十月の道端小散歩(6)

2014-10-09 21:00:00 | 野に咲く花はどこへゆく


またこんばんは~アクセスやクリックしてくださっている方~ありがとうございます!その勢いに押されながら更新しています(笑)

問題の歯茎がユウウツで一人騒いでいました。さっき膿が出て少し落ち着き、このまま収まってほしいですが、いや仏様お願いです収めてくだされ~ビールも飲めん(涙)

さて写真に行きましょうね。高そうなカメラ持って傍若無人するのはどうかと思いますが、そういう人に限って写真は芸術だよ!とかね、そうかなぁ、普通にシャッター押せば何かしら写るわよ。

確かにハッとするほど上手な人はおりますよ、それは認める。でもそれって・・おおむね「技術」じゃないの?だから今も「芸術」なんてこと、腑に落ちないワタシです。






トネアザミ終り頃↑ヤマハギの黄葉↓









ヤマウド花盛り↓





オオヤマザクラの紅葉↓他の桜と違って、オオヤマザクラだけは葉がオレンジ色になるみたい、新発見~♪








コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 十月の道端小散歩(5) | トップ | 十月の道端小散歩(7)後の... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナベパンパン)
2014-10-09 22:33:05
 あっ  ビビちゃんとこで 復唱すなって怒られたんだ。 ん? 意味が違うか^^。  あは  ところで、花や木 自然でいいですね! そういう人に 私はなりたい。。。 ち 違うか。。  そうそう  空見しゃん 言ってたように、70代~で 超元気な方って・・・・好色が 最低条件みたいですね。(・・・って おいおい) ふぅ~ このままでは このままでは ・・・・・短命に終わりそうです。  んがぁーーーー  汗汗
返信する
Unknown (ななごう)
2014-10-10 03:12:23
おはようございます。

歯痛ですか?お大事にってそう云う私も右下の差し歯が10日程前に、食事中に抜けてしまいました。
仕事先で出された昼飯を御馳走に成り、一口口に入れて噛んだら砂を噛む様な感じで抜けたんです。
最初は、えっ料理の中に石が入ってるのか?と疑ってしまい口から出したら差し歯がしっかりと抜けてました。
他に差し歯が4か所有りますので、全部抜けたらどうしよう?とちょっと恐怖です。(笑)

花に寄りつく蜂をさりげなく入れて居るのも、技術ですね。さすがーーーー。

黄葉の季節到来ですね。
返信する
Unknown (空見)
2014-10-10 13:12:17
☆ナベパンパンしゃんこんにちは~ありがとうございます~(=^・^=)
そうなのよね、特色としては動物的本能のままに生きているというか、もうそれだけですというか、そんな人もおりますね。女と見れば、必ず声かけてからかっている70代後半のね~周りの定年男性陣全員が口をそろえて言います「あの人の頭の中は、それしかないだよ」と。いや、ワイルドですね~そんでまた見るからに丈夫そうだし(笑)

☆ななごうさんこんにちは~ありがとうございます~(=^・^=)
いやはや、歯茎の中にあった核みたいなのが、昨夜の噴火でとりあえず収まったかんじ、これが腫れたり引っ込んだりして、長年の苦痛でした。
差し歯もご注意くださいね、餅と一緒にブリッジごと飲み込んだ人もおります。あれ?と思うときは、一応確かめてから飲み込んだほうが無難のようです。ワタシも気をつけないと!と思います。
ヤマウドの花に蜂が来ていました、ちょっと恐ろしい蜂だったので、やや接近できませんでした(笑)


返信する
Unknown (ディック)
2014-10-10 18:10:28
へぇぇ、もうこんなふうに黄葉(紅葉)が始まっているんですねぇ。
春は当方が花の咲き始めなど先取りしているけれど、秋になると逆転しますね。
スキップとの散歩で、四季の変化(秋の訪れ)を味わっているつもりになっているけれど、都会の四季の変化なんて、日光方面にくらべればつまらないなあと、ここ数日のこちらの写真を拝見しつつ、思うのでした。
返信する
Unknown (空見)
2014-10-10 19:48:43
☆ディックさんこんばんは、ありがとうございます (=^・^=)
山に登ったり、奥日光のほうへ行くと、かなり紅葉が進んでいると思いますが、今はもうそんな情熱も無くて・・熊が出まくっているということもありますし、近場の小散歩で秋の訪れを感じさせてもらうことに^^;
紅葉を見ても、嗚呼キレイ!ではなく、こういうふうに美しく色付いて散るんだなぁ、とか感慨深い思いになります。枯れてゆくのも悪くないですよね♪


返信する

コメントを投稿

野に咲く花はどこへゆく」カテゴリの最新記事