スミレ(菫)
正岡子規/のどかさや杖ついて庭を徘徊す
中川宋淵/のどかさや雛子(ひよこ)の中の馬の顔
順次すみれオペレーション実行中/森 青萄
. . . 本文を読む
ハナモモかな?↑道端のイヌナズナ↓〈晩春〉は近代になって使われはじめた季語
有働 亨/晩春のとろりと海や母郷見ゆ
河合佳代子/晩春の一日母が奈良の旅
季春のトチノミたつた一顆の熱狂/森 青萄
. . . 本文を読む
今日の散歩で枝垂桜🌸 気温上昇中 湧きたつように百花繚乱の兆し
富安風生/まさをなる空よりしだれざくらかな
大野林火/しだれざくら女の囲む中に垂る
中村汀女/糸桜夜はみちのくの霧深く
上昇の哨戒ヘリやさくら垂る/森 青萄
. . . 本文を読む
大風と大雨の後ダンナの食用に土筆を摘みにいった ちょっとしょっぱいつくだ煮になってしまったが… ダンナは春を実感するために土筆を食べないと気が済まないらしい ほぼほぼコントロールの効かないワタシに命令はしないが…ソレトナク土筆の話題を振ってくるのだった💦
石塚友二/ . . . 本文を読む
午後5時過ぎ 大春荒れの日光連山(中央から女峰山・赤薙山・丸山・小丸山・霧降高原)↑身の飛ばされそうな大風に湖面も波立つほど 甘茶とは木甘茶の葉と甘草の根を煎じた甘すぎる茶 日光山輪王寺では五大明王像(木像)の秘仏初公開始まる ヤマザクラも咲きだした↓
池内たけし/甘茶仏す . . . 本文を読む
スーパーの帰りに急いで撮った駅前の桜 雨がポツポツと来て これから本降りか
福永耕二/レグホンの白が混みあふ花曇
米谷静二/度はづれのわが寒がりや養花天
養花天ピークアウトのほどを知る/森 青萄
. . . 本文を読む
竹秋は陰暦3月の異名
永井荷風/夕方や吹くともなしに竹の秋
神保愷作/四五本の竹の秋なるあかるさよ
大峯あきら/顔老いし鞍馬の鳶や竹の秋
竹秋のサプライチェーン調ひぬ/森 青萄
. . . 本文を読む
様子を見に行った二度目の今日 既にあちこちに咲き出していましたミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽) 天気は結構な荒れ模様でした
岡本圭岳/四月馬鹿母より愚かなるはなし
中島八重女/わが練りし辛子に泣きて四月馬鹿
ファストロープ降下つぎつぎ鶯神楽 . . . 本文を読む