カンタンにほめてはいけない俳句

2016-07-11 00:05:00 | 空見屋の飛んで575
日光のヤマユリ今日、まだ2~3分咲き♪ ★先月(6月)の伊吹嶺HP句会/渡辺慢房さんの講評より (選外)錯綜のさらなり烏瓜の花 青萄 面白い表現ですね。ただ、烏瓜の花の様子の説明になっているような印象を受けました。 ↑慢房さんの講評は、いつもとても納得が行って、気分もサッパリします。私は俳句の基本を地道に勉強しておらず、句会で鍛えられてもおらず、HP上とは言えこのように真 . . . 本文を読む
コメント (1)

霧降のニッコウキスゲに蜻蛉群れ

2016-07-10 00:05:00 | 空見屋の飛んで575
霧降キスゲ平途中、チロリン村のニッコウキスゲ 味噌汁を作つて配る夜番かな 青萄 警戒心皆無の日光@霧降の蜻蛉たち、花を写せるわが身にも…数多止まりき♪ . . . 本文を読む
コメント

ヤマホタルブクロ、ビヨウヤナギ

2016-07-09 16:18:00 | 空見屋の飛んで575
ヤマホタルブクロ ビヨウヤナギ 昼老いて冷麦好きになつてをり 青萄 (俳句ポスト/人) . . . 本文を読む
コメント (2)

シモツケソウ、アワモリソウ(=アスチルベ)他

2016-07-08 19:19:11 | 空見屋の飛んで575
シモツケソウ アワモリソウ(アスチルベ)の白 アワモリソウのピンク↑ オイランソウ↑ダイサギ↓ ペーロンやグラバーさんに書く手紙 青萄 (一句一遊/水曜日) ※シモツケソウとアスチルベは別物、葉の形で見分けましょう~ . . . 本文を読む
コメント (3)

小暑/あつかぜいたる(温風至)第三十一候/夏の暑い風が吹いてくる

2016-07-07 20:10:28 | 空見屋の飛んで575
庭がエラいことになっているけれども(・・;)今日は墓参。ひたすら暑かった、とにかく無事に帰宅できました…旨い店の餃子も買えました(^^ゞ シモツケ ガテン系社食大盛炎天下 青萄 (桜井教人選・地) オオバギボウシ . . . 本文を読む
コメント

紫陽花いろいろ

2016-07-06 22:30:46 | 野に咲く花はどこへゆく
夏越(なごし)の祓え(=茅の輪くぐり)に近くの神社まで行ったので、自分とブログ仲間の健康祈願もしてきました。 色紙に名前と願いを書き鶴を折って入れてください、とあり、何十年ぶりかで鶴を折りました(^^ゞ . . . 本文を読む
コメント

河川敷の宝探し、エボシグサ(=ミヤコグサ)

2016-07-05 19:57:47 | 野に咲く花はどこへゆく
シルビアシジミの食草となるエボシグサを見つけました。 群生ではなく、数カ所にポソリポソリと。シルビアシジミ自体も絶滅の危機にあります。 この写真は日光大谷川河川敷ですが、鬼怒川河川敷でも今は見ないと聞きました、素敵な名前のシルビアシジミ。 見た目はヤマトシジミにそっくりですね。ヤマトより少し小型で翅色の青がやや濃い、後翅の斑点の配置の違い…くらいの差でしょうか。 . . . 本文を読む
コメント

紫の花白の花

2016-07-04 22:08:37 | 空見屋の飛んで575
イワガラミの近くに木あり、開花し始めたムラサキシキブ、当然ながら野生種であります♪ 杉ひのき藤の妙齢パラレルに 青萄 こちらはシチダンカと言いますよ~装飾花のみの珍しいアジサイ、かつては幻の花でした♪ . . . 本文を読む
コメント

ここよ♪ここよ♪と花が呼ぶ

2016-07-02 19:22:34 | 空見屋の飛んで575
またイワガラミですが↓先日のとは別の場所です。 ここは足場が悪く遠く、誰も踏み込めない場所です。 見慣れると綺麗な花でしょ?(*^_^*) 花は日当たりの良い湿地帯なら咲くようですが、いろいろ条件が揃わないと…ですよねf(^_^) 6月~7月。山地の日の当たる木の幹や岩にはい登る落葉性のつる植物。長いものは15メートルにも伸びるという。 しばらくは風を疑う . . . 本文を読む
コメント (3)

はんげしょうず(半夏生)第三十候/半夏(烏柄杓・からすびしゃく)が生える頃

2016-07-01 19:21:37 | 空見屋の飛んで575
からすびしゃく↓ 俳号は戒名となり鳥雲に 青萄 『俳句界』7月号雑詠 有馬朗人/大串章/坂口緑志選・佳作 日光市瀬川にて↓ . . . 本文を読む
コメント