これが、アルカリ性だったり酸性だったりするなら、割と原理は判りやすいんだが。
帯電微粒子水ってことは、噴霧する時に帯電させなきゃダメだよね@マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220610-2365030/
アレかな、帯電していてウィルスの表面にくっつきやすく、帯電している上に活性酸素まみれなのでウイルス粒子そのものにダメージを与え壊してしまうから結果として武漢肺炎ウィルスを不活性化しているって話かな。
たとえば、コレを空間噴霧したとして他に対して有意にダメージがあるか、簡易な電源で作り出し噴霧する事でより低コストで無害なウィルス除去手段として役立つ可能性って感じに読めた。
帯電微粒子水発生のメカニズム【パナソニック公式】
一応、発生させるメカニズムの概略的な動画はこんな感じ……まあ、これで有意に意味があるならば株主の一人としては望ましい話で他の可能性だったり用途を広げてビジネスに繋げておぜぜを稼ぐのじゃって話なんだけどね。
多すぎれば、やはり活性酸素からのダメージが入っちゃ困るレベルとの閾値なんか無いのか、ソノ辺りもしっかり検証して継続して利益を出せる商品開発を行って欲しいですね。
帯電微粒子水ってことは、噴霧する時に帯電させなきゃダメだよね@マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220610-2365030/
アレかな、帯電していてウィルスの表面にくっつきやすく、帯電している上に活性酸素まみれなのでウイルス粒子そのものにダメージを与え壊してしまうから結果として武漢肺炎ウィルスを不活性化しているって話かな。
たとえば、コレを空間噴霧したとして他に対して有意にダメージがあるか、簡易な電源で作り出し噴霧する事でより低コストで無害なウィルス除去手段として役立つ可能性って感じに読めた。
帯電微粒子水発生のメカニズム【パナソニック公式】
一応、発生させるメカニズムの概略的な動画はこんな感じ……まあ、これで有意に意味があるならば株主の一人としては望ましい話で他の可能性だったり用途を広げてビジネスに繋げておぜぜを稼ぐのじゃって話なんだけどね。
多すぎれば、やはり活性酸素からのダメージが入っちゃ困るレベルとの閾値なんか無いのか、ソノ辺りもしっかり検証して継続して利益を出せる商品開発を行って欲しいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます