goo blog サービス終了のお知らせ 

初見✴キクバオウレン(菊葉黄連)

2021-03-10 16:42:38 | 野に咲く花はどこへゆく

 

 

 

 

 

 

 

オウレンのようだけどこの前のセリバオウレンとは様子が違うな~と葉をよく見るとキクバオウレンでした🎵

 

 

 

 

生薬になるオウレンには早春に咲くキクバオウレンやセリバオウレンがあり、5~8月にミツバノバイカオウレン、8~9月に咲くミツバオウレンがあるそうだ。

 

 

〈オマケ〉フクジュソウ(福寿草)↓

 

 

 

 

 

 

高室呉龍/一頭の牛が近づく春の闇

 

 

 

 

 

 

 

 



1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (青萄)
2021-03-10 20:51:47
気象庁では長年続けてきた〈生物季節観測〉を見直すということになった。別に気象庁のお世話にならなくても、民間にたくさんのマニアたちがいて、嬉々として全国から情報が上がって来るので何も問題はないのだ。マニアたちは純粋にボランティアであり単純に好きでやっているのでエラソーでもない。季節や環境の変化などに類型的で行き当たりばったりの季語俳人は足元にも及ばないだろう。従って俳人は(上から目線で)エラソーにすべき昨今では全くない(笑)
日光では、私が引っ越してきた頃は路傍に普通のようにアズマイチゲが咲いていて驚いたことがあるが…今では(場所にも依るが)衰退している。その辺でコゴミやコシアブラなども採集されていたが、すでにその姿も消えた😅
返信する

コメントを投稿