![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/288f8f1638df5425e2b38b55bd17128a.jpg)
宇佐美のマダイ釣りが終わって港を後にしたのは12:30くらい。
この日は、チーム岡本のメンバーが稲取でアカムツ釣りという情報をゲット。
あっちが上がるのは16:00くらいかな、ちょっと休憩して待ち合わせしよう。
伊東マリンタウンで昼食を済ませ、温泉に入って、休憩室で一眠り。
アカムツメンバと落ち合って2人を拉致^^;、向かったのは藤沢ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/82a4a89d338ca40259c46db3d2aa1591.jpg)
三度目の藤沢。
近隣に対してはかなり気を遣っているようで、こんな張り紙も。
並びを列びと書くところに、行列により秩序を要求しているように思えます^^;。
みなさん、マナーよく列びましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/283abe91c2449af4f3b8cf1677ffdfa3.jpg)
大ブタの食券、850円なり。
他の2名も同じく大ブタ。
そしてわたしのツイッターから藤沢行きをキャッチしたあきらさんも合流!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/c765580ed6c44378308948983a829944.jpg)
コールはにんにくやさい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6c/db75cf8590f236285de6a82d5b64868f.jpg)
藤沢はまだ安定していないのか、来るたびに違った二郎がでてきます。
この日の麺は超がつくくらい柔らかめ。
カタメコールの多い川崎や上野毛なんか問題にならないくらいの柔らかい麺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/00d6fe7481c363c0643f084fde1f07f2.jpg)
ブタは関内ばりの巻きブタ。
こりゃ食べ応えありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/0d5908908c7855573c0610e54f9f8d85.jpg)
スープはど乳化です、相模大野ばりですよ。
最初にきたときと同様、塩分はちょと控えめって感じで、もうちょいカラメにした方が好みかな、スープのダシが強いので。
そんなこんなで、わしわし食べて、ごちそうさま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6e/46d4d28db841f3c8456c268be5c42dab.jpg)
駐輪場は交差点角のところにあります。
[ラーメン二郎 湘南藤沢店]
神奈川県藤沢市本町1-10-14
11:00~14:30 17:30~21:30, 火休
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/e95ccd9452f857c1cfe584251fa27bde.jpg)
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31_orange.gif)
☆今日のオマケ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/53efd05cb8ae9622791969e0c2457af1.jpg)
これは一緒に行ったあきらさん。
小ラーメンにんにく。
ツイートを見てすぐに駆けつける行動力はさすがです。
☆今日のオマケ2☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/155219ceea8876527d189de89948da77.jpg)
あきらさんは、なんと翌日にも藤沢二郎ですよ。
藤沢二郎開店以来、もっとも通ってる人ではないでしょか?
前日の出来をコールで調整、カタメカラメでドンピシャだったそうです。
☆今日のオマケ3☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/84b0b9f0dd1782a4b8a99e8cd9327325.jpg)
こうなると、SUEOKAセンセイも黙ってはいません。
藤沢で小やさいマシマシにんにく。
藤沢はあきらさんとセンセイの一騎打ちという感じですね(なにがだ?^^;)
この日は、チーム岡本のメンバーが稲取でアカムツ釣りという情報をゲット。
あっちが上がるのは16:00くらいかな、ちょっと休憩して待ち合わせしよう。
伊東マリンタウンで昼食を済ませ、温泉に入って、休憩室で一眠り。
アカムツメンバと落ち合って2人を拉致^^;、向かったのは藤沢ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/82a4a89d338ca40259c46db3d2aa1591.jpg)
三度目の藤沢。
近隣に対してはかなり気を遣っているようで、こんな張り紙も。
並びを列びと書くところに、行列により秩序を要求しているように思えます^^;。
みなさん、マナーよく列びましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/283abe91c2449af4f3b8cf1677ffdfa3.jpg)
大ブタの食券、850円なり。
他の2名も同じく大ブタ。
そしてわたしのツイッターから藤沢行きをキャッチしたあきらさんも合流!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/c765580ed6c44378308948983a829944.jpg)
コールはにんにくやさい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6c/db75cf8590f236285de6a82d5b64868f.jpg)
藤沢はまだ安定していないのか、来るたびに違った二郎がでてきます。
この日の麺は超がつくくらい柔らかめ。
カタメコールの多い川崎や上野毛なんか問題にならないくらいの柔らかい麺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/00d6fe7481c363c0643f084fde1f07f2.jpg)
ブタは関内ばりの巻きブタ。
こりゃ食べ応えありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/0d5908908c7855573c0610e54f9f8d85.jpg)
スープはど乳化です、相模大野ばりですよ。
最初にきたときと同様、塩分はちょと控えめって感じで、もうちょいカラメにした方が好みかな、スープのダシが強いので。
そんなこんなで、わしわし食べて、ごちそうさま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6e/46d4d28db841f3c8456c268be5c42dab.jpg)
駐輪場は交差点角のところにあります。
[ラーメン二郎 湘南藤沢店]
神奈川県藤沢市本町1-10-14
11:00~14:30 17:30~21:30, 火休
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/e95ccd9452f857c1cfe584251fa27bde.jpg)
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31_orange.gif)
☆今日のオマケ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/53efd05cb8ae9622791969e0c2457af1.jpg)
これは一緒に行ったあきらさん。
小ラーメンにんにく。
ツイートを見てすぐに駆けつける行動力はさすがです。
☆今日のオマケ2☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/155219ceea8876527d189de89948da77.jpg)
あきらさんは、なんと翌日にも藤沢二郎ですよ。
藤沢二郎開店以来、もっとも通ってる人ではないでしょか?
前日の出来をコールで調整、カタメカラメでドンピシャだったそうです。
☆今日のオマケ3☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/84b0b9f0dd1782a4b8a99e8cd9327325.jpg)
こうなると、SUEOKAセンセイも黙ってはいません。
藤沢で小やさいマシマシにんにく。
藤沢はあきらさんとセンセイの一騎打ちという感じですね(なにがだ?^^;)
分かる人いますか?競争してるのかなぁ?
まあ、センセイに関しては川崎や関内など、集中的に食べまくる傾向が前からありましたけど。
味が少しづつ違うのも面白いですよね。
わし思うに、もうひと月以上開店から経つけど、まだ味が安定してないんじゃないかな。
3回食べても藤沢二郎らしさってのがいまひとつわかんないです。
美味しい二郎であることは間違いないんだけどね。
calmさんアナゴそろそろどうですか(笑)今年もあの船で
松戸にも行きたいな。
アナゴいきたい!GW前半なら行けるかもしれないです。告知してもらえて、都合があえば前のように飛び入りします(^^)。