艶めく名残りの月

2009-11-05 20:00:00 | まったりコーナー
陰暦・旧暦・新暦・現行暦って何? 昔の暦では、ざっと二タ月も繰り上がって、七月・八月・九月が秋だったようですね。七月=初秋、八月=中(仲)秋、九月=晩秋、と。これは農事暦なのでしょうか。 で、陰暦八月十五日の満月を’中秋の名月’と呼んでいました。 旧暦というのもありますので混乱しますね。旧暦は陰暦の一種だそうです。 あやふやながら整理しますと、「陰暦」は太陰暦と太陰太陽暦の二つの意味があり . . . 本文を読む
コメント (20)