混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

Safari3.1を入れてみた

2008-03-20 19:43:24 | 日々妄想
インストールしたのは、WindowsXP Home SP2がインストールされている、hpのnx6120でございます。

まぁ、初回起動時に重いかな…と思ったんですが、動作しだしてしまえば中々に快適で、なにより、javascriptの処理が確かに軽いですね。
20ばかり、javascriptが多用されているサイトを一気に開いてみたんですが…SleipnirやFireFoxだと、固まったような挙動を示す事があるだけの負荷をかけているハズなんですが、キチンと使えている所からすると中々に優秀で、入れる価値があると考えて良いでしょう。

でも、SleipnirやFireFoxに慣れていたり、IE系で表示する事を前提としたwebを作成しているとチト困りものな所も直ぐ分かりますね。
標準状態だと…例えば、blogで強調表示を行った文字列に漢字が使われていると潰れるんですよ、文字が(^^;
表示のカスタマイズもしたい所ですが、そう言った機能は存在しないというか、ブックマークのスタイルも懐かしのネスケにタブを加えただけであるとか(サイドにブックマーク表示を持ってきたい所)
更に言えば、カスタマイズの余地も、デフォルトでは少ないのでチョット寂しい所ですね…弄くりまくる人からすると。

無論、基本的には、intelベースのMac向けブラウザですから、遭わせる対象はそちらですし、それ以外の所に関しても「良い仕事してますね」←漢字が少々太杉…と感じる所は多々あるんですけど。
基本的に、解像度で言えば…SXGA以上で、出来ればWSXGA+とかUXGA/WUXGA+の環境(ないし、フルHD対応パネル)をディスプレイとして用いるならば、デフォルト表示でも満足が行くんじゃないかとも思えます。

総括すれば、確かに入れる価値があるけれど、SXGA+以上の解像度で画面サイズは19インチオーバー、出来れば20型のUXGA以上のディスプレイ環境で使うべきでしょう。
ソフト的にも、使う価値はあるけれど、カスタマイズしまくっていたりする人に乗り換えを勧めたりはしません。
まぁ、ディスプレイに関しては、4万前後でUXGA液晶が買えるから敷居は低いけどね(逆に、ノートだと辛いかも)

PS.
さぁ、早速・・・ニコニコでも見てみるかなぁw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ML115のチップセット用に…

2008-03-20 02:25:25 | 日々妄想
チップセット用のファンを買ってきました。


で、ピンが3pinなんですが…マザーボードには存在しないんですよね(分かっていたけど)
我が家のストックに、4pinペリフェラル変換をかけるパーツが有ると思っていたのですが…オスメス逆というか、無かったんDETH…orz

まぁ、明日以降にでも、折を見て買ってきますか。
幸な事に、さほど急ぐほどでもないし(^^;

ちなみに、CPUの方は、パンヤなんかをプレイしてフルに負荷をかけても、室温17℃で37℃と言った辺りに収まっております。
終了させて通常常態にすると、3分くらいで26~7℃の平熱(?)に戻ってくれます。
エアフローも良好で、レンジフィルタが手元になかったので、クイックルフィルタ(といっても、100斤のクイックルワイパーもどき転用)を噛ましてエアフローに不安があったのですが…割とエアフローが有るようで中々に優秀で御座います。

こういった細々とした改装が必要ですが、ML115を普通のデスクトップとして使うならお勧め出来るかなぁ。
逆に、サーバとして(ノーマル常態のML115を)付けっぱなしで運用するには、チップセットの爆熱がチト心配で使いたくない所。
もしも、次のモデルが出て来たら…AMD770とかに差し替えて欲しいな(^^;


PS.
中国のコレ…(J-Castより)…観光客に対して、あからさまに脅迫しているじゃないですか。

「番組では、どこかの空港についた日本人ツアーの女性客にインタビューを試みたが、「中国当局から話すなと言われています。自分たちの身を守るために話せません」と一蹴された」

口封じに、おそらくは…「しゃべったら、何処までも追いかけて殺してやる!」みたいな脅迫を受けて居るんだと思います。
こんな所でオリンピックを開催するなんてとんでもない!…即刻、北京オリンピックはボイコットするべきだと思う次第…如何かな?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする