ランチは港南中央のカフェRで。
Aのとりのからあげにしましょう。
小さなカップでスープがサーブ。
お菓子を3つくれるのも健在。
鶏の唐揚げは、ボリュームたっぷり揚げたて熱々、もも肉が3つ。塩麴で下味がつけられています。
食後はアイスコーヒーをいただいてごちそうさま。
席はほとんど埋まっていて、近隣の人に人気のカフェランチです。
[カフェ R]横浜市港南区港南5 . . . 本文を読む
入院のときに持ち込んだ本。普段あんまり読まない作家がいいな、とドストエフスキーとニーチェを持ち込んだのですが、ニーチェは挫折^^;、本書も入院中の8日間で読み終えることはできませんでした。
カラマーゾフの兄弟を読み、ドストエフスキーは他の作品も読みたいなと思ってたので、まずはこの白痴から。新潮文庫版は、上下2冊組です。
こちら内容紹介。ドストエフスキーは、『無条件に美しい人間』を描こうとし . . . 本文を読む
お昼ご飯はカレー。
マイドータ家族が、長野へキャンプにいったときのお土産です。鹿骨入りのカレーですよ。鹿骨ってどう読むのだろう?地名ならば「ししぼね」ですが。
キニナル塩分は1パック2.2gと合格。
260gのごはんにかけてみました。
鹿の肉が3片ほど入っています。鹿は低カロリー高たんぱくの食材ですよ。ルウはスパイシーさを抑えてコクが目立つヨーロピアン。
さくっと食べてご . . . 本文を読む
ニケで販売している万能調味料、ヌッテミソ!
ハワイアンなガーリックでエビ!
ニケではタマネギに塗ってグリルしてもらいましたが、どんな料理にも合う魔法の調味料。パンに塗ってトーストしても、温かいご飯に乗っけて食べてもいいそう。
キニナル塩分も控えめ。これ自体には塩味は薄いです。薄口好きの人はヌッテミソのみの味付けで、濃口好きな人は塩を足すとよいでしょう。
本日は、ナスと鶏肉の . . . 本文を読む
この日は退院日、外は真夏の日差しに溢れ開放的で、まるで娑婆に出るときの気分ですね、刑務所には行ったことはないけど。低脂肪低たんぱく低塩分の病院食を食べ続けていたので、肉が食べたい、とても食べたい。
そんなときの松牛。
アンガス牛の丼ですよ、アンガス・ヤングもびっくり。
ここはセルフサービス。券を買ったら出来上がりを待って、出来たら取りにいきます。
前来た時はカウンターにソー . . . 本文を読む
この日から入院。13時に来いと言われたので、昼ごはんを食べていきますか。こういうときはやっぱり中華だよね。
と、やってきたのは中華うらふね。
ずらりと並ぶ町中華メニュー、お値段もリーズナブル。
日替りランチをお願いします。
もう見ただけでほんわかとする、中華屋さんのラーメン。
ぱつっとしたストレート麺にあっさり醤油スープが絡んで、これぞラーメンの原点。
わんたん . . . 本文を読む
透析開始以来、暑い日が続たり魚食機会が減ったりで、釣りへのモチベーションが下がっています。これじゃいかんな、そろそろ釣りにいかんとな、と思っているところへ、Iさんからきよし丸へのお誘い。いいタイミングです、勝手知ったる宿だし、リハビリテーションにもちょうど良い。フグはあんまり釣れてないようだけど、今日は釣果は二の次にして、体力と集中力が持続するかをみてみたい。
そんな経緯で鴨居港。
竿 . . . 本文を読む
昨日は、夏休み中の孫ちゃん1号とプール遊び。どこに行こっかな、、空いてそうなとこがいいな、と選んだのが、ふれーゆ。するとマイドータが、わたしも行くと言い出して、孫ちゃん2号も連れて4人で出発。
横浜市高齢者保養研修施設、ふれーゆ。
かつては鉄鋼の町として栄え、鳴り物入りでオープンしたワイルドブルーヨコハマを擁し、横浜市のブールヒエラルキーの頂点に立っていた鶴見区。しかし、時は流れワイルドブ . . . 本文を読む
飲み歩きの最後に、ニケに顔だして挨拶しときますか。
「明日から入院だっけ?」と花ちゃん。「そうなんだよ、しばらく来れないかなー」とわたし。今年はニケ恒例の海辺のBBQにも行けません。
ボトルは前回あけたので、ショットで。地鉈は敷根島の芋焼酎、香り高い焼酎ですよ。
お通しは青菜、マカロニ、まいたけ、とヘルシー。
アカイカの刺身ちょっと盛り。他にお客さんもいなかったので、世間話をし . . . 本文を読む
くしやき安の後は、お目当てのラーメン屋さんへ。
キッチンゲートにある、むかん。横浜ジン蒸留所の並びですね。フードコートになっていて、複数の店が入ってます。
東京の人気店が横浜に進出してきたそうですよ。
券売機のラーメンは、本日のラーメン=牡蠣バターたまご麺(800円)の一択。さらに、肉丼(300円)のボタンもポチ。
シンプルかつ美しい。
店員さんが、オススメの食べ方を教えてく . . . 本文を読む
翌日から入院なので、入院案内を読んでたところ、前日に酒飲むな、とは書いてない。ということは、最後に飲んどけ!と解釈できますね。ということで、ぶらり一人飲みで日ノ出町へ。
焼き鳥食べたいな、と思っているところで目に付いたのがこちらのお店。
まずは生ビイル。
お通しはササミ。
ツナポテサラのハーフ。
希少部位のおまかせ五本盛りをお願いします。
ヤゲンなんこつ。他4本 . . . 本文を読む
海の日のLTアジ釣りは大漁で終了。おなかぺこぺこなので、昼ごはんを食べて帰りましょう。
と、やってきたの味奈登庵。
お腹減ってたんで、もりそばの大盛りにしましたが、さすが味奈登庵といった盛り具合。
いか天はでっかくて柔らか。材料はソデイカじゃあないかと思うのですが、真相やイカに?
孫ちゃん1号はもういっちょ前に食べるので、つけ天。天ぷらは、えび、いか、かぼちゃ、ししとう。か . . . 本文を読む
マイドータから、「割引券あるので、孫ちゃん1号を横浜釣り堀王国に連れてってくれ。ヒラメが釣れる(?)らしい」との連絡。
こちらが割引券。大人3500円、子ども2500円のところ2000円引きで4000円で入場できました。
横浜ベイサイドアリーナの近くです。
10時の開店時間に合わせての到着。
こちら案内。
案内のB面。
まずは、タイやヒラメ、イサキにシマアジなど . . . 本文を読む
近所のクリニックで透析を初めて一週間が過ぎ、だいぶん慣れてきました。
大学病院で透析導入をやって、いちばん嫌だったことが、針を刺すときの痛み。痛み止めテープがあるけど、入院中は使わない、ということである程度痛いのは覚悟してたのですが、これがめちゃくちゃ痛い。
穿刺する先生が、慎重に慎重に血管を調べて、ああでもないこうでもないというように撫でまわしてから、刺しますよ、とブスリ。めちゃ痛い。
と . . . 本文を読む
買い物に出たついでに、ばあさんと二人で晩御飯。
やってきたのは、TOYOTAかつや。
これ食べたことないので頼んでみましょう。
ばあさんはへれかつ定。
とんかつ80gは、たんぱく質が気になるお年頃でも安心。
半熟卵をくずして、タレの染みたご飯と食べると、すこぶる美味しい。
こちらヒレカツ定食。
かつ丼一杯食べると、けっこう重く感じるようになりました。
[かつ . . . 本文を読む