
天ぷら船の後、成り行きでラーメン屋へ^^;。
ナビゲーターはジロリアンSUEOKA氏、メンバはサトさん、幻波さん、わし。
鶴見二郎は18:00からってんで、SUEOKAさんのナビで川崎駅の怪しげな通り^^;へ。
で、入ったのが「ちくらっぽ」。栃木弁で「ウソ」って意味だそうです。

これがメニュー。
わたしは、「ふうふうめん(ぴり辛挽肉)」をオーダー。
他の3人はつけ麺。
スープは豚骨醤油。これがすっきりとした飲み口、マイルドなスープです。
九州とんこつとも、家系とも違う。コクがあるわりに上品な味。
麺は太麺でもちもち。
穴あきスプーンが付いてくるんで、これで挽肉をすくって食べます。
とんこつ坦坦麺、て感じですね。
あと、タカノツメが1本まるごと入ってたのはたまげた^^。

これがつけ麺。麺量は300gだけど、もっと多く見えた。
つけ汁には焦がしネギが浮いています。

これがお店。店の中は綺麗です。店のまわりは怪しいです^^;。
看板の「ぽ」に○が付いているのは何か意味があるのかな?
できてそれほど経ってないお店のようで、ウェブの情報も多くはないのだけど、激戦区川崎ならではのレベルの高さでした。
[ちくらっぽ]
神奈川県川崎市川崎区小川町13-1
☆本日のオマケ☆

昨日届いた、見事なカンパチの勇姿。
2キロ半だそうだけど、釣り人にとってはこのカンパチを釣った意味は50kgモロコぐらいの重さがあるかも?(^^)。
おめでとさんです!
ナビゲーターはジロリアンSUEOKA氏、メンバはサトさん、幻波さん、わし。
鶴見二郎は18:00からってんで、SUEOKAさんのナビで川崎駅の怪しげな通り^^;へ。
で、入ったのが「ちくらっぽ」。栃木弁で「ウソ」って意味だそうです。

これがメニュー。
わたしは、「ふうふうめん(ぴり辛挽肉)」をオーダー。
他の3人はつけ麺。
スープは豚骨醤油。これがすっきりとした飲み口、マイルドなスープです。
九州とんこつとも、家系とも違う。コクがあるわりに上品な味。
麺は太麺でもちもち。
穴あきスプーンが付いてくるんで、これで挽肉をすくって食べます。
とんこつ坦坦麺、て感じですね。
あと、タカノツメが1本まるごと入ってたのはたまげた^^。

これがつけ麺。麺量は300gだけど、もっと多く見えた。
つけ汁には焦がしネギが浮いています。

これがお店。店の中は綺麗です。店のまわりは怪しいです^^;。
看板の「ぽ」に○が付いているのは何か意味があるのかな?
できてそれほど経ってないお店のようで、ウェブの情報も多くはないのだけど、激戦区川崎ならではのレベルの高さでした。
[ちくらっぽ]
神奈川県川崎市川崎区小川町13-1
☆本日のオマケ☆

昨日届いた、見事なカンパチの勇姿。
2キロ半だそうだけど、釣り人にとってはこのカンパチを釣った意味は50kgモロコぐらいの重さがあるかも?(^^)。
おめでとさんです!

今日、みち子はんの帰りに岬ラーメンのもつみそぶっかけらーめん食べてきました~が、微妙~他のラーメンが美味いだけにガッカリでした、
釣りの方はまさに秋の中、小鯛釣りで16枚
トップの方は30枚、1人蚊帳の外は船長(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/mitana1965/17779340.html
見た目はすごい旨そうなんすけどね...
って、たけさんブログあったんだ。初めて知ったよ、遊びにいきますね。
みち子はんマダイの方は、やっと好条件の日にあたりましたね。浅場小鯛のきゅんきゅんした引きはそれでまた楽しいすね。
外房といえば、昨日からヒラマサ爆発してんだよなー。仕事ばっくれて行きたいけど、今日明日はダメだぁ(;_;)
釣り帰り二郎、時間や場所の関係もあって、なかなか難しいです。
しかもラーメンプロ 二人もいるのに… 素人行ったらケガするよ(笑)
よい子は、つけ麺!
そうそう!
かえんくん、ラーメンプロはお洒落にも 気を抜かない…
白のエナメルブーツ決まってました☆
プロとアマの差を感じました(爆)
ラーメン道も深いよなぁ~…
白のエナメルブーツなら、床が油でヌルヌルのラーメン屋にいっても大丈夫!やっぱ足回りにも気を遣うのが玄人だねっ!(笑)。
いま思い出したけど、川崎だったらラーメンじゃなくてカレー屋でも良かったね。とろかつカレーの店がすぐ近くだわ。
みんなで3本のせカレーにチャレンジ^^。
http://blog.goo.ne.jp/deep-runner/e/fa80daf16d418b8a4401763852b2375a
10/21-24がチャレンジ可能日だったんで、ちょうどタイミングは合ってたねー。
おいらもかもしヒラマサ行きてぇ~
もう随分と前の話ですが御蔵でかもしヒラマサ爆発した時は凄かった!伊豆の船がオキアミでやってましたが、かもしの圧勝でした、外房~御蔵は遠かったの覚えてます
たけさんの携帯って、わしのデジカメより性能いいかも…(マヂ)。
御蔵のヒラマサ爆発って4,5年前だったよね。
あのときは私は突撃のタイミングを逃してしまいました。その10年くらい前の新島の時もダメだったし…。
勝浦~御蔵コースですね(^^)。それも一度いってみたいんだけどなぁ...。
また御蔵でフィーバーしないかなぁ。
あの時は行川に通っていて、ろくなキャビンも無い船だったので大変な思いをして行ったのを思い出した次第です、確か5~6時間はかかったような?その頃はろくな知識もなく、釣りたい一心でしたが何で船名を隠すのかさえ疑問に思いませんでした、きっと違法だったんでしょうネ?釣果のほうは10キロ級の入れ食いになったのを覚えています、
ちなみに携帯はNOKIAの705NKです
カレーもラーメンもデンジャラス、それがカワサキ。
二郎も鶴見は量が少なめらしいですな。