親子deエンジョイフィッシング2012、第二回の今日も元気に開催です。
釣りものは新安浦港からのサビキメバルですよ(昨日も取材でいったけど^^;)
餌を使わない魚皮サビキ仕掛けは、小魚を食うメバルやカサゴに効果抜群。
今年の猿島まわりは魚影が濃いので楽しみです。
ちなみに、新安浦のサビキメバル教室は2年ぶりで3回目になります。
プレイバック 2010年サビキメバル 前編 後編
プレイバック 2009年サビキメバル 前編 後編
さて、今回はどんな釣りになりますか、行ってみましょー!
この日も北東風が10mくらい吹いていて、ちょっと波がありました。
なにより、3月とはいえこの風が吹くと寒い寒い。事務局長もフードをかぶっての説明です。
普段は賑やかな新安浦の港も、この陽気だと釣り人の出足はあまり良くないですね。
さて、今回は村上釣船店から、特製の魚皮サビキをたっぷり用意してもらいました。
こちらがそのサビキ。
サビキメバルは魚皮が命!これまでの実績の高い皮をチョイスして作ってありますよ。
餌もコマセも使わない、道糸に仕掛けを錘をつければセッティング完了のこの釣りは誰にでもお気軽に楽しめるのが魅力です。
親子エンジョイスタッフのパワー源、のり弁(290円)もしっかり積み込みましたよ。
この日は寒くて、ご飯が冷えて硬くなっていましたね^^;;
さて、乗船です。船の舳先から乗り降りしますが、インストラクターの人達のサポートで安全です。
村上釣船船は、午前メバル乗合をお休みして、一番大きな船を出してくれました、感謝。
ポイントは行程10分ほどの猿島まわり。
ちょっと海悪いですね、日が高くなれば凪いでくると思うので頑張りましょう。
サルベージ船も近くを通り過ぎます。
東京湾はいろいろな船が通りますね。
さて、釣り開始です。
3月1日の開幕以来、猿島まわりのメバルは絶好調ですよ。
経験豊かなスタッフのアドバイスをしっかり聞けば、まず釣れるでしょう(^^)
後編に続きます。
[新安浦港 村上釣船店]
http://www.k5.dion.ne.jp/~chiyoki/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます