グルメッチー☆TAKENAKA MUSIC PLANNING

☆アコースティックギターを愛し、Paul Simon、吉田拓郎などのカバー演奏を中心にライブ活動を継続中☆

久慈川

2015年02月22日 | Shops & restaurants(目黒区)
学芸大学ツアーはまだまだ続きます☆



“吉田類の酒場放浪記”でも紹介された『久慈川』でさくさくっといっちゃいましょう☆





カウンターを陣取って☆





お通しをいただいて☆





サワーでカンパーイ☆






シュウマイには目がない私は、ムシャムシャ食い(笑)☆





特製のきんぴらごぼうが、これまた美味しい!!☆




また寄らせていただきますね!!(^O^)☆



















不思議や

2015年02月21日 | Shops & restaurants(目黒区)
水先案内人に付いていけば、必ず学芸大学のいいお店に到着します☆







こちらはバー『不思議や』☆

イケメンマスターが優しくお出迎えしていただけるので、初めての私もすんなりと入れました☆






カクテルは迷わず「ソルティードッグ!!」☆



バブルのころはこればっかり飲んだな~(笑)☆







キャビア&生ハムでサラ~っと1杯☆



上着なんか着ないで、次のステージへ(笑)☆












らくらく

2015年02月20日 | Shops & restaurants(目黒区)
すずめさんのお誘いで~、やってきました~学芸大学~~☆

ここには美味しい鉄板焼きのお店、下町もんじゃ焼『らくらく』があるのです~☆






今回はなんと個室でした!!☆





いい風情です☆







私はいつもの黒ホッピーから始めちゃいます☆





サラダで口に潤いを☆


さあ、鉄板焼きスタート!!☆





豚肉は何と言っても甘みが最高ですね☆





続いて、牛肉とホタテ☆

両方ともさっと炙るだけでいいんです☆


柔らかくて柔らかくて~~☆







アルミのホイル焼きも火が通ったようです☆


美味しいですね~☆



『らくらく』はお店の入り口に駄菓子屋を出店していまして、駄菓子屋ならではというものが、、、、☆





「ベーゴマ」です☆

いや~、懐かしいな~☆

戸越銀座で幼少期を過ごした私は、女巻きで活躍していました(笑)☆





お店のオーナーのDCもあるんです☆

早速聴かせていただきました☆

すずめさん、ありがとうございました!!☆






チョリソーが残ってしまったので、お土産でお持ち帰りします☆













ギターは楽し 269  ~ 2年目に突入 ~

2015年02月19日 | GUITAR & MUSIC
高齢となった、、、いや(笑)、恒例となっている『ソロライブ』ですが、次回は3月2日(月)に決定しました☆


吉田拓郎のカヴァーパフォーマンスという触れ込みで昨年の2月から始まりましたが、今回から2年目に突入となりました☆


これも、皆様のご支援の賜物です☆

ありがとうございます!!☆



吉田拓郎の楽曲のバックにはとても素晴らしいミュージシャンたちがいます☆


特にアコースティックギターの神様と言われている「石川鷹彦」さんは、私の目指すところの天辺に君臨されている方☆


あの名曲『リンゴ』のイントロからアウトロまでの迫力は、いまだに再現できない奏法です☆







ピックを持って、ジャンジャンガジャーンのくり返しだけではないんです☆


この1年で数多くの吉田拓郎アルバムを聴きましたが、アコースティッキーな曲の多さには本当に驚きました☆




ライブでは毎回その中から数曲を選んで演奏しています☆

観に来ていただいている方々も、本気で吉田拓郎を愛していますので、私ももっともっと深くいかないと叱られますね☆



次回も一生懸命演奏しますので、よろしくお願いいたします☆












カレー

2015年02月18日 | Food and drink
久しぶりにカレーでも作りましょうか~、、、ってんで、スーパーへ食材を買いに☆







今の時期、玉ねぎ、ニンジンが安いので瑞々しいのをチョイスして☆


肉は鳥もも肉、牛豚合挽きにします☆

しつこくなく、かといってコクもほどほど欲しいですからね☆






まずは鳥ももから先に炒めます☆

ここでたっぷり出てくる美味しい脂を、この後の野菜を炒めるのに使います☆





みじん切りの玉ねぎをよ~く炒めて、、、☆



次は、、、☆




にんじんは乱切りでちょっと大き目にします☆

煮込んでいると小さくなるので、出来上がりのサイズがちょうどいい感じに☆



今日はシメジと青梗菜も入れちゃいます☆

青梗菜はコクのある野菜ですから、今の私のマイブーム☆







そして、鍋の間を作って合挽きを投入☆

これが最後にいい味になってくるんです☆


塩コショウも忘れずに!!☆






シメジから出てくる水分が多いので、水加減はやや少なめがいいでしょう☆


コンソメを入れて味調整☆


この時点で、美味しいスープ状態です☆




一度火を止めてルーを入れます☆

ゆ~っくりかき回していくと、数分で溶けちゃいますから、ゆ~っくりとね☆






大人の味を出すには、このガラムマサラ☆

今回はカイエンペッパーもちょいと振っておきました☆






は~い、できあがり~☆



寒い日はやっぱりカレーですね(^O^)☆