混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

ジェーンって更新がアレなくせに

2015-02-17 22:27:21 | 所謂一つのPCネタとか
スパイウェア問題があった所ですよね。

これ、ざっと全文斜め読みしたけれど@impress
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150216_688532.html


これで専ブラ開発してくれる人いるのん?
まぁ、したらばに移って2chなんて殆ど見ない訳ですが(なので、したらばに対応できる専ブラが亡くなると痛い)

纏めている所がありますな(中道速報さんに飛びます……余所でも腐るほど有るだろうが)……でも、生のデータを貰って自前で解釈していた時代と異なり、API云々となると帯域もリソースも足りるのかね?



正直、おいらも終わりだと思ったが@zowの日々
http://zow.hatenablog.com/entry/20150216/1424058312


好き嫌い以前にコスト体質倍プッシュさらにx倍で首吊り一本道じゃないかなぁ?
Openなりscに人は移り、そしてnetに人は誰も居なくなった……正に盛者必衰というオチがつきそうな気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xonar DGのマイク遅延って、チップ側に問題有ったのかな

2015-02-17 06:15:20 | 所謂一つのPCネタとか
これ、録音向け云々を考えずとも、ドライバの仕様次第ですが通常のゲーム向けとしても選択肢に入ってきますね(値段次第ですが)
出来次第ですが、用途も別になるのですがSoundBlasterZと価格帯的には近いんですな。

要するに、入力に回されるDSPがタコだったと@impress
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150214_688352.html


でも、再生周りを見るとXonarDGXまんまなのです。

Analog Playback Sample Rate and Resolution :44.1K/48K/96KHz @ 16bit/24bit
Analog Recording Sample Rate and Resolution :44.1K/48K/96KHz @ 16bit/24bit
S/PDIF Digital Output :44.1K/48K/96KHz @ 16bit/24bit
ASIO Driver Support :44.1K/48K/96KHz @ 16bit/24bit

要するに、96KHz/24bit出力までにしか対応しない訳ですね(まぁ、192Hz/24bitなんて使い切れるとは思わないが)
このあたり、SoundBlasterZのアナログ出力に軍配が上がる(が、デジタルは96Khzなので変わらない)のですが……Xonar DGXからマイク遅延を取り除いたサウンドカードと考えれば、用途には相応かも知れませんね。
なんせ、コンセプトとしてお手軽なボーカル録音環境を作るための製品ですから、そもそもハイレゾ云々とか振り回すような代物では無いのです。

となると、望むべきはドライバが安定していて手間が無いことなのですが……うん、大丈夫かな?(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする