小説家、精神科医、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、精神科医、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

コーチのアドバイス

2010-10-20 17:28:47 | 武道・スポーツ
コーチは外見的な(表面的なフォームの間違い)事は教えられる。「膝を曲げろ」「ボレーではラケットを引かずに打て」等々。しかし、どうしたらそう出来るか、までは教えられない。つまり原理までは教えられないのである。コーチの言う表面的なアドバイスを、そのまま守ろうとしたら、かえって下手になってしまう。では、生徒のなすべき事は何かといったら。まず、コーチはウソは教えない。本当の事しか教えない。だから、コーチのアドバイスは、しっかり頭の中に記憶しておかなくてはならない。そして、生徒は何をなすべきか、といえば。頭で考えるのである。それは、テニスの本を読み、You-Tubeの動画などを見て。そして練習する。練習する時は、いかに力強く打ったり、勝つことを考えるのではなく、どういう動作をすれば、コーチの言ったフォームが現れるか、という事を意識して、練習するのである。
また、コーチのフォームの欠点は無い完璧なものだからといって、コーチのフォームだけを見るべきだとはいえない。なぜなら、コーチは、一日中、テニスをしているから、疲れないよう最小限の動きでボールを打ち返しているからである。それより、生徒の中で、上手い人を見た方がいい。なぜかというと、上手い生徒は、ワンバウンドして落ち際のボールを、腰の位置で打つ、という理想の打点でボールを打っているからである。一方、コーチは、極力、動かないで、高い打点で打ったり、疲れないスライスで打ったりしているからである。だから、コーチを見るより、上手い生徒のフォームを見た方がいいくらいなのである。
そして、自分に無い運動要素もコーチより、上手い生徒を見た方がいいのである。その方が、運動要素が、はっきりわかるからである。
あらゆるスポーツにおいて、プロとか選手とかの、完成されたレベルの人の運動は自然に見えてしまう。だから、見ていると、簡単そうに見え、自分も出来そうな感覚になってしまう。たとえは、体操選手の連続バク転などは、見ていると、自然に見えるから、自分も出来そうな気持ちになってしまう。しかし、やってみれは、全然、出来ないことに気づく。やってみて、はじめて、いかに困難か、ということに気づく。だから、完璧でなく何とか出来ているレベルの人の運動を見た方が、その運動の運動要素や、その運動のおちいりやすい欠点などが、わかりやすいのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする