久比里のアマダイ釣りの帰り道、軽くラーメンでも食べて帰りますか。
と、寄ったのは田島家、13年ぶり、おひさしぶり、元気に営業中。
メニューたくさん。こりゃ悩みますね。
この3つのどれかにするか悩んだ末、鶏白湯ラーメンのボタンをポチ。
醤油、みそ、塩はいずれも豚骨スープ。
前にきたときに食べた豚足も健在。
鶏白湯ラーメン到着。クリーミィなスープかなと思い、ひとさじ . . . 本文を読む
久比里のアマダイ釣りの前に朝ごはん。
船に荷物置いてから歩いて駅へ。京急久里浜ってこんなに立派な駅だったけ?びっくら。
駅前には松屋、すき家が軒を並べています。松屋はロードサイドに少ないので朝に寄る機会も少ないです、今日はこちらで朝食をいただきましょう。
焼鮭定食のボタンをポチ、460円なり。
焼鮭はレトルトパウチだと思います、すき家のと同じくらいのクオリティ。塩味うすめ。 . . . 本文を読む
ふとアマダイが食べたくなってひと月ぶりの久比里みのすけ丸。
9月に入って、好調とも不調ともいえない普通の釣果という感じではありますが、湾口のアマダイは季節を問わず一発ドカンが来るので今日も大甘期待でいってみましょう。
東京湾名勝シリーズ、アシカ島。いまにも雨が降りそうな曇り空の一日。めっきりと涼しくなったので今日はヤッケを着ての釣りです。
前日まで剣崎沖を攻めてたそうですが、潮方が悪 . . . 本文を読む
この日はteruteruばあさんとマイドータと孫ちゃんが辻堂にいく用事があるというので、車でお送りいたします。
昼ごはんを食べましょう、ということで駅前のテラスモール湘南にあるフードコート、潮風キッチンへ。テラスモール湘南には、わたしは初めてきましたよ。
それぞれ好きなものを食べましょう、ということで、わたしは鎌倉の老舗峰本が出店している芳露庵へ。
鎌倉丼?そんなのあるんだ、では . . . 本文を読む
飲んで深夜の上大岡で〆、上大岡タンタンではちょと重い、、そんなとき便利な松そば。
松そば、松のや、松屋の看板が三連星。
やっぱ飲んだ後はつけ蕎麦より汁蕎麦、と鶏天セットのボタンをポチ。
そばと天ぷらがセパレートで出てきます。かけそばは見てくれが寂しかったので、天かすと唐辛子を載せてたぬきそばに。ちょっと麺を茹で過ぎの感もありますが、アルコールで疲れた胃には優しいか。
せっか . . . 本文を読む
以前、興津の庄之助丸の女将さんから鴨川プリンをいただいたことがあって、そのプリンがものすごく美味しかったんです。一緒にプリンをいただいたマイドータもすっかり鴨川プリンをお気に入り。
先日、娘夫婦が孫ちゃんを鴨川シーワールドに遊びに連れて行った際、鴨川プリンのお店、ラ・パティスリー・ベルジュにも行ったようです。わたしとばあさんには、鴨川土産にそのケーキを買ってきてくれました。
お店のサイトを . . . 本文を読む
クリスタル・ヒル・バイ・キャセグレイン カベルネ・ソーヴィニヨンCrystal Hill by Cassegrain Cabernet Sauvignonお国:オーストラリアお里:カベルネ・ソーヴィニヨン輸入者:ネスコジャパン株式会社販売者、価格:失念
カベルネ・ソーヴィニヨンらしく尖っててスパイシーな赤。
ムツの上半身。やっぱこのくらいのムツだと一人一尾は多いですね、半尾でも多いくら . . . 本文を読む
この日のランチは揚げ物気分。
炎天下に日野のかつやへ、さすがに暑さのせいか空いてます^^;
指し過ぎが目立つかつや限定メニューですが、今回のメニュー(*1)は大人しいです。
*1 - この限定メニューは一昨日で終わってしまいましたm(__)m
鶏ちゃん焼き?初めて聞いた。岐阜の郷土料理だそうです。ケイチャンとケイジャン料理とは似て非なる料理なんですね。
どう考えても丼では食べ . . . 本文を読む
大原のフグ取材は好調のうちに終了。暑い日差しを浴びたので、ラーメンを食べて帰りましょう。
と、やってきたのは大原の釣り帰りならここしかない、豚の穴。悪役プロレスラー養成機関虎の穴をリスペクトした、大食いラーメン野郎養成機関です。
店員さんはこんなイメージです。
前にきたときよりもメニューがいろいろ増えていて、お目当てはこちら未食の油そばだったのですが、、、
なんだあれは?辛 . . . 本文を読む
大原のフグ釣りの前、朝ごはんを食べていきますか。
と、寄ったのはみんな大好きすき家の牛丼。
またもや攻めのメニューが出るようです。これ頼みたいけど、解禁まであと5時間か、、残念。
並たまごみそ汁、牛丼の原点がここにあります。
紅しょうがをたっぷり乗せて、唐辛子をたっぷりかけて、デジャヴを見たような気分で食べてごちそうさま。
[すき家 大原店]千葉県いすみ市大原9539-1 . . . 本文を読む
本日のミッションは、9月1日に解禁を迎えた大原沖のショウサイフグ!
4年ぶりの敷嶋丸でございます。
かつては10月解禁だった大原沖のフグが9月に前倒しになったのはついこの間のように思えるのですが、もう4年も経ったのですね、、月日の経つのは早いものだ、特に年取ると^^;
今の時期の集合時間は4時。まだ暗いうちに出船ですよ。
ビューティフルサンライズ!いい凪ですよ、いい釣りになりそう。 . . . 本文を読む
パスクア カピトロ 35 ヴァルポリチェッラ 2018Pasqua Capitolo 35 Valpolicella 2018お国:イタリアお里:ベネト葡萄:コルヴィーナ、ロンディネッラ、コルヴィノーネ輸入者:国分グループ本社販売者:フジスーパー天神橋店価格:1000円くらい
さっぱりと飲みやすいイタリアの赤。
ムツを一人一尾で煮付けたんですが、魚がでかいのか皿が小さいのか、 . . . 本文を読む
この日はteruteruばあさんのお仕事がお休みなので、二人で仲良くランチです。
暑い日が続くときは、さっぱりしたもの、こってりしたもの、激辛のもの、激熱のもの、といろいろな食べ物で凌いでいるのですが、やはり王道は「暑いときには暑い土地のもの」を食べる、でしょう。
そんなわけで、タイ料理です。
鎌倉街道沿いにある弘明寺のタイスパイシー。ブランチで11:00に行ったのだけど、まだ開いて . . . 本文を読む
勝山の夜ムツ釣りは残念な釣果。これでは自分がかわいそうなので、ラーメンでも食べて帰りますか、、、
と寄ったのはいつも通り過ぎてしまう君津の山岡家。こんな夜中でもけっこうお客さん入ってますね。
全国チェーンのラーメン屋さんですが、丸亀製麺が丸亀市に出店しないが如く、山岡家は横浜市に出店していません。そんなわけで(どんなわけだ?^^;)、これまで食べたことはなく、今回が初めての山岡家です。
. . . 本文を読む
今年は釣行が多かった餌木タコもそろそろ終盤。
釣果も盛期ほどは期待できませんが、9月のマダコを経験しときたく、いつもの小柴港。
二号船は給油中。
ナレエが吹くので席は左舷の胴をときおり選びました。夏の盛りの日もそこだけ涼しくて。
捨て糸式のダイレクト餌木。色は情熱のオレンジでいってみますか。
川崎沖から横浜沖と名も無い岸や堤(つつみ)を低く垂れこめる雲の下を流します。 . . . 本文を読む