刀。卑怯者の武器。刀は武士の魂だと三島由紀夫は言った。それは間違いない。武士にとっては刀は魂である。しかし、私は刀が日本人の魂だとは思わない。(こう言うと剣道や居合いをしている人に申し訳ない。もっとも今の剣道はスポーツだが)刀は戦場で武士同士が戦う時は、武士の魂である。武士が台頭する、もっと前から、古事記の神話の中でも刀は三種の神器の一つである。スサノオノミコトが八岐大蛇を退治したのも刀である。武士が切腹したのも刀である。武士は自刃することによって責任をとった。刑罰でも死罪と切腹とでは大違いである。しかし、同時に刀とは武士や支配者が百姓を暴力で支配するための道具でもあるのだ。むしろ刀とはこっちの意味合いの方が強い。実際に使わなくても、刀とは少数の支配者が多数の被支配者を暴力で威嚇して支配するための道具である。だから私は刀が日本人の心だなどとは思っていない。むしろ、どこの国でもそうだが。徒手空拳の武術は、虐げられた被支配者によって工夫して作り出されたものであり、それこそが本当の「武」の心があると私は思う。空手にしたって、薩摩藩の禁武政策によって支配された琉球王国が、抵抗の武器である刀を全て奪われてしまったため、自分の肉体を工夫、研究して編み出したものであり、これこそが本当の「武」の魂を持ったものだと思うのである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 浅野浩二のホームページ
- 女生徒、カチカチ山と十六の短編(小説)
- 浅野浩二の小説(note)
- 星空文庫の目次
- ロリータ(小説)
- 桃太郎(小説)
- 監禁物語(小説)
- ボクシング小説(小説)
- 歯科医のサディスト(小説)
- イエスキリスト物語・第5話(小説)
- 不幸な妻の物語(小説)
- 浅野浩二の性欲自分史(小説)
- 岡田有希子の一生(小説)
- 小児科医(小説)
- 催眠術(小説)
- 三島由紀夫(小説)
- ゴキブリ星人(小説)
- 官能作家弟子入り奇譚(小説)
- 老人とテニスと二人の女(小説)
- 図書館(小説)
- ボディーボードの女(小説)
- 姉妹奴隷(小説)
- 卍(まんじ)(小説)
- マネーの虎(小説)
- 精神科医物語(小説)
- 佐助と春琴(小説)
- 太陽の季節(小説)
- 棋士物語(小説)
- 義母と義妹(小説)
- 完全なる飼育(小説)
- 女教師(小説)
- 男女入れ替わり物語(小説)
- 無名作家の一生(小説)
- 七夕の日の恋(小説)
- M嬢の物語(小説)
- 星が落ちた話(小説)
- 少年とOL(小説)
- ある複雑な家族の話(小説)
- 社長と秘書(小説)
- 新型コロナウイルス物語(小説)
- コンビニ人間・古倉恵子(小説)
- 王女と道化師(小説)
- エコノミストの女神(小説)
- M女と三人の男(小説)
- 草食系男の恋愛(小説)
- 秋田なまはげ旅行(小説)
- 大磯ロングビーチ物語(小説)
- 小学校の同窓会(小説)
- 会社恋物語(小説)
- 虫歯物語(小説)