混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【むしろ、やっとリース契約の】韓国のLCCって、機材は全部リースだったハズ【打ち切りが出来たという希望なんだけどね】

2021-03-04 06:29:12 | とくていあぢあ
なもんだから、リース契約(と、契約項目の中にリース契約延長の特約と延長無しでの打ち切りの場合の契約解除料金とか有ったりすると……更に業績に目に見えて数字が出てきそう)が終わるまで保有機数を減らせないと言う落ちが付いて回るのね。

で、出番が無く駐機状態でも維持し続けなければならなかった機体の一部が@NEWS.US
https://news-us.org/article-20210302-00161328433-korea


ようやっとリースアップして返却できるぞやっほい……と、過剰な機体をいくらかでも削減できたって話ですわな。
韓国に限らないけれど、この春から夏にかけてリース契約を満了する機材の種類と数って如何ほどなんだろう?
ダブついていて、状態の良い機体が数多く出回るのであれば、中には貨物機へ改修されて就役する機体も相当数有るんじゃ無いかなとも思うんですけどねぇ……航空貨物輸送関連の株価はどんなかな?(後で調べとこ)

まぁ、延長前提で残価が有る内に更新せず契約解除となると、残った機体は単なる不良債権にしかならないし?
一度でもこんなコトしてスコアに傷つけた会社というか、韓国でLCCちぅても今後持ち直してもリース契約で増便するための機材を確保とかは出来ないよね多分(^^;


PS.
そもそも、増やしすぎた事が最大の原因なんだけども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【窓10の音声入力で】まぁ、使い方に寄るけれど有益かも知らんね【おま国が……】

2021-03-02 07:49:38 | 所謂一つのPCネタとか
ヌマホやタブレットで音声入力はタマーニ使っていたんですがね?

あ、ようやっとWindows10にも来そうな気配@impress
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1308044.html


ただ、マイクもカメラだったりマイク単体だと色々拾いすぎて問題もあるかも知れませんから、ワイヤレスのピンマイクみたいな辺りが妥当なラインかも。

いやね、こう言ったケースで一番有りそうなのが、人に使い方をレクチャーしていて余計な所まで拾ってしまいわけのわからんスパゲティになって訂正させるトコ(特にヌマホ/タブレット)なんですよねぇ……ホントダヨ?
爺様婆様に教えるとき、次の操作へと解説する下りとか普通に入っちゃったりするし、ファイルのやりとりとかiCloud周りとか絡んで来ないとアプリケーション相互のファイルをやりとりできない構造(iPadやiPhoneの面倒くさいとこ……アプリケーションやOS側それぞれのデータベースに登録されるんだろね)だったりmicroSDが使えない所とかモロだよね(^^;

この辺り、咽頭式マイクなんかの採用を考慮するのもアリだよねぇ……まぁ、少々締め付ける形で疲れるかも知らんから用途で選ぶべきなんだけど長時間は辛いかな。
自分もカメラやマイクなんかは必要なときにしか繋がないorオンラインにしない人なので、仮に実装されても最初だけ遊んで使うかどうかも判らんけれど、人によってはアリかもねぇ……特にキーボード入力をかったるいと考える人ほどケースバイケースで突き刺さるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【5万以上出すような価値は】スペック的には、自分の用途として好適なんですけどね【無いかなぁ……?】

2021-03-02 06:17:17 | 所謂一つのPCネタとか
ただ、欲しいのがソコソコの性能と高いワットパフォーマンスかつ複数の出力を持ち豊富なVRAM容量なので。

マイニング需要で馬鹿みたいな値段が付いていますが、価格的には無い@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1308709.html


既に弾が無いのですが、RTX2070Super辺りと性能的に変わらず価格が高い次点で、今買うようなボードじゃ無いよね(^^;

とはいえ、GTX1650辺りだとVRAMが少なく、マルチスクリーンマルチブラウザ色々と展開しながら使い倒す人だとVRAM足らなくなるよなぁ……特に、Chromeなんかだと節約していても食い潰されるリソースとHTML5やJavaScriptなんかでリソースを食らいつくされる事も有るので定期的な予防的再起動(Chromeを一度閉じて開き直す&Chromeのプロセスを常駐させないことでリソースを掴ませない)なんかをマメにやった方が精神衛生上宜しい。
具体的に言うと、intelHD630なんかだと割と多めにBIOSでGPU向けにメモリリソースを振り分けた設定でも、グラフィックドライバ周りのエラーを吐いて他のGPUを呼び出す操作全般に生涯を発生させるので使い倒す人には注意。
特に、テレワークで家に居て仕事中にトラブルが……ってケースは、割とChromeの定期的な再起動で有る程度封じ込めることが可能かも知らん。

設定の見方は……ユーザ横の三点リーダー>設定>詳細設定>システム>Google Chrome を閉じた際にバックグラウンド アプリの処理を続行する>offにする。
自分的には、予防的に4~5時間毎に切りよく落としてブラウザを立ち上げ直す様にしているかナ。
まぁ、Edgeの方がお行儀が良いなら其方に切り替えるってのも手……そして、立ち上げっぱなしで使い倒すのにFireFox系(現行だと、78ESR以降かベースのもの)だと落ちてもFirefoxだけだし各種アドオンを導入してセッションなんかも適時バックアップしているのでこっちの方がお行儀良いかなぁ。

必要になったら高かろうと買いますが、下手に買うより多少の低性能に目をつぶってGT1030やRX550辺りでやり過ごしつつ、用済みになったら予備のテストボードとして持っておく程度のつもりでローエンドビデオカードを使うのも手かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする