で、アップデートが終わったら日本語化もあらかた終わっていたテスト。
とりあえず、リネームツールが使ってみたかったので入れ直してみた@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1362763.html
あと、最近微妙にマウスカーソルの位置を見失う事が(ま、WUXGAからWQHD化してモニタも大きくなったりマウスユーティリティをマウスメーカー純正からX-Mouseへと切り替えたりしているのもある)有るので、Ctrlx2で画面上でマウスカーソルにフォーカスしてくれるのは有りがたいっちゃ有りがたいかな。
一通り開発が終わって、Ver1.xへと雪崩れ込んだら次は……そうだなぁ、動作の単純化と高速化?
元々のPowerToyって小型軽量でサクサク動いていましたから、Ver0.49のダウンロードサイズが50MBとか各社のマウスユーティリティにも言えるのだけれど余計なコードとかドンだけ有るんだ(この辺り、X-Mouseの軽快さは良い……5ボタン+DPI変更ボタンまでのマウスにしか対応しないが)
とりあえず、リネームツールが使ってみたかったので入れ直してみた@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1362763.html
あと、最近微妙にマウスカーソルの位置を見失う事が(ま、WUXGAからWQHD化してモニタも大きくなったりマウスユーティリティをマウスメーカー純正からX-Mouseへと切り替えたりしているのもある)有るので、Ctrlx2で画面上でマウスカーソルにフォーカスしてくれるのは有りがたいっちゃ有りがたいかな。
一通り開発が終わって、Ver1.xへと雪崩れ込んだら次は……そうだなぁ、動作の単純化と高速化?
元々のPowerToyって小型軽量でサクサク動いていましたから、Ver0.49のダウンロードサイズが50MBとか各社のマウスユーティリティにも言えるのだけれど余計なコードとかドンだけ有るんだ(この辺り、X-Mouseの軽快さは良い……5ボタン+DPI変更ボタンまでのマウスにしか対応しないが)