但し、日本語入力とかはろくなもんじゃないけれども(^^;
これに関しては要改善ですね…癖が掴めていないって言うのもあるんですが。
借りに、公共機関での採用や、節約したい大学生がLinuxを使うのであれば、AtokのLinux版がインストール可能なディストリビューションをチョイスすべきですね。
文章面での作業効率が、恐らくは数倍に跳ね上がるでしょう…その点で、Linuxでのチャンスは大きいでしょうね、ジャストシステムにとっては。
KNOPPIX自体も、以前使ったことがある比較対象が…Ver3.xx辺りのKNOPPIXなので、メジャーバージョンがふたつも上になれば当り前ですね(笑
ただ、サウンドカードが、サウンドブラスター5.1VXなんですが…なんか、音楽の再生をさせてもサンドノイズ(^^;
そういう点を考えると、非常用と割り切るべきですね。
無論、サウンドカードがこのあいだ出たばかりの物ですから、ドライバの対応もまだまだんでしょうが(笑
あぁ、起き抜けにナニヤッテイルンダカ(ぉ
PS.
ちなみに、この文章はKNOPPIXで書かれています。
無論、チョイスしたのはx64版でございます。
まぁ、サウンド回りでの不具合って、x64をチョイスしたことに起因するんじゃないかという気もしないでもないw
これに関しては要改善ですね…癖が掴めていないって言うのもあるんですが。
借りに、公共機関での採用や、節約したい大学生がLinuxを使うのであれば、AtokのLinux版がインストール可能なディストリビューションをチョイスすべきですね。
文章面での作業効率が、恐らくは数倍に跳ね上がるでしょう…その点で、Linuxでのチャンスは大きいでしょうね、ジャストシステムにとっては。
KNOPPIX自体も、以前使ったことがある比較対象が…Ver3.xx辺りのKNOPPIXなので、メジャーバージョンがふたつも上になれば当り前ですね(笑
ただ、サウンドカードが、サウンドブラスター5.1VXなんですが…なんか、音楽の再生をさせてもサンドノイズ(^^;
そういう点を考えると、非常用と割り切るべきですね。
無論、サウンドカードがこのあいだ出たばかりの物ですから、ドライバの対応もまだまだんでしょうが(笑
あぁ、起き抜けにナニヤッテイルンダカ(ぉ
PS.
ちなみに、この文章はKNOPPIXで書かれています。
無論、チョイスしたのはx64版でございます。
まぁ、サウンド回りでの不具合って、x64をチョイスしたことに起因するんじゃないかという気もしないでもないw