混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

プリインストールアプリ、要らな杉

2008-03-25 22:45:14 | 所謂一つのPCネタとか
ほんとに…プレーンなビジネス仕様のマシンでも、DVDプレイヤーの他にも色々と入ってきますからね。
まぁ、Officeなんかは、ビジネス用途なら入っている方がうれしいけどそれだけです。
あとは、最小限…そう、お試し版のアンチウィルスなんかが入っていれば十分だと思うんですが(買うなりするまで持てばいい)

プリインスコアプリ排除のオプションで…@WiredVision
http://wiredvision.jp/news/200803/2008032520.html


ソニーの事例だと、消費者が怒っちゃって直ぐに無料になりましたからねぇw
メインマシンが自作ないし、それに準じる環境に慣れきってしまうと、メーカー品の最小構成でさえ(そう、HPみたいな奴)ゴミ満載に見えますから。
これから買うマシンから、ゴミを排除するのに手数料なんて取られたらたまらないですから、怒って当然ですわ。

我が家の場合、サーバに常用するソフト(Open系が多い)のインストールパッケージを保存していて、常用ソフトに加えられたモノを蓄積しています。
容量的には…4G有れば余裕で余るレベルなのは当たり前ですけどね(藁

基本的に、要らないソフトを掃除した後…常用アプリをフォルダ毎ダウンロードして展開&インストールし、買ってきたパッケージソフトを突っ込んだら、システムパテーションのバックアップディスクを作って焼き付けるだけ。
しかる後に、バックアップしておいたデータ類を(ブラウザのBMやメーラーのデータ)を取り込めば万事完了です。

昔のメーカー品だと、リカバリしてもOSだけで良かったんですけどねぇ…最近のはコレだから(滅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Safari3.1を更に使ってみて・・・

2008-03-25 00:39:07 | 日々妄想
どうも、読みやすさがしっくり来ないのは、以前書いた通り。
で、結局の所・・・一番悪さをしているのは、フォントスムージングが最大のガンのようです(いや、切ってもイマイチなんだけど)

「CRT(標準)」に設定すると、割と漢字が潰れなくなりましたが…それでもイマイチ宜しくないのは変わらない。
やはり、根本的に英語圏の画数が少ない文字に最適化しているように思えますね、この仕様って。
逆に言うと、画数の多い漢字を用いるならば、Safari3.1を常用するならば、SXGA以上・・・出来るならば、24型クラスのWUXGA環境で、文字を20ポイントくらいに拡大する環境が欲しいかなという所。

基本的に、最初の読み込みさえ終ってしまえば、動作は快適なんですけどねぇ・・・この表示周りさえどうにか出来れば(^^;

PS.
JavaScriptとか、格段に処理が軽くて良いんですけどねぇ・・・肝心の判読性とかで劣ると、結局はメインに出来ませんよ>中の人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする