混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

なんか、PV数がえらい事になってるな…ML115関連じゃないよねぇ。

2008-03-22 22:00:19 | 日々のメモ書き
でも、IP数はいつもと変わらないんですよね。
何らかのバグか、誰かがクローラーで爆撃かけたかの何れかでしょうね(きっかけは何だろう?)

さて、今日のML115改造は…まぁ、何のことはない、この間の40mmファンを買ってきた木ねじ(3mm/16mm)でヒートシンクに吸出し式に取り付けただけで御座います。
ま、気休め程度だけど、いくらかマシになったことでしょう。
これで足らなかったら、80mmの三洋ファンをフロントに取り付ける程度で済ませる予定で降ります。

これで、この先は…CPU交換(いまだと、65WのAthlon64x2-5400+辺りかな)とメモリの増設、そしてハードディスクの増強を除けば、VRMの冷却強化程度ですね。
ベアボーンを買って弄繰り回すと思えば、実はかなりお買い得ですなぁ…自作erな人にとっては(藁

ちなみに、現在の仕様変更は…

  GPU GeForce7600GT-256M(GDDR3)…中古(おそらく新古品の箱破損)で6k
  DVD-R AD-7170A(流用)
  サウンドカード サウンドブラスター5.1VX…1.98kだが、たまっていたポイントで決済。
  増設HDD HGSTのP-ATA80GB(データ移植用がそのまま居残り)
  チップセット冷却用ファン(40mm)搭載…固定に木ネジを使用、道具箱になかったのでホームセンターで80円
  レンジフードフィルタ装備(ホコリ対策、当然ながら100円)

これ以外は、完全にノーマルのまんまです。

そう、改造に10kかかってません…なんて財布にやさしいんだろう(藁
ベアボーンだけでももっとかかるし、CPUにメモリ・HDDでML115がもう一台買えちゃいますよ。
というわけで、これから入学する大学生とか、自作するよりも、大学生協でキャンペーン価格で買えるならML115を改造して使うことも考えたら良いと思うよ(ぉ
OSやOfficeにしても、アカデミックパックで買えれば安上がりだからNE!

PS.
あと、使っていて気がついたところ何ですが、キーボードのリピート制限をレジストリを弄って取り払うか、KbdAccのようなソフトを常駐させないと、ゲームとかキータイプが早い人にはきついでしょう(パンヤとか、デフォきつい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする