そもそも、25MWのLM2500x2を前提としたフネで、35~40MWのMT30で代替したとなると……
根本的に出力がたりていないか過負荷状態で早々に不具合が出た可能性@航空万能論
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/engine-trouble-hitting-the-frigate-of-the-south-korean-navy/
って、Wikipediaを横目で見ながら思ったのでした。
でもなぁ、大邱級ってCODLOG方式(コンバインド・ディーゼル・エレクトリック・オア・ガスタービン)……って事は、ディーゼルエレクトリック&ガスタービン機械駆動(高速発揮時)なんだから、MT30で発電した電力を割り振るのではなく駆動力だよなぁ……となると、変速機周りかLM2500を前提とした機関周りでMT30に無駄に負担がかかっているとかそんな話なんだろうか(ーー;
つまるところ、機関のマッチングとか変速機周りの蓄積に乏しい所で、下手に現設計から変更してしわ寄せが来ている様に思える。
根本的に出力がたりていないか過負荷状態で早々に不具合が出た可能性@航空万能論
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/engine-trouble-hitting-the-frigate-of-the-south-korean-navy/
って、Wikipediaを横目で見ながら思ったのでした。
でもなぁ、大邱級ってCODLOG方式(コンバインド・ディーゼル・エレクトリック・オア・ガスタービン)……って事は、ディーゼルエレクトリック&ガスタービン機械駆動(高速発揮時)なんだから、MT30で発電した電力を割り振るのではなく駆動力だよなぁ……となると、変速機周りかLM2500を前提とした機関周りでMT30に無駄に負担がかかっているとかそんな話なんだろうか(ーー;
つまるところ、機関のマッチングとか変速機周りの蓄積に乏しい所で、下手に現設計から変更してしわ寄せが来ている様に思える。