それでもねぇ、先に学校の電子化ありきでレビューやフィールドテストを行わず見切り発車的に有り物を採用したら闇鍋だったというオチかな。
前にも書いたけれど、実験するにしても負荷をかける規模が違いすぎたり@痛いニュース
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1830509.html
電子ブック化された教科書にしても、年度分をプリインストール出来ないなら自宅での学習をどうするかってのもあるし、学内で使うにしても限られた帯域で一斉にデータ配信を行う仕様とネットワークを考えなきゃ駄目です(なので、出版側だけじゃなくネットワークエンジニアリングが必須)
必要な差分だけ賢く落とすとかしないと、美術なんかでデータ量が分厚い代物を毎度全部落とすようだと学内サーバに全部キャッシュされている状態だと他のクラスを巻き込んで爆死する事になるでしょう。
でもって、自宅での予習復習にはまーったく役立たないゴミシステム(いや、アメリカ式に教科書は教室備え付けなら一定の意味はあるよ?)なので、別系統の教科書配信も必須(アクセス統計から自宅での学習についてもモニタ可能……この辺りの情報管理も考慮しないと個人情報保護法に反する恐れ)になる訳です。
うん、常識的な観点として紙媒体の従来型教科書に対する副読本や副教材兼保護者との連絡ツールとして使うことから始めるべきだったのでは無いかな?
どうも、教科書という象徴的な部分だけにフォーカスして問題をこじれさせているようにしか思えないのですが。
PS.
有線接続の100Mbpsで実行転送量11Mbyte/Sec、同1Gbps(一応主流)で58~60Mbyte/Secという実測環境が有る訳ですが……どーゆーネットワーク構造で構築したんでしょうね(藁
前にも書いたけれど、実験するにしても負荷をかける規模が違いすぎたり@痛いニュース
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1830509.html
電子ブック化された教科書にしても、年度分をプリインストール出来ないなら自宅での学習をどうするかってのもあるし、学内で使うにしても限られた帯域で一斉にデータ配信を行う仕様とネットワークを考えなきゃ駄目です(なので、出版側だけじゃなくネットワークエンジニアリングが必須)
必要な差分だけ賢く落とすとかしないと、美術なんかでデータ量が分厚い代物を毎度全部落とすようだと学内サーバに全部キャッシュされている状態だと他のクラスを巻き込んで爆死する事になるでしょう。
でもって、自宅での予習復習にはまーったく役立たないゴミシステム(いや、アメリカ式に教科書は教室備え付けなら一定の意味はあるよ?)なので、別系統の教科書配信も必須(アクセス統計から自宅での学習についてもモニタ可能……この辺りの情報管理も考慮しないと個人情報保護法に反する恐れ)になる訳です。
うん、常識的な観点として紙媒体の従来型教科書に対する副読本や副教材兼保護者との連絡ツールとして使うことから始めるべきだったのでは無いかな?
どうも、教科書という象徴的な部分だけにフォーカスして問題をこじれさせているようにしか思えないのですが。
PS.
有線接続の100Mbpsで実行転送量11Mbyte/Sec、同1Gbps(一応主流)で58~60Mbyte/Secという実測環境が有る訳ですが……どーゆーネットワーク構造で構築したんでしょうね(藁