これは昼間撮った写真
馬場の外国詠 21(2009年9月実施)
【牛】『ゆふがほの家』(2006年刊)94頁~
参加者:S・S、曽我亮子、藤本満須子、T・H、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:曽我 亮子 司会とまとめ:鹿取 未放
166 廃屋に月差すところ人ありて薄き眠りを醒めて物食ふ
(レポート)
貧しい人々の住む破れ家にも、等しい月の光が降り注いで美しい。だが、そこに住まう人々はいつも空腹を抱え苦しい毎日を送っている。美しい月光と悲惨が隣り合わせであることが、読者の心に悲しみを増幅させます。(曽我)
(当日意見)
★「て」を重ねてしみじみさせる効果がある。(慧子)
★「廃屋に月差す」は、日本の古歌にある。(藤本)
★「薄き眠り」は、寒いから。(S・S)
(まとめ)
物を食べる歌は、馬場の特長の一つ。ネパールに同道した私は、痩せて白いあごひげを蓄えた老人が、粗末な家の何もない壁に向かって瞑想するごとく座っている写真を、通りがかりに撮らせてもらって持っている。もちろん昼間である。廃屋の夜に人が目覚めて物を食べているところを月明かりで見るというのは、現実には難しいだろうから、写真などを見ての空想であろうか。この人は、たぶん老いていて、月光の中、貧しい食べ物を食べているのにちがいない。「薄き」という眠りにかかる形容がいかにも老人のものの感じで効果的だ。何か日本の昔物語を読んでいるような気分にさせられる、幻想的で上手い歌だ。(鹿取)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます