こんにちは(=^・^=)
日本も亜熱帯化しているのではないか・・と言われておりますが、そんなバカな!と思いたい処暑の夕(笑)
ただナガサキアゲハも近くにいたそうで、北限がずれて驚いています。
お笑いコンビの「タカ&トシ」のように、’熱帯か!’とツッコミなど入れたくなります (^^ゞ
家に古いウチワが数本あって、(ほとんど使うこともないので)置き場に迷い、そろそろ暇をとらせようと思っていたところでしたが・・。例年にないシツコイ暑さに、娘までウチワちょうだい!と言って3本持って行き、今や部屋のあちこちにも置かれる必需品になっております。当然のごとくパソコンの脇、寝室の枕元にも^^;
亜熱帯 !?フル操業の古団扇 空見

さて、小散歩で変った植物を見ました↑これは何でしょう?

丸い実のように見えて↑花ですかね。茎なども真っ赤なのが目をひきます。

天狗のハウチワのような葉っぱ↑何やら大きくなりそうな予感が・・。
※「りんどうのつぶやき」micoさんよりご指導いただきました→トウゴマ(唐胡麻)トウダイグサ科トウゴマ属 別名・ヒマ
種から採れる油が下剤のヒマシ油。第二次大戦の時は飛行機の機械油としてよく使われ、ためにたくさん栽培されたそうです。これも驚きの!猛毒性(リシン)あり→ウィキペディアから拝借 さらに見やすい参考記事
日本も亜熱帯化しているのではないか・・と言われておりますが、そんなバカな!と思いたい処暑の夕(笑)
ただナガサキアゲハも近くにいたそうで、北限がずれて驚いています。
お笑いコンビの「タカ&トシ」のように、’熱帯か!’とツッコミなど入れたくなります (^^ゞ
家に古いウチワが数本あって、(ほとんど使うこともないので)置き場に迷い、そろそろ暇をとらせようと思っていたところでしたが・・。例年にないシツコイ暑さに、娘までウチワちょうだい!と言って3本持って行き、今や部屋のあちこちにも置かれる必需品になっております。当然のごとくパソコンの脇、寝室の枕元にも^^;
亜熱帯 !?フル操業の古団扇 空見

さて、小散歩で変った植物を見ました↑これは何でしょう?

丸い実のように見えて↑花ですかね。茎なども真っ赤なのが目をひきます。

天狗のハウチワのような葉っぱ↑何やら大きくなりそうな予感が・・。
※「りんどうのつぶやき」micoさんよりご指導いただきました→トウゴマ(唐胡麻)トウダイグサ科トウゴマ属 別名・ヒマ
種から採れる油が下剤のヒマシ油。第二次大戦の時は飛行機の機械油としてよく使われ、ためにたくさん栽培されたそうです。これも驚きの!猛毒性(リシン)あり→ウィキペディアから拝借 さらに見やすい参考記事
ありゃ~、見たことがありそうな無いような・・・おもしろい花が咲いておりますね。
テングのウチワでしたか・・・??(笑い)。
何ですかねコレ、どこかで見たことあるようなないような・・。
ショウジョウ。。なんて言葉が何処かに付くのかな?(爆)
処暑猛暑短夜残暑熱帯夜 (*o☆)\バキッ!
この植物は唐胡麻(トウゴマ)
この種子からひまし油が採れるそうです。
トウゴマですか、ヒマシ油の?はぁ~思いもつきませんでした、ありがとうございます。
さっそく追記させていただきました、感謝です
そういえば。。。団扇が一本もありませんw
学校では下敷きを団扇代わりにしたものです。
団扇って、絵柄に風情があっていいものですよね。
トウゴマ、初めて見ました!
せめて顔だけでも扇ぐと、ずいぶん違いますね(笑)
教室ではスグレモノの’下敷き’を・・あれ?今でも下敷きって使っているのかなぁ。
今度近所の子にでも聞いてみよう