混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

これ、去年もありましたよ(藁

2008-03-11 22:51:00 | 所謂一つのPCネタとか
見出しも全く同じで、AMD690シリーズを同じく(ry
まぁ、実際そうだったんだけど…780Gになって、更に進みましたね。

確かにお買い得ではある@ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/10/news051.html


ボクとしては、「780GでATX!」が合い言葉じゃないかと思います(藁
でも、microATXとなると選択肢が狭まるし、本来の用途じゃないのは確かですけどね(ま、AMD770を選べという声もあるけど)

加えて言うなら、メモリも2~4Gで、出来れば64bit版のVistaSP1なんか、これからの流れだと良いかもしれません。
まだ、些か不安が残る…というか、残りまくるんですが、七転八倒するのもまた自作の楽しみですから(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WindowsMediaPlayerの罠・・・

2008-03-11 20:30:36 | 日々のメモ書き
我が家では、ファイルの管理にCSVファイルを利用しているため(というか、ソフトに引きずられたというか)B'sRecoderGoldシリーズを長らく使っているのですが(Ver3辺りからずっと使ってます…バンドルで付いてくるし)

ML115で焼き込みテストをしたら、コンベアに失敗するんですよね、100%(^^;
何かと思ってアレコレやっていたら、壊れる前でも思い当たる事があったんです。

WinodwsMediaPlayerのDVD検索機能とか、ライティングプラグイン(XPだとデフォで入ってる)とかと衝突し、コンベア処理に入れないって罠を思い出しました。

DVD視聴なんかは別のソフトだし、WMPで焼きも行わないので、サックリと当該機能をOFF(焼き込みは、マイコンピュータを開いて各のドライブでプロパティから設定)にしました。


えぇ、綺麗さっぱり直りました…普通の人には便利なんでしょうが、専用ソフトを多用する環境では困りものというお話です。
Vistaでも、同じような不具合は起きるんだろうか(^^;

PS.
ほんと、こういうトラブルってたまにあるから嫌ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする