンフレッチェはACL初挑戦で慣れないところもあったのですが、他の”常連”クラブは勝ち残って最後まで盛り上げてくれると期待していたのですけど残念です。 Jリーグクラブの戦力や体力が低下したのか、それともアジア各国リーグの実力アップか? 多分両方なのでしょうね、私も他の試合を詳しく見ていないので何とも言えませんけど中国などの”新興国マネー”や中東の”オイルマネー”は侮れませんし、アジア各国リーグの実力は伯仲して来ているのかも。 それでも来季はJリーグからアジアベスト3に入るクラブが出て来て欲しいですし、それがサンフレッチェなら最高なのですが...

 ところで、サンフレッチェのサポーターとしてACLを実際に体験してみて思ったのですが、JリーグではACL出場クラブにナビスコカップのグループリーグ免除やクラブ及びサポーターのアウェー移動の支援などをして頂いているみたいでありがたかったのですが、私としてはACL出場クラブへの支援策としてナビスコカップのグループリーグ免除より、ベストメンバー規定の例外的除外の方がACLを勝ち抜くには有効なのではと思いました。 今季の出場4クラブいずれも故障者や疲労蓄積に悩まされていましたし、一方でサンフレッチェが敗退決定後の”消化試合”で守備陣以外を全員控えの若手に入れ替えたところ疲労蓄積の主力以上にサンフレッチェ本来のスピードに乗った攻撃サッカーを実践して見せたのは意味があると思います。 ACLに出られる程のクラブなら控えや”二軍”にも優秀な人材は抱えているはずですし、ACLの重要な試合に備えて主力を休ませて”期待の若手”をJ1リーグの試合で試せる様にしてくれたら選手層も厚くなり、Jリーグ勢がACLの舞台を席巻出来ると思うのですけど...

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

2010年の交流戦、前夜

2010-05-12 22:22:22 | Weblog
 今日から2010年のセ・パ交流戦が始まりました。 しかしカープは何故か明日からになっています。 試合会場は呉ですけど何でカープは毎年集客の期待出来る交流戦を地方球場に持ち出しするのか分からん...まあ”ファンサービス”としては気が利いているのかも知れませんけど。 今日、カープ選手達と首脳陣は呉に移動したそうで、対戦相手のイーグルスもそうなのかは不明、呉は軍港時代の独特な雰囲気を残す良い街ですが。 下の写真は呉名物のフライケーキです...

                           

 対戦相手のイーグルスを率いるのは去年までカープの監督だったマーティーです。 スポーツ新聞とかにもマーティーの”十八番ベース投げを茶化した特別製のTシャツを販売するとありました。 それで思い付いたのですが、マーティーが得意としていたのはベース投げだけではありません。 ”内野5人シフト”もあったでしょう。 カープの選手及びコーチ陣はまだやり方を覚えているでしょう。 マーティーの許可を一応取って、機会があったら野村監督もやってみてはいかがでしょう?

 先日も書きましたがカープの伝統は機動力野球だけではありません。 何を仕掛けて来るのか分からない”奇策の広島”もカープの伝統です。 前から書いている”レフトをねらえ!”もいいですし、マーティーの”遺産”である内野5人シフト、他にも色々あるでしょう。 ほとんどの解説者にビリだと予想されて悔しいのは私も同じですが、現状の戦力がまだ少ないのも事実、だったら戦力差を跳ね返す奇策を積極的にやれば他球団にナメられる事も無いと思いますよ...

                                     

参院選出馬も…谷にロンドン五輪“最後通告”(スポーツニッポン) - goo ニュース

 スポーツ選手が政治家になる事そのものは個人的に複雑な気分なんですけど、谷亮子さんは出馬会見の中で”国家戦略”としてのスポーツ振興についても考えをお持ちの様ですから政界への転身は悪い事では無いと思います。 ただし現役を続行してロンドンオリンピックも目指されると言う事には私も懐疑的と言うか困難だと思いますし、前回の北京オリンピックだって国内予選で負けていながら過去の実績を買われて代表になったのですし、ここらでオリンピックの方は後進に道を譲ってむしろ”後輩”達が最高の環境で競技を続けられる仕組みを作られる事に力を注がれては...と思います。

                               

G渡辺会長「谷から挨拶ない」と激怒!亮子出馬に不快感(夕刊フジ) - goo ニュース

 またまた”ツネオ”が面白い事を言っているみたいで。 選手本人ならともかく、その妻が何をしようといちいちオーナーに”事前報告”する必要は無いかと。 もっとも結婚が決まった選手が式を挙げる前にオーナーに報告に行く事はありますけどね、カープでもそうみたいですし。 ただ今回”ツネオ”が言いたいのは民主党からの出馬だったからでしょう。 過去に自民党から何度も出馬要請があったけど谷さんは断っていたそうですから。 もし今も自民党が政権を維持していたら谷さんはどうしていたのか微妙ですね、スポーツ省実現などは与党に居るからこそ社会を動かせるのですし。 選手生活や子育てに区切りが付いたその時の与党がたまたま民主党だったのか、それとも最初から民主党で出馬するつもりだったのか、その辺の真相は”関係者”でも無い私が知る由もありません...



 今年の交流戦、カープで注目なのはやっぱり前田智徳選手がパ・リーグ主催試合にDHで先発出場があるのかどうかと言う点ですね。 前田選手は去年は故障で出場機会がありませんでしたけど、今年は開幕一軍を果たして代打限定ながらいいところでタイムリーヒットやホームランを打って活躍し、”代打の切り札”として大きな戦力になっています。 DHなら全打席に立てますが、まだ走れずだから守備が出来なくて代打限定になっている前田選手の足の状態があまり良くないのだったら三番にして四番打者・栗原選手のホームランで”ゆっくりと走って”ホームに還れる様にすれば良いのでは? 本当は打撃好調な栗原選手の後の五番打者に座り、相手投手が栗原選手を敬遠出来ない様にするのがベストではあるのですがどうなるのか? とにかく最初の2カードはホームですから前田選手の”スタメン”があるかどうかは来週の話になりますけどファンとしてはやっぱり楽しみですね...

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

痛快娯楽時代劇 新・筆殺仕立人 第七話・序

2010-05-11 22:22:22 | Weblog
 この物語を今は亡き名優・藤田まことさんに捧ぐ。





面白き 事も無き世を 面白く

格差、格差の野球界

熱き戦い仕立て上げ

闇の世界の仕立人

今宵も広島を駆ける...





                          

 今日は広島市内中心部へとやって来た。 ここは原爆ドーム広島城が近くにあり、旧広島市民球場があってデパート街や商店街、オフィス街など多彩な顔を持つ...

「ここが広島のそごうなんですね。 でも何か他の街のそごうと違いますね...?」

「ああ、あの外壁の波型模様ですね。 あれはこのデパートが”鯉城”と呼ばれた広島城の近くにあるから、鯉のウロコに見立てて広島店だけ付いているんですよ。」

「ちなみにあのデパートのある場所は江戸時代は広島城の中なんですよ。 目の前の大通り、相生通りって言うんですけどかつては広島城の外堀だったんですから。」

「そうなんだ、広島城ってあんなに遠くに見えるんですけど違うんですね。」

「近い内に広島城も案内しますよ。 じゃあ今日は広島そごうにご案内します。」

「外観はともかくとしてデパートは別に珍しく無いんですけど。 東京にいくらでもあるし...」

「はは...そうですよね、1階は化粧品とファッション、2階は婦人服で肝心なのは3階にある広島バスセンターです。」

                          

「あの...ちょっと空気が悪いですね。」

「すいません、何しろこれだけのバスが出入りしてますので排気ガスが...」

「ここから市内線、郊外線、そして県外への高速バスや広島空港行きのエアポートリムジンとか色々なバスがここから発着しているんですよ。 広島駅と並んで広島交通網の要なんですよ。」

「今日、見て頂きたいのはこの奥なんですよ、すみませんが向こうのホームまで一緒に来て下さい。」

「面白い形のバスセンターなんですね。 建物の1フロアだけなのも珍しいですし。」

                                

「あれ? さっきと違ってこっちは随分とお客さんが少ないんですね。」

「ええ、こっちのホームは降りるの専用なんで。 だからバスを待つ人が居なくて少なく感じるんですよ。」

「すみませんがこのホームの一番奥まで来て下さい。」

                          

「ここで行き止まり... あ、向こうに見えるのは前に行った古い方の野球場ですよね?」

「はい、本当にすぐ近くなんですよ。 私はあの野球場をサッカー場に改造してそこから空中通路、ぺティストリアンデッキって言うそうですが、バスが通っている上を通してこの場所に繋ぎ、そこから今の通路を歩いてバスセンターからバスに乗るなり、デパートで買い物したりして思い思いに帰るから駅や道路に観客が一斉に殺到するのを防げます。」

「私の考えではこの通路を広げてもいいですし、サッカー場からここに来て、この通路沿いにサンフレッチェの選手をユニフォーム姿で格好良く映した写真を並べて”サンフレロード”にする事を考えてます。 じゃあ、さっきのホームまで戻りましょう。」

                                   

「通路の左側、ここからデパートに入れるんですよ。 ええと、あそこに女子トイレがありますよね。」

「私は別に行きたくないですよ。」

「違いますよ、サッカー場が出来たらあそこをキレイに改装して女性サポーターが着替えたりフェイスペインティングを洗い落とすのに使えるんじゃないかと。 そしてその後は1階に下りて化粧品売り場で外出用のメイクに直してもらうと。」

「駿河さんって男の人なのにそう言うのが気になるんですか?」

「いやその、単にサッカー場を造ってと要望するよりはビジネスにどう繋がるか考える方が実現性が高まるかと...」

「この通路は?」

「ここを真っ直ぐ行ったらそごう別館の基町クレドパセーラに出るんですよ、それとこの先にデパートの出入り口があって上下のエスカレーターで店内の好きなところへ行けますし、まっすぐ行ったらバスセンターに行けますからね。 試合終了後に何千人が流れて来ても複数方向にスムーズに捌ける計算です。」

                          

「おまきさん、すみませんがもう一軒デパートに付き合ってもらえますか。」

「いいですけど、デパートばかり見てどうするの?」

「...見えて来た、この先に見えるのが福屋天満屋、そして三井越後屋です。 広島みたいな地方都市でこれだけデパートが集まっている事は決して当たり前じゃない、”奇跡の光景”だと最近気が付きました。」

「そうですね、ここだけ見たら一瞬銀座みたいに見えますよ。」

「今は不況と駐車場を持つ大型の郊外店に押されてデパートはピンチです。 このデパート街だってどうなるか分かりません。 でも広島ではサッカー場を造ってサポーターを呼び込めば大切なデパートを守る事が出来るかも知れないんですから。」

                                  

「三井越後屋...おぬしも悪よのう。」

「何か言いました?」

「いえ、こっちの話です。 三井越後屋で毎年恒例のイタリアフェアをやっているものですから。 ああ、生きている内に一度でいいからイタリアに行って(以下略)。」

「イタリアもいいですよね、でもスペインもいいところなんですよ。」

「おまきさん、スペイン行った事あるんですか?」

「え...いや何でも無いです。 気にしないでください。」

                                     

「駿河さん、仕立ですよ。 いつもの神社まで来て下さい。」

「了解です、元締め。」

                                            

 広島市内の『広島東照宮』...相変わらず境内には誰も居ない。 前は旧広島市民球場に向かうルート上にあった『横川胡子神社』でやっていたのだけどカープが駅前地区に移ったので私もこっちに”移転”して来たと言う訳です。 旧市民球場を建て直して”専用劇場”を造り、サンフレッチェにも早く交通の便が良い市内中心部に移転してもらいたいですね...

                           

「今回の頼み人はカープの優勝を信じるファンの人達。」

「やる相手はファイターズ、監督の梨田、外野手の稲葉、森本、内野手の高橋、田中。」



「じゃあ、駿河さん、お願いします。」

「はい!お任せ下さい、元締め。」

                                     

 私はJRに乗ってマツダスタジアムへ向かう。 カープもなかなか波に乗れないまま交流戦に入りましたけど、パ・リーグの強敵を相手に何とか勝って今は一つでも借金を減らし、五割に近付いてもらいたいです...

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...異常です。

春の最強2トップ

2010-05-10 22:22:22 | Weblog
 先日も書きましたがこの春はアニメの良い作品が多くて久しぶりに映画を見る時間も無いくらいに楽しんでいます。 『ジャイアントキリング』(NHK衛星第2)も面白いですけど『けいおん!』(TBS)も面白いですね。 実を言うと私は最近までこのアニメの存在を知らなくて第2シリーズの2話から見始めたのですけど面白いので急いでいつものレンタル屋に走り、第1シリーズのDVDを借りまくって今やっている本放送に追い付くつもりです。 まだ1巻しか見ていませんけど感じるのは学校の部活動らしい楽しさですね、ヒロインは今まで楽器を弾いた経験の無い子だけどバイトしたりして楽器も買い、練習して上手くなるけど”根性物”っぽい感じはありませんし何か和む気がしますし、見ていると自分も楽器をやってみたくなります。 私の高校時代にもバイトして楽器を買ってバンドやってた子がいましたよ。

 見ていて学生時代を思い出す懐かしさはありますけど女子高独特の”男子禁制”の世界観は私も含む男性の視聴者には凄く新鮮な感じがしますね。 私の通勤ルート上には鈴峯女学園がありますけど、あそこにも軽音部(クラシック音楽との区別でそう呼ぶのでしょうね)があるのかな...? それにしてもまさか今更二次元キャラクター(目が顔の半分近くあるなど)を可愛いと思うとは予想もしていませんでした。 20代の頃はそう言うのに熱狂していたのですけど30歳過ぎてからはしばらく離れていましたので。

 それとこの作品はかなり人気があるらしくてテレビ画面にも動画サイトなどへのアップロードを禁止する旨の一文が表示されたりしていますが、アニメ歴の長い私から見るとこの問題は漫画同人誌とかと似ていると思います。 同人誌であれ動画サイト投稿の問題であれ既存の作品の”二次利用”はファンが個人で楽しむ事と著作権との兼ね合いで昔から色々とありましたから。 でもそう言うのが発生する事自体が”人気のバロメーター”的な部分もありますから闇雲に禁止ばかりしてもファンの反発を招きますし、コンテンツ権利者のビジネスを阻害しない部分での許容範囲と言うかガイドラインを作るべきでは? それとこの作品は海外でも人気があるのでは? 外国語のコメントも多数付いていましたし。 ”海賊版”が出ない内に早めに海外での展開をした方が良いのではないかとも思います...



「苦味&酸味離れ」が進行中 現代人の味つけトレンドは?(R25) - goo ニュース

 要するに味の好みが多様化して例えば男でもケーキとかアイスクリームみたいな甘い物が好きな人が増えたし、大人になったからと言って苦味を好むとは限らなくなったと言う事ですね。 苦味が美味くないと感じると言うのは今のビール離れの一因なのかも知れませんね。 私も子供時代はビールなんて苦いだけで何が美味いのかさっぱり分かりませんでしたから。 それにしても寿司もワサビ抜きが好まれるなど、ここまで来ると日本の食文化が壊れるのではないかちょっと心配になって来ますけどね。 寿司のワサビは魚の臭みを緩和する為に付けるスパイスのはずですから、それを嫌がって付けないとワサビのツーンとした感覚は無くても魚独特の臭みは代わりに残るはずですが。 要するに魚の好みもクセの無い物が好まれる様になったと言う事なのでしょうね...

                           

「パワーもらいたい」お伊勢参りが大ブーム(読売新聞) - goo ニュース

 そう言えば今日から『街道てくてく旅 熊野古道をゆく』が始まりましたね。 実を言うとこのシリーズで第1回を見たのは今回が初めてなもので、考えてみれば当たり前なんですけど最初は旅のルートや旅人のプロファイルの紹介とスタート地点からの中継だけで最後に出発して終わりでした。 私はてっきり関西だけの短い旅だと思っていましたが、実際には大阪からスタートして熊野詣でをするまでを春編で、熊野の入り口から紀伊半島を海岸沿いに北上してお伊勢参りするまでを秋編とする長い旅になるらしいですね。 今の時代に合っている旅かも知れませんが、まだやっていない山陰道を来年にもやって頂きたいです。 それはともかく、大阪から南下してしばらくするとカープの”エース”前田(健)投手の故郷・岸和田市を通ります。 個人的には一度観光で行った事がある街なのですが、カープファンの皆様は良い機会ですし”エースの故郷”がどんなところなのか見てもてはいかがでしょう...

                                     

 今日の昼過ぎ、来月のワールドカップ南アフリカ大会に臨むサッカー日本代表最終メンバーが発表された。 私の場合まず購読しているサッカーメルマガの臨時号が携帯に届いてそれが第一報、それを見てからパソコンを立ち上げて詳細をチェック...と言う感じでした。 個人的、と言うよりサンフレッチェのサポーターとしてはショックな結果でしたね。 既にFW佐藤(寿)選手、DF槙野選手は厳しいだろうと思っていましたけど、まさかGK西川選手までが外されるとは思いませんでした。 GK枠の3人目は仮に決勝まで勝ち上がったとしても出番は無い”万が一”の為の人員で、若手の西川選手を今後の為に帯同させるのかと思っていましたけど、岡田監督の考えはベンチに座っている選手の”まとめ役”が欲しかったみたいで...

 私はサンフレッチェの代表候補3人が”全滅”した事に最初は怒りが治まりませんでしたが、しばらく時間が経ってやっと落ち着いて選ばれた選手達の顔触れを見られる様になりました。 サンフレッチェの選手の事はとりあえずおいておくとして、石川選手(FC東京)や小野選手(清水)や小笠原選手(鹿島)が選ばれなかった事は残念だと思います。 小野選手は私も広島ビッグアーチでの開幕戦で生で見て、良い動きをしていると思ったのですが... 一方でJリーグで結果を出している選手を選ばなかった為に物議を醸したFW陣については岡田監督の構想はあくまで岡崎選手(清水)の1トップで、他は途中から投入して使えるかどうかで判断し決めているのではと。 とにかく決まった以上、自分への批判は”結果”を出して黙らせるしか無いでしょうね、”プロ”なのですから...

 今回選ばれなかったサンフレッチェの選手達は気持ちを切り替えて2014年のブラジル大会を目指してクラブで頑張ってもらいたいです。 西川選手も槙野選手も今回の悔しさを忘れずに今大会後は恐らく若手に切り替えを図るだろう日本代表の主力に定着を目指せばいいですし、個人的にはMF青山選手やFW大崎選手の代表入りも期待しています。 そして次回大会では30歳を過ぎてしまう佐藤(寿)選手ですが、30歳過ぎて代表で活躍したFWは世界的には珍しく無いでしょうし、今回の川口選手みたいにな役回りで次回大会に呼ばれる可能性だってありますから今後も実力と”キャプテンシー”を磨いてチャンスを待ってはと思います...

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

弱者の戦術

2010-05-09 23:23:23 | Weblog
 今日もカープは甲子園球場でタイガースと対戦、残念ながら3-4で惜敗してしまいました。 試合はカープが”エース”の前田(健)投手、タイガースが鶴投手の先発で始まり、タイガースはブラゼル選手の2打席連続ホームランで2回と4回に1点ずつ取って0-2とするも、カープは5回に梵選手と四番打者・栗原選手のタイムリーヒットで2点を奪って同点に追い付くが勝ち越す事が出来ずに7回、前田投手がマートン選手にタイムリー二塁打を浴びて2点を勝ち越され、それでも打線は諦めずに食い下がって8回に代打の前田選手のタイムリーヒットで1点返して3-4とするのだが、後続は抑えられて逃げ切られてしまいました。

 8回表、切り札としてチャンスで代打に登場した”侍”前田選手とタイガースのクローザー”男の中の男”藤川投手との対戦そのものは見応えがあって球場も盛り上がりましたが、この試合の勝敗に関して言えば前田選手の使いどころを明らかに間違えていたのではないかと思います。 今日はエースの前田(健)投手が投げていたのだし、勝つ確率を上げる為には前半のチャンスで不振の石原捕手や小窪選手をそのまま打たせて凡退し、試合の流れを掴めなかったのは痛かった。 結果論ではありますけどベンチには倉捕手も石井(琢)選手も居ましたし、代打陣には前田選手も嶋選手も揃っていました。 先発起用したからと言って終盤まで代打を出してはいけない決まりは無いのですから。 皮肉なもので不振な打者に限ってチャンスに打順が回って来るのが野球です。 今日みたいに”エース”が好投している時には序盤からチャンスには仕掛けるべき...が今後の教訓なのではと。

                          


生活シフトした若者つかめ フジとテレ朝、相次ぎ 平日前日の深夜ドラマ(産経新聞) - goo ニュース

 今は生活が夜型になっていますし、家の事とか明日の準備などして寝る前にくつろぐ時間が日付が変わった後に動いているのでしょう。 その意味では若者向けドラマを深夜に持って来るのも良いですし、深夜に毎日10分だけのドラマも”視聴習慣”を作らせるのに丁度良いのかも知れませんね。 10分だけなので一日見逃してもストーリーが大きく動いていないので1話見られなかったらもうどうでも良くなると言う事がありませんしね...

                                    

図書館入館が5年連続全国一(中国新聞) - goo ニュース

 岡山県立図書館なら私も行った事がありますよ。 岡山城の隣にあってかなり大きな建物です。 外からの光が良く入る造りになった2階建てでいい感じでしたよ。 私としては新聞閲覧コーナーが特に良かったですね、スポーツ紙(岡山は関西版...)を含む全ての新聞の当日版は決まった席に着かないと読めない造りになっており、一人で複数の新聞や雑誌を抱えて奥の席に持ち込み、ダラダラ長々と”独占”する事が不可能ですから。 残念ですが公徳心の無い不心得者は居る事を前提にしてのやり方で、これによって不快な思いやトラブルをかなり防げるでしょう。 それとこの記事にあった新刊書を積極的に購入して利用者から見れば読みたい本があって便利だと言う点ですが、見方を変えれば一般の本屋の商売からすると”販売機会の減少”にもなりますし、便利な図書館が”無料貸本屋”とならない様、その辺のバランスはしっかり取ってもらいたいところですね...

                                     

 今日の試合を見ていたら、野村監督が今まで言われていた事と実際にやっている事が違うのではないかと思います。 野村監督はキャンプの前に”確定したレギュラー”は四番打者の栗原選手とチームリーダーの東出選手だけだと言われていました。 逆を言えば他の選手は打順、守備位置ともに”絶対的”では無いはず。 不振の選手は打順を下げるなり先発から外すなりするべきだし、試合展開によっては前半から代打を出したって良いのではないかと思います。 野村監督の現役時代は監督自身、そして前田選手に緒方選手(現コーチ)、江藤選手(現ジャイアンツコーチ)、金本選手(現タイガース)ら”絶対的”なレギュラーが居て、彼らは例え不振でも我慢して使っていれば結果を出してくれましたが、今のチームでそんな立場なのは栗原選手と東出選手だけ、他の選手は状態や調子で使い分け、その中からいつか不動のレギュラーが増えてくれれば良いのですから...

 野村監督は”エース”の前田投手が投げる試合は勝たないといけないとも言われていましたが、だったら尚更今日みたいに前田投手が何とか最小限度の失点に抑えて耐えている展開では前半から勝負を賭けて点を取り、前田投手に勝ち星を付けないと。 球団のキャッチフレーズで「俺たちは勝つ!!」と唱え、プレーオフ出場では無く優勝が目標だと強気な発言をなさるのだったら”根拠”を示さないと。 現状の戦力でどうすれば良いのかと言えば、勝つ為に形振り構わずどんどん動く、色々な手を使ってみる事だと思いますよ。 勝つ為には形に拘らない、何を仕掛けて来るか分からない...それが現状の戦力でカープを強く見せる事ではないかと。 どうしても今日の戦い方には納得がいかなくて交流戦の前に一言書かせて頂きました...

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

交流戦前、カープ打線復調

2010-05-08 23:23:23 | Weblog
 今日もカープは甲子園球場でタイガースと対戦、11-8で打撃戦を制しました。 試合はカープが先週のドラゴンズ戦で復帰した今井投手、タイガースがスタンリッジ投手の先発で始まりました。 カープは初回から3回まで毎回得点して4点を奪うのですが、タイガースも今井投手を攻めて初回に1点、3回に一挙4点を奪って逆転されてしまい、今井投手はまたしても初勝利ならずノックアウト... しかしカープは4回に3点を奪って7-5として再逆転、昨日の事もあるし2点差では心許ないかなと思っていましたがカープは7回と8回にも栗原選手のホームランなどで2点ずつ追加して11-5として勝負を決めた...はずだったのですが、9回に登板したストッパーのシュルツ投手が大乱調で3点を奪われて11-3と危ないところまで追い上げられたけど何とか凌いで勝ちました。 シュルツ投手は登板間隔が開いていたので”調整”で登板したのでしょうけど点差があり過ぎて気持ちが入りにくかったのかな。 映像で見ていないので良く分からないのですが、”鯉の狩人”赤松選手が打球を逸らして長打にしてしまったのがどうのこうのと言っていますけどいくら名手でも守備位置がコロコロ変わっては... しかし守備を買われて起用されているのだから悪条件でも”結果”を出さないと。 そもそも打撃が良ければ毎日同じ守備位置で試合に出られるのですから。 明日は”エース”の前田(健)投手が投げるのですし、交流戦の前を勝って締めくくりたいところです。 その為にも打線がしっかり点を取って援護してもらいたいです...

                 

遊具から転落、15歳重傷…安全バーから足抜く(読売新聞) - goo ニュース

 広島地域は遊園地とかテーマパークがほぼ”全滅”して絶叫マシーンに乗る機会も無くなりましたが、子供の頃は絶叫マシーン大好きでよく乗っていましたよ。 安全バー(ハーネスって言うのだったか)は身体をそんなにガチガチに固定するものは少ないですから客が身体を抜けば外れたりする可能性はあったんですよね。 絶叫マシーンで身長制限があったのは身体が小さくてロックが掛からない可能性もあったのでしょうが、子供なので変なイタズラをしてしまう可能性もあったからなんですね。 動き出してしまったら遊園地の係員も何も出来ませんし、怪我をした子には早く治ってもらいたいところですけど、怪我に関しては”自己責任”と言う事になりますね...

                                    

出会い系サイト「サクラ」が語る会えない仕組み(読売新聞) - goo ニュース

 以前にも書きましたが私も出会い系サイトを興味本位でやってみた経験はありますよ。 確かに会えませんでしたね。 私の経験では全員がサクラでは無いと思うのですけど、プロファイルを登録して掲示板に適当に「よろしくお願いします。」と書いただけでいきなり大量のメールが来たあれは完全にサクラでしょうね。 私が体験したサイトはポイント制でメールを送信すれば50ポイント(500円)だったので受信はタダでしたから読むだけは読んでいましたけど地元の人でしか分からない様な広島の具体的な地名を挙げているなど本物っぽい人も居ましたが、会っただけで何百万円もくれるとか馬鹿げた事を書く人まで色々でしたね。 県外の方に言っておきますが広電は同じ路面電車でも郊外を走る宮島線は”駅”で、旧市内を走る市内線は”電停”や”停留所”と呼んでいます。 「広島市内の”八丁堀駅”で待っています。」と書かれていたのを見てすぐに東京の人だと見破れましたよ...

 個人的には有料のサイトの場合、「そうなんだ。」みたいな一行だけのメールばかり送って来る相手は信用しない様にしています。 ちゃんと話そうと言う真剣味が感じられませんし、下手に話を弾ませてボロが出ない様にしているのではないかと疑ってしまいますから。 何よりも無意味な金が掛かりますし... ケチくさい事は言いたくありませんが、一度も会えない内に何万円も使ってしまったら馬鹿馬鹿しいですから。 とにかく、今の出会い系サイトが使っているサクラと言う手法はテレホンクラブでもやっていたそれと同じですし、場所を変えて同じ事をやっていると言う訳ですよね...

                               

 今日は各地でJリーグの試合があったがサンフレッチェは休みで次の試合は16日(日)にアウェーの大宮戦になるのだとか。 ワールドカップ中断前の試合を勝って良い形で中断期間を迎えたいところです。 ところで話は逸れますが、昔やっていた観葉植物レンタル企業の仕事での出来事です。 集金をして領収書に”(株)○○様”のところを”○○(株)様”と書いてしまい、当時(21歳)の私はそれを間違いだとも気が付かなかった。 するとそのお客さんが「君、”株式会社”が前に来るのと後ろに来るのとでは全然違うんだよ、気を付けてくれないと。」とたしなめてくれ、もちろんそれ以降は同じ間違いはしていないのですが、今問題になっている派遣やバイト(簡単な作業だけの場合)しか経験が無いままで歳を重ねると、今みたいな事や書類の書き方などの一般常識やビジネスマナーとかが身に付かなくなる恐れがあるんですよね。 若い内にしっかりと社会経験を積める仕組みが必要ですよね...

 そんな事を考えていてふと疑問に思ったのですが、Jリーグなどのサッカークラブの名前に付く”FC”(フットボール・クラブ)や”SC”(サッカー・クラブ)が名前の前に来るのと後ろに来るのは”株式会社”みたいな重要な意味があるのだろうか? 私はサッカーファン歴は短いのでその辺の事が分かりません。 ちなみにサンフレッチェは”FC”が後ろに付いています。 ちょっと調べてみましたがJリーグの中でも”FC”では無く”株式会社”と付いているクラブもあってそれぞれ違うみたいですね...

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

客商売は難しい

2010-05-07 22:22:22 | Weblog
 今週のgooトラックバック練習板、テーマは「体験してみたいアルバイトのお仕事は何ですか?」だそうです。 私だったら野球場の売り子さんですかね、プロ野球を見に行っていっぺんやってみたいと思う事もありますよ、実際にはハードな仕事だと思うのですけどね。 マツダスタジアムでビールサーバーを担いで700円もする高いビールを売る側になってみるのも面白いかも知れませんね。 自分で一度やってみたら情が移って外で買って持ち込むより、中で売り子さんから買ってあげようと思ってしまうかも...



 マツダスタジアムでは5回裏終了後にビールの売り子さんが客席の最前列に集まってC.Cダンスを踊って球場を盛り上げます。 もちろん男の売り子さんも踊るんですよ。 去年今の球場が出来た時からやっていてちょっと気恥ずかしく見ていたのだけど今でもまだ慣れないですね。 実際に人前で踊るのはもっと恥ずかしいかな、仕事としてやっていれば慣れはすると思いますけど。 野球場の売り子さんは大学生アルバイトのイメージがありますけど、20歳の頃に大リーグの試合を見に行ったドジャースタジアム(ロスアンゼルス)では50歳過ぎみたいな大ベテランのおっさんが売り子をやっていたりしましたよ。 向こうの売り子さんはノリが良くて喋りが上手く(英語は分からなかったが)客席を盛り上げていましたよ。 実際の私は人前で喋るのもお金を扱うのも苦手(数字に弱い)ので実際には客商売には向いていないらしく、コンビニなどのアルバイトの面接に行ってもあっさり断られたりしていますが...

                                   

元若乃花が設立、ちゃんこ料理店運営会社が破産申請(朝日新聞) - goo ニュース

 『ちゃんこダイニング 若』なら広島市内の繁華街にもありますけど、あそこも無くなるのでしょうかね。 貧乏人の私には縁の無い店ですけど、職場の同僚が行った事があって美味しかったと言っていましたけど。 記事にもありましたが鍋料理メインですから夏場とかの客数減少が悩みのタネだったみたいですね。 でもチャンコって鍋料理の事では無くて親方が弟子に振舞う食事の事だったと思いますし、鍋料理以外のメニューも作れたはずですが。 私の地元の町内にも昔、チャンコ料理店がありましたけど潰れ、今はマク○ナルドになっています。 広島市内には別に元相撲取りがやっていたチャンコ屋だあったけどどうなったのでしょうね...?

 花田勝さんは商才があるみたいで引退後も色々とビジネスで活躍されて(『ちゃんこダイニング 若』の経営からは離れているのだとか)いますけど、多くの元相撲取りは引退後に大した学歴も無いまま文字通り”裸一貫”で冷たい世間に放り出され、こうして下積み時代の技術を生かしてチャンコ屋をやってもなかなか厳しいですし、こんな業界に誰が”一人息子”を預けると言うのでしょう? 前から書いている通り、現役の間は身体を壊さない健康管理を、そして引退後はセカンドキャリア支援を充実させなければ角界とNHK(?)が待望する強くて魅力的な(男の中の男)日本人横綱の誕生する可能性は少ないままだと思いますけど...

                                    

「京地鶏」実はブロイラー 京都のホテル、発注ミス(朝日新聞) - goo ニュース

 人間だから間違いはある、だから発注ミスならあり得ますけどブロイラー地鶏をプロの料理人が間違えるなんて事があるのでしょうかね? 実は私はブロイラー独特のあの”臭み”がダメで、から揚げや煮込みなど強い味が効いている料理しか食べられないんです。 素人でも味の違いとかで判別が付くと思うのですけどプロは”味見”すらしていないとか... それはいいとして”京地鶏”と言えば私も前に広島市内の三井越後屋の地下食料品売り場で『丹波黒どり』なる地鶏肉を購入して帰り、鶏鍋を作ったら旨かった記憶があります。 あの地鶏は名前の通り、肌が黒っぽくてブロイラーとは明らかに違っていましたよ...

                 

 カープは今日から甲子園球場で”FA軍団”いやタイガースとの交流戦前最後の三連戦に入りました。 先発メンバーに注目するとタイガースはレフトに狩野捕手では無く守備の新人の藤川(俊)選手を入れて来たか。 これでは広い甲子園でも簡単にランニングホームランは狙えないな... 試合はカープが好調の青木(高)投手、タイガースがフォッサム投手と左腕同士のマッチアップで始まり、先週ドラゴンズを完封した青木投手の好投に期待が高まったのですけど、青木投手は初回、フォアボールやデッドボールなど制球を乱していきなり1アウト満塁のピンチを招き、ここで五番の城島捕手に満塁ホームランを浴びて0-4となり、3回にも1点を追加されて0-5と一方的な展開に... しかし中継ぎ陣が踏ん張って追加点を与えなかった事でカープに流れを呼び、カープは5回に”鯉の狩人”赤松選手のタイムリーなどで4点を奪って4-5の1点差に迫り、8回には四番打者・栗原選手の2ランホームランで6-5と逆転した。 後はストッパーのシュルツ投手までどう繋ぐかだったのだが、8回に登板したベテラン左腕の高橋(建)投手が抑え切れずにマートン選手に満塁ホームランを打たれるなどして6-10と再度逆転されて負けてしまった。 先週は不振だった打線はよく立ち直って活発になったのだけど投手陣は頼みの青木投手まで崩れるとは... 明日投げる今井投手と明後日投げる”エース”の前田(健)投手に頑張ってもらわないといけないが、これまで酷使して来た中継ぎ陣も疲れが溜まっていますし、何らかの手を打たないといけませんね...

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。