
昨日の計画停電では、結局うちは実施されず。
朝令暮改を上回るスピードで停電のアナウンスが変わり、電車のダイヤもそれに振り回される感じ。
まあでも、こんなとこに文句を言っても始まらない。
計画停電なのに全然計画的じゃないじゃん!と笑い飛ばす余裕を持ちたいものです。
心配していた東北の友人達の無事もだいぶん判明してきました。
まだまだ救出作業が続くなか楽観はできませんが、一人の無事がわかるたび安心することができています。
私にできることは少ないけれど、地道にやってこうと思ってます。
1. 節電 - これは言わずもがな。
2. 慌てず騒がず - ガソリンスタンドには長蛇の車の列、スーパーでは米や電池切れ。一部の人が、必要以上の買い物をしているせいです。車を使わないなら慌ててガソリン入れる必要なし、米や電池も必要量以上買ってもしょうがない、米も電池も買占めがなければ全員が手に入れられます。もしも首都圏で放射性物質が検知されれば、マスク売り場に人が殺到するかもしれません。しかし、米でもガソリンでも何でも、欲しいのはみな同じ。人様の分まで買い占めるような行為は慎みます。
3. 義援金 - 微力な私達ができる一番効果的な支援がこれでしょう。信頼できる赤十字の募金窓口も開設されました。落ち着き次第、うちの職場でも義援金募集が始まるはずです。
4. 一人でも無事に救出されることを祈ること。
うつむいてばかりでは先に進めません、来るべき復興に協力できるように元気に日常を過ごしましょう。
ブログの方は食べ物ネタが続きます。
***
先日、シュガーな方からの頂き物です(^^)。
材料に使われているのは阿波牛。
肉に含まれるゼラチン質だけで固めてあります。
牛肉の煮こごりですね。
魚の煮こごりに比べて食感は硬め、噛むと口の中に牛肉の風味が広がってきます。
そのままで酒の肴に最適(^^)。
ちょっと辛し醤油をつけて、熱々の御飯に乗せて食べるのもグッド。
家族で美味しくいただきました。ごちそうさま!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます