混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

要するに、教育にも(社会的)需要と供給(と必然性)が必要と

2014-10-19 18:01:11 | 世相色々
たとえば、パキスタンのマララ女史の言っている事も(我々の視点から見れば)至極まっとうに見えるが、彼女の生まれ育った故郷における社会的ニーズ(もちろん、常軌を逸する風習やイスラムを名乗りつつ根拠が分からない部分も多々ある)まで考慮に入れるべき(とはいえ、過激派の行動は全く以て表するに値しないが)という事なのですね。

教育だけ先行して頭でっかちにしても意味が無く@アゴラ
http://agora-web.jp/archives/1617016.html


それを必要とする社会が実現され、初めて教育の普及と社会の安定がバランスする。
逆に、教育だけひたすら先行させても教養も何も必要としない社会/経済状況に於ける知恵有る者は、逆に己の知恵ゆえに理由を見出し、やがて手に負えないテロリストとして社会に牙を向ける様になると。

身につけた教養・感性、そして現実で自覚した絶望からの逃避としてのテロリズム。
結局の所、教育だけでは無く社会や経済に良性の循環を整える事で教育と両輪を成し、それが更なる教育の普及と社会の循環を促す社会構造になるよと言う事か。

もちろん、更に社会の再配分構造だとか、先進国でさえ問題になっている事が同じように降りかかるわけで、全てがバラ色なんて有り得ないお話しなのですが、パンも無いのに辞書を携えても意味が無く、まずは畑を作る事からという、それこそ何方が先という水掛け論にも陥りそうな話にもつながりそうですね。


同じく、アゴラに掲載されていた@アゴラ
http://agora-web.jp/archives/1617302.html


結局の所、パンが先で安定して喰える前提が無いと駄目なんだなぁ。


PS.
要するに、飢え死にしそうな子供に百科辞典を与えても何の意味も無い……身も蓋もない言い方に例えるなら、そういうことなのですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする